Most recent articles by:

bagusmusic

- Advertisement -spot_imgspot_img

明日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーは”2023年を迎えこれは聴いておこう”特集♪ 2023.1.3 (火)

☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 新年明けましておめでとうございます☆2022年は大変お世話になりました。引き続き2023年も、Bagus Musicをご愛顧のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 そして、1月3日(明日)On-AirのBagus Music ”チンタ・インドネシア”のコーナーは、2023年を迎え「これはあらためて聴かねばならぬ!」と考えたナンバーを紹介していきます! 先ず1曲目は、昨年11月に来日して佐賀のイベント:SAGA MUSIC ARKに出演してくれたSoul and KithのNew Singleを聴いていこうかと。何気に過去のオンエア内容を調べたところ、ちょうどイベントとそのNew Singleのリリース時期が被っていたので、Bagus Musicで紹介しておりませんでした。 このNew Singleは彼女たちにとっての新たな挑戦として作られたナンバーで、番組でも何度か解説しておりますが、日本のミュージシャン:OKI(加納 沖)さんによってアイヌ語で書かれた歌詞が使われたナンバーとなります。※OKI=OKI DUB AINU BANDの中心メンバーで、トンコリ(アイヌに伝わる伝統的楽器)とVoを担当し、アイヌの伝統音楽を基調に、ダブ、レゲエ、ロック、アフロ・ビートなどの世界のルーツ音楽を取り入れたサウンドを構築しているバンド 佐賀(九州全域~ゆくゆくは日本全土)とインドネシアを音楽で結ぶプロジェクトの第一弾:SAGA MUSIC ARC出演のための来日時に、Music Videoのための撮影が佐賀の各所で行われました。その映像を使ったMusic Videoが昨年の12月22日の夜からYouTubeにてアップされていますので是非ご覧ください!!↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=Gl0FZwe_cYU Music VideoのエンドロールやYouTubeの概要欄のところに、撮影場所や日本側のスタッフ(私ばぐーすは”Location Manager”としてクレジットされています)、スペシャルサンクス等に関わりのある佐賀の店名等も記載されています。それらを読みつつ観るとまた感慨深いですね♪ この素晴らしい映像による素晴らしいナンバーを是非ぜひ観てくださいね〜!! そしてもう1曲! 2023年一発目のオンエアに相応しい、今年のテーマにもなりそうな「この地球・大地を守ろう」という意味のタイトルを持ったナンバーをご紹介していきます!! これまたBagus...

Bagus Music – チンタインドネシア 12月27日は”R&B, Jazz, Soul, Funk=Maliq&D’Essentials”特集!!

☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ お次は昨日オンエア/12月27日を振り返っていきます!昨日のオンエア前に書いてよ...と言われそうですが(涙)。いつもBagus Musicを聴いてくださりありがとうございます。 昨日は、グルーヴィーなソウルとジャズをベースにした高い音楽性でトップを走り続ける、現在インドネシアで知らない人は居ないだろう…と言っても過言ではないグループ:Maliq&D’Essentialsの特集でした。 ジャカルタ出身・2002年結成/2004年デビュー 2004年にリリースした2ndシングル:Untitledが早くもリスナーから大絶賛!その後は、マレーシアの人気シンガーとのコラボや、ジャカルタで毎年行われているジャワ・ジャズ・フェスティヴァルでもかなり高い評価を得て、そのままスターダムを駆け上がっていったのです。このとき既に、インドネシアのみならずマレーシア、シンガポール、ブルネイといった東南アジアを総ナメにしていたというから凄いですね〜! そして2006年にはMTVインドネシアにて賞を受賞。他、いつもこのコーナーで出てくる「Anugerah Musik Indonesia」では、2006年以降ほぼ毎年ノミネート!!2008年、2014年、2015年に賞を受賞しています。他にもMTV Asia Awardsなどでもノミネート、もしくは受賞するという快挙を成し遂げています。 昨日の放送で特集したのは、私の個人的にも大好きなアルバム:Senandung Senandika(2017年リリース)から。先ずはこのナンバー↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=l2vhPqLc3Go そしてもう1曲!素晴らしくキャッチーでワクワクするナンバーです♪でもシングルじゃないんですよね(Music Videoも作られていないし)。↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=KDNrOGGAZKM この人たち、現在まで常にトップを走り続けているグループですが、インドネシアではこの手のバンド/グループの成功例って少なくて、ここまでメインストリームを走り続けるのはかなりの力量/センス/ブランディングが必要かと。Music Videoや作品のアートワーク等を観ていただけるとそのあたりの秀逸さとか分かっていただけると思いますので、YouTube等でまた観てみてください。デビュー以来一貫して人気が高い理由がなんとなく分かると思います。 MALIQ & D'Essentials YouTubeMALIQ & D'Essentials SpotifyMALIQ & D'Essentials Apple MusicMALIQ & D'Essentials Instagram 上記リンクから飛んでいただき、たっぷりとMaliq&D’Essentialsの世界を覗いてみてくださいねー!! あらためまして、2022年は大変お世話になりました。引き続き2023年も、Bagus...

