Febry Rufi/フェブリ・ルフィ
本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーはFebry Rufi登場♪ 2022.5.24(火)
☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 5月24日(本日)On-AirのBagus Music / チンタ・インドネシアのコーナーは、ジャカルタ出身の若きSSW:Febry Rufiの登場です! またまたFebry RufiさんもSoul and KithのAik Krisnayantiちゃんにご紹介いただいた次第。※テレフォンショッキングみたいになってます(笑) デビューは2015年。ただその時は現在の本名ではなく”Senar Senja”という名前で活動をしていました。以下がここまでの経歴となります。 ↓↓↓↓ Senar Senja名義で1stアルバム:Bersenjagurauをリリース2017年にはシングル:Savana feat. Asteriskaリリース→これは女性シンガーとのコラボ作です。同年EP:Live Session EPをリリース 2018年に入りアルバム:Kelanaをリリース2020年シングル:Pintu Waktuをリリース2021年に入りFebry Rufiの名前にて活動開始5月にアルバム:Parade Kamar Tidurをリリース そして、2022年5月最新シングル:Kaki Kecilをリリース フォーク、カントリー的な要素たっぷりの楽曲に、優しいい歌声。楽曲も深淵な感じで、やはりFebryもインドネシアという枠には収まらない音楽性を持っています。 このサイトでは、そんなFebry RufiのMusic Videoをご覧ください。↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=KGcVOk2-WO4 なんのギミックも無い、自然の風の音に交わって爪弾かれる素晴らしいナンバーです。 https://www.youtube.com/watch?v=gaDRR_lp0qI 私が一発で好きになった名曲です。なんて優しくてオーガニックなんでしょう。 Febry...
AVARA/アファラ
本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーはAVARA登場♪ 2022.5.17(火)
☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 5月17日(本日)On-AirのBagus Music / チンタ・インドネシアのコーナーは、バリ語を使ったモダン・ロックバンド:AVARAの登場です! 先週のAdi Widodoさんに続き、このAVARAもSoul and KithのAik Krisnayantiちゃんお勧めのバンドということでご紹介いただきました。 2018年の始めにバリで結成されたバンドですが、AVARAが他バンドやアーティストと違うところは”バリ語のモダン・ロックバンド”という点です。Lagu Daerahと呼ばれるジャンルで、地域の言語を使った歌詞にて歌われる音楽となります。※ジャワ語もありますし、スンダ語なんかもあります 2018年末、“Pejalan Gumine”というシングルでデビュー。その後の2019年には“Ogoh-Ogoh”、“Kawatesin Kasta”、“Satya Semaya”などのシングルをリリースし、2020年に10曲入りの1stアルバム:Pejalan Gumineをリリースします。 ちなみにその1stアルバムは“バリ・ミュージック・アワード2021 (Anugerah Musik Bali 2021)にて「Album Berbahasa Bali Terbaik:ベスト・バリ語アルバム賞」を受賞した名盤です。 このサイトでは、そんなAVARAのMusic Videoをご覧いただきます。↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=t_3ihohrhMY お次はAVARAの1stシングル:Pejalan Gumineのアコースティック・ライブです♪↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=JRHEFc6BgLo AVARAの楽曲はデジタル・プラットフォームからも聴けますので、是非そちらからも聴いてみてください!! そして、ラジオのBagus...