Bagus Music – チンタインドネシア 12月20日は”リクエスト特集”!!

☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ お次は12月3週目=20日を振り返っていきます! タイトルの通り、この日はリクエストにお応えしてお届けしました♪ リスナーさんからのメッセージ:Soul and KithさんのHujanも好きですが、確かAntartick(←あってますか?)のHujanが聞きたいです。インドネシアは雨が多いからか「HUJAN」ってタイトルの曲多いですよね。私的には この人たちのHUJANが好きです。言葉はわからないけどジーンときます。 ということでBagus Music Websiteでも聴いて(観て)くださいませ!↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=5hXuYOVD2k0 私も大好きなナンバーです。何度聴いても飽きない、普遍的ナンバーだと思います。 実は私の知人にもこの曲の大ファンが居まして、その彼からお願いされて翻訳したことがあります。それだけ日本人の琴線にも触れまくるナンバーということですね。 ちなみにfeatのNoh Sallehという方はマレーシアのシンガーです。インドネシアとマレーシアのコラボというスタイルは昔からけっこう多いので、そこらも調べて片っ端から聴いてみると、インドネシア音楽というものをもっと広く見ることができると思います!是非調べてみてください。 そしてもう1曲は、まだBagus Music Radioで紹介したことのなかった爽やかなポップ・ナンバーをお届けしました。コチラです↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=SkWaDJr5pkM これまた良い曲!!楽曲の素材そのものが素晴らしく、派手さはないけど惹きつけられるナンバーですね〜♪ Bagus Music YouTubeでも動画で紹介していますので、是非観てみてくださいね。↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=gY2dzqaur4o Antartick YouTubeAntartick InstagramAntartick SpotifyAntartick Apple Music 上記リンクから飛んでいただき、Antartickのさらなる世界を覗いてみてください!! “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫

Bagus Music – チンタインドネシア 12月6日・13日は”インドネシアが誇る超レジェンド特集:Koes Plus & Dara Puspita”

☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 今度は12月を振り返っていきます! タイトルの通り、ここでは12月6日と13日の特集をまとめていきます。なぜなら、2週連続インドネシア・ロック/バンド草創期のレジェンド特集だからです! 12月6日はインドネシアン・ロックというよりもインドネシア音楽界最強のレジェンド:Koes Plus♫Koes Brothersとして1958年に結成。初期にメンバー・チェンジおよびバンド名の改名はあれど、そこから2018年まで60年もの間(半世紀以上!)活躍し国民に愛されたバンドです!! リリースした作品の数も物凄いのですが(フランク・ザッパさん以上)、その数と比例するようにKoes Plusの音楽性の幅はかなり広く、常にジャンルを渡り歩いてきたと言っても過言ではありません。ポップ・マレー、世界最古のポピュラー音楽と言われるクロンチョン、ロック・ファンも納得のロックな一面、そして、インドネシアで特に愛されたポップスと、ファンにとっても「私はこのKoes Plusが好き!」という風に分かれているのかもしれませんね。 Bagus Music Radioでこの日紹介したのは「ロックなKoes Plus」であり「ビートルズなKoes Plus」!!めちゃくちゃカッコいいですよー♪↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=79PGQn08luA ビートルズ・マナーで且つグルーヴィーな名曲です!そしてもう1曲はコチラ↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=44CPPNcm134 素晴らしい!70年代に撮られたオリジナル・ビデオクリップでございます♡ベース・ラインがやはりビートルズ・マナー♪ 老若男女、多くのミュージシャンからも愛され、多くのカバー曲も生まれ、トリビュート・アルバムも多く存在する超伝説バンド。”もしもKoes Plusが居なかったらインドネシアにロック・バンドやポップ・バンドは存在しなかったのではないか?”と言われるほどのバンドです。 是非、あらためてゆっくりと聴いてみてください。 お次は12月13日の放送で特集した「インドネシア初のガールズ・ロック・バンド」Dara Puspita!私の大好きなFLEUR!をBagus Music Radioで何度か特集した際に1曲だけ紹介したことはありますが、この日はたっぷりとDara Puspitaについて特集させていただきました!! インドネシア初のガールズ・ロック・バンドで、現在まで続く他ガールズ・ロック・バンドに多大なる影響を与えたレジェンド中のレジェンドです。 他国のロック・マニアからも人気が高く、初期のガレージロック・バンドとしても大人気!そのせいでオリジナルのレコードやCDは料金がかなり高騰しています(涙)。 1964年、インドネシアは東ジャワの大都市:スラバヤで結成され、長期にわたるヨーロッパツアーを行うほど人気の高いバンドでしたが、1972年に惜しくも解散してしまいます。※今年、再結成してSyncronize Fest 2022というフェスに出演しています!!! とにかく聴いてみてください!↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=NgjcjmZwA88 https://www.youtube.com/watch?v=pdnSplsZTRk このリフ...wwwしかしこの可愛さですべて許されてしまいます♪ さて、Koes PlusそしてDara Puspita如何だったでしょうか? Music Video/YouTubeだけでなく、是非みなさんもアルバム等を手に取って聴いてみてください。 “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫

Bagus Music – チンタインドネシア 11月29日は”泣ける…インドネシア「父の日」リリース:Vikri and My Magic Friend”

☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ ドンドンと11月を振り返っていきますよー! 11月29日のチンタ・インドネシアのコーナーは、インドネシアの「父の日」に合わせてリリースされたVikri and My Magic FriendのNew Song:Nasihat Bapak (2022.11.12)を紹介しました♪ 2023年頭リリース予定のVikri and My Magic FriendのNew Albumの中の感動的1曲です。Vikri and My Magic Friendらしいオルタナティヴ・フォークな名曲!! 私、YouTubeでMusic Videoを観させてもらったら不覚にも泣いてしまった...。みなさんも是非是非是非観てみてください。歌詞が分からなくても、なんとなく感動は伝わるかと思います(多分)。 その素晴らしいMusic Videoはこちら↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=Z9u7PqkqcjI Vikriさんのコメント:“この新曲のメッセージは正に「父親の存在」で、母親と同じだけ重要な存在であり、子供のためならいつでも犠牲を払うことができる強さを前面に出しているが、実は子供に知られない弱みを隠し持っている。Music Videoでは、バックグラウンドの異なる様々な父親の姿を映し出せるように制作。地球上のすべての父親、そして人類全員にとって最高のサウンドトラックになることを願っています。今の私たちの生活を素晴らしいものにする為の父親のアドバイスを忘れないでくださいね“  そしてもう1曲おかけしたナンバーはこちら↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=_3PVz4pp1fM 1stアルバム:Sederhana収録の素敵な1曲です。 心洗われる音楽/曲とはこういう曲を言うのでしょう。物悲しいですが、このなんとも言えぬ美しさは心を綺麗にしてくれます。 以前このサイトで彼らを紹介しましたが、その時の新曲はトンチの効いたコミカルなナンバーでした。そういったナンバーとフォーキーで内省的なナンバー、それら全てがVikri and My...

Bagus Music – チンタインドネシア 11月15日・22日は”天才:Erwin Gutawaさんを聴こう”

☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ こちらについての記事はかなりのご無沙汰(涙)。11月以降は怒涛の如くイベントが重なり、さらにはSAGA MUSIC ARCでのSoul and Kith来日やら何やらで、全くラジオについての記事を書けず年末まできてしまいました。 これではいかん!!! ということで、サラッとではありますが何をお届けしたか思い出しつつ綴っていきたいと思います。タイトルの通り、ここでは11月15日と22日の特集をまとめていきます。 冒頭にも書きましたSAGA MUSIC ARC終了後は2週にわたってErwin Gutawaさんの特集でした。 ・インドネシア音楽界の桁外れな天才・超有名作曲家・アレンジャー・プロデューサー・ベーシスト・オーケストラを引き連れ指揮者もやってしまう天才音楽家・インドネシアのバート・バカラック(ばぐーす曰く) 11月15日はアルバム:Salute To Koes Plus(クース・プルスに敬礼)から2曲♪2004年に様々な有名シンガーやバンドを集結させてレコーディングされた”インドネシアン・ロックが黎明期(れいめいき)を迎えた時代の英雄:Koes Plusの現代版カバー・アルバム”でございます。 https://www.youtube.com/watch?v=EFArd1S_YkI https://www.youtube.com/watch?v=cYeBmRH26DY 11月22日は、Erwinさんのアレンジャーとしての凄さを堪能する特集でしたね!2曲ともストリングス・アレンジの素晴らしさが発揮されたナンバーをお届けしました。 https://www.youtube.com/watch?v=JatwGCBZoI0 https://www.youtube.com/watch?v=KX6uMNGbGN8 Erwinさんがアレンジすると曲が神々しくなる…というのは言い過ぎかもしれませんが、楽曲がさらに荘厳でシャープでキャッチーになるのは間違いないでしょう!! Music Videoだけでなく、是非みなさんもアルバム等を手に取って聴いてみてください。 “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫

主催公演レポート:Bagus Rock Show〜浜松・クリスマススペシャル〜(12月24日)

任意団体:ばぐーす長谷川主催公演レポート 12月24日、私の地元:浜松市の老舗ライブハウス:ハァーミットドルフィンにて”Bagus Rock Show〜浜松・クリスマススペシャル”〜を開催しました♫ この日が2022年ラストのイベント!狙った訳ではありませんが、12月24日ということでテーマは「クリスマス・スペシャル」とし、スペシャルゲストの関将(B’z稲葉浩志のソロやTWINZER等で著名な活躍をしているギタリスト)と共に、ロックやポップス、ブルース・アーティストによるクリスマスソングの秘密を、理論的解説とギター演奏で紐解いていくという他イベントではあまり例の無い画期的なテーマ/内容でお客様を音楽の深い部分まで連れていきました☆ 「この時期になると普通に耳にするクリスマスソングは、実はこのように作られている」という解説や「イギリスでは40年以上にわたってクリスマス期に必ずチャートにあがる名曲」を紹介したりと、観てくれたお客様の音楽の世界観が広がった有意義なイベントになったのではないでしょうか。 そしてトークライブの後はスペシャルな関将ソロタイム♪クリスマスらしい美しいナンバーから激しいナンバーまで、いつもとは少し違う表情のサウンドをお届けしてくれました。 これまでも何度かBagus Rock Showを浜松で行ってきましたが、今回はこれまでとは違うスタイル、会場、方法論、様々な形でチャレンジさせていただきました。いつも参加してくれる方も、初めて参加してくれた方も、配信で観てくれた方も、今後はクリスマスの音楽をこれまでとは違う観点で聴いてくれるのではないかと期待しています!! クリスマスイヴという特別な日として、そしてイベント取組最終日として、我々団体の地元:浜松市で最高の時間を皆さまへお届けすることができ、心から嬉しく思っています。本当にありがとうございました!!! “良き音楽は良き人生へと誘う” 任意団体・ばぐーす長谷川代表:長谷川修久