Adi Widodo/アディ・ウィドド
本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーはAdi Widodo登場♪ 2022.5.10(火)
☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 5月10日(本日)On-AirのBagus Music / チンタ・インドネシアのコーナーは、孤高のシンガー・ソング・ライター:Adi Widodoの登場です! 実はAdi Widodoさん、先々週登場してくれたSoul and KithのAik Krisnayantiちゃんのお勧めということで、ご紹介いただいたアーティストでございます。 孤高の雰囲気を纏いつつも、その根底に流れているのは人間の持つ優しさ”優しくなければ人間ではない”とでも言いたげなとてもヒューマ二ティな音楽を聴かせてくれます。 プロフィール的なお話はBagus Music Radioを聴いていただくのがいちばんではありますが、このサイトでも簡単にご紹介していきますね。 1983年生まれ、スマトラ島(中部)はリアウ州出身のシンガー・ソング・ライター。スマトラ島から中部ジャワのジョグジャカルタへ出て、音楽家としてのキャリアをスタートさせます。そこから多くのバンドのギタリスト、コンポーザーとして活動していき、デュオプロジェクト:Stars and Rabbitを結成。海外でもツアーを頻繁に行っていたりと、インディー界でかなりの人気を誇ったStars and Rabbitだが、2019年11月、突如Adiが脱退を表明→ソロ活動へと舵を取っていく。脱退後、少しの休憩を挟み2021年3月にシングル:Wintermanでソロデビューを飾ります。その後の2022年1月、2ndシングル:Stay On Meをリリース。 現在のところ、リリースされているのはこの2枚のシングルのみ。ただ、別プロジェクトの計画も立てているようで、新曲、ソロの新たな活動も含め、インドネシアの音楽界に新たな風を吹き込むべく精進しているとのこと。 このサイトでは、そんなAdi Widodoさんを知ることができるMusic Videoを観ていただきます。 先ずはStars and Rabbit♪マジ、めちゃくちゃ良いっすよ!!↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=CacPltdpmrI そしてソロに転向してからの1曲↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=9XifkbzZQcE どちらも素晴らしいですが、深淵な世界へと誘う音世界を持っているのはソロになってからの方かなぁと。サウンド的にも正に”アメリカーナ”の世界が描かれています。 もちろんデジタル・プラットフォームからも聴けますので、是非そちらからも聴いてみてくださいね!! ということで、今夜のBagus Musicもお楽しみに!私とは夜8時にお逢いしましょう♫ “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫
NTRL/エヌ・ティー・アール・エル(エヌ・ティー・エル・エル)
本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーはNTRL登場♪ 2022.5.3 (火)
☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 5月3日(本日)On-AirのBagus Music / チンタ・インドネシアのコーナーは、インドネシア随一の個性派で、他バンドとは一線を画すバンド:NTRLの登場です! これまでBagus Music(ウェブサイト)では何度か登場していますが、Bagus Music(ラジオ)にてメンバー全員が集結するのはお初となります。 NTRLの過去記事はコチラ↓インドネシアロック界随一の個性派パワートリオ/NTRL-エヌ・ティー・アール・エルインドネシアロック界随一の個性派/NTRL-エヌ・ティー・アール・エルの新着動画NTRL結成29周年♪ New Music Videoが公開:NTRL/MANTRA (2021年11月11日) Bagus Music(ラジオ)では、NTRLの名曲の日本語Version、そして、ラジオを聴いてくださっている方たちにはお馴染みのナンバーをおかけしますが、2022年-今年はバンド結成30周年ということでNewアルバムを制作中とのこと。11月にリリースできるよう着々と進めているようなので、またその時にはNTRL特集を組みたいと思っています。 今回このサイトでは2018年5月に来日公演を行なった動画をご覧ください↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=wP1Kq48kGz4 また日本にNTRLを呼べるよう、Bagus Musicは精進していきますよー! NTRLの作品はデジタル・プラットフォームからも聴けますので、是非そちらからも聴いてみてください!! “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫
Soul and Kith/ソウル・アンド・キス
本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーはAik Krisnayanti (Soul and Kith)♪ 2022.4.26 (火)
☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 4月26日(本日)On-AirのBagus Music / チンタ・インドネシアのコーナーは、バリ島の若き天才Aik Krisnayantiのデュオプロジェクト:Soul and Kithの登場です! 私、久々に一目惚れ...いや一耳惚れしたアーティストです。 ジャンルは「ダーク・フォーク」「ニュー・エイジ」「ディープ・ダーク・インディー」(最後のは初めて知りました)に分類されるとのことですが、それらからくるイメージよりもっと高尚で霊的な何かが宿る音楽だと私は感じました。内省に届く音楽であり、時には優しく包んでくれる音楽ではないでしょうか。 2018年10月1stシングル:Dream Awayでデビュー。その後、2019年に6曲入りEP: ”Kacamuka”、そしてそこからシングルとして「Hujan」を、デジタル配信はPohon Tua Creatoium、CDをdeMajorsからリリースしています。 ラジオのBagus Musicでも説明しますが、現在新たないくつかの作品を制作中のようで、その中でも極めて新しい試みが”アイヌ語”を歌詞とした楽曲を準備しているとのこと。そのアイヌ語の歌詞はOKI DUB AINU BANDのOKI(加納 沖)さんが手掛けているようです!OKI DUB AINU BANDといえば、民族楽器のトンコリを使い、アイヌのスロール伝統音楽を基調にダブ、レゲエ、ロック、アフロ・ビートなどの世界のルーツ音楽を取り入れたサウンドを構築しているバンド。バリ島のAikちゃん=Soul and Kithとアイヌの伝統のコラボ...めちゃくちゃ楽しみです♫リリースされたらもちろんBagus Musicのサイト・ラジオの両方で取り上げますので楽しみにしていてください!! 今回このサイトでは、これまでに作られたMusic...