主催公演レポート:Bagus Rock Show〜京都・セッション〜(12月15日)

任意団体:ばぐーす長谷川主催公演レポート 12月15日、京都市の人気ライブハウス:モダンタイムスにて”Bagus Rock Show〜京都・セッション”〜を開催しました♫ セッションと言ってもジャム・セッション、ジャム、セッションなどいくつかの言い方があり、曲作りの際にメンバー間で行われるもの、演奏の腕磨き等で行われるもの、既存の有名曲などを数名で自分なりのスタンス/感性で演奏するものと様々なセッションが存在します。いわゆる”失敗”も多いのですが、ピタッとハマった時の一瞬のスパークは音楽を知る者であればとてもスリリングなのです。 それを体現してくれるこの日のスペシャルゲストは、B’z稲葉浩志のソロやTWINZER等で著名な活躍をしている関将。そしてこの取組を一緒に盛り上げてくれる即興を得意とするピアニスト:月ノいづみ、麻衣子等地元のミュージシャンがイベントを盛り上げてくれました。 そして中盤に当団体代表:長谷川修久(ばぐーす長谷川)による“セッションで創作されたロック/ファンク特集”の解説・DJタイムを挿み、どんな状況下で名曲が作られているのかを解説&紹介!!演奏するだけではなく、聴く・学ぶという音楽に対する世界観の広げ方を伝授させていただきました。 終了後、お客様から「あの曲はセッションから作られていたんですね!」「名曲が完成していく様が分かりとても楽しかったです」とお声もいただきました。そういった喜びの声を聞き、このイベントが大成功だったことを感じることができて、この後の取組=ラストに向けて弾みがついた1日となりました!!ありがとうございました。 普通のライブではなくトークライブだけでもない、音楽的観点と歴史的観点にしっかりと注目した新しいスタイルのイベントとして企画した”Bagus Rock Show 2022”は、ここ京都でも大成功♫ 今回の公演を観に来てくれたお客様、関将、月ノいづみちゃん、麻衣子ちゃん他この取組を素晴らしく彩ってくれた演奏者の皆さん、そして会場:モダンタイムスの皆さん、みんなに心から感謝いたします!!本当にありがとうございました!!! “良き音楽は良き人生へと誘う” 任意団体・ばぐーす長谷川代表:長谷川修久

Must read

インドネシアンミュージック1時間かけまくり〜FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM) 7月4日

毎週金曜日19:00〜22:00オンエアの人気番組『FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM)』♫ この番組は”LIVE”にこだわったDJ MIX...

OMBAGSのSolo作:Bagus Dhanar Dhanaより最新Music Videoリリース

NTRLやJalan Tengah、そしてソロでの活動と大忙しのOMBAGS (Om Bagus / 以下Bagusさん)の最新Music Videoがリリースされました。 Bagusさんのソロ作:Bagus Dhanar Dhana(ちなみにこれはBagusさんの本名)は2023年にリリースされたのですが、今年に入り4月にはアナログ盤をリリース。Bagusさんの優しさや音楽に対する真摯な空気感が、アナログにすることによりさらにサウンドに染み込んだものになったと思います。 そしてそのソロ作収録曲「SENANDUNG...
- Advertisement -spot_imgspot_img