Take Over/テイク・オーバー
本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーはJohn Paul Ivan & Windy Saraswati (Take Over)♪ 2022.4.19 (火)
☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 4月19日(本日)On-AirのBagus Music / チンタ・インドネシアのコーナーは、John Paul Ivan & Windy Saraswati (Take Over)の登場です! 久々のハード・ロック系でございます!(楽曲はけっこうメロディアスですが) もちろん今回もJohn & Windyから番組宛にメッセージをいただいております! ※John Paul Ivan & Windy Saraswati (Take Over) ハード・ロック系女性ヴォーカリスト:Windy Saraswatiとギタリスト:John Paul...
Glenn Fredly/グレン・フレッドリー
本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーはGlenn Fredly♪ 2022.4.12 (火)
☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 4月12日(本日)On-AirのBagus Music / チンタ・インドネシアのコーナーは、2020年4月8日に44歳という若さで他界されたGlenn Fredlyを追悼しての特集です。 ここのサイトでも既に紹介していますので、是非こちらもご覧ください"この人なくしてインドネシアR&Bシーンの確立はなかった:Glenn Fredly-グレン・フレッドリー" ※Glenn Fredly 久しぶりにアーティストからのメッセージ無しのチンタ・インドネシアですが、この時期になるとやはり聴きたくなります。詳しくは上記の以前紹介したページをご覧くださいませ。 そして、グレンのSony Music時代の作品やお亡くなりになる少し前の作品も聴いているのですが、やはりこの作品が好きで...。 【Luka, Cinta & Merdeka (2012年リリース)】 ということで、本日の番組でご紹介するのもこのアルバムからとなります!聴く人を選ばない秀逸で聴きやすい作品ですので、もっともっと多くの方に知ってもらえる機会になればと思っています。 このサイトでは動画をお楽しみください。↓↓↓↓なんとバックのThe Bakuucakarのみで演奏されたLuka dan Cinta♪レコーディングされたグレンの歌をもとにライブで演奏しています!! https://www.youtube.com/watch?v=VMzYJHcjbfk めちゃくちゃ秀逸!素敵!!カッコいい!!!こういう動画を観ると、やっぱ音楽って良いなぁ...と、しみじみ想います。 そしてこちらはグレン生前のスタジオ・ライブ♫ https://www.youtube.com/watch?v=_K5mGx8LM18 こちらは2017年、先ほどのThe Bakuucakarのみの動画は2021年です。はぁ...生きててくれたら...と寂しくなってしまいますが、とにかく秀逸なので観てみてください。 ■Glenn Fredly Official YouTube Channel■ ■The Bakuucakar Official...
Syaharani/シャハラニ
本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーはSyaharani & Queen Fireworks♪ 2022.4.5 (火)
Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 4月5日(本日)On-AirのBagus Music / チンタ・インドネシアのコーナーは、ここのサイトで既に紹介しているSyaharani & Queen Fireworksの登場です! ※Syaharani & Queen Fireworks 今回はグループを代表してSyaharaniから番組宛にメッセージをいただいております! 以前、紹介したページはコチラ↓ジャズ、ポップス、ソウル、ロックの全てを呑み込んだ名作:Syaharani & Queen Fireworks (ESQI: EF)/Selalu Ada Cinta (2014年) インドネシア屈指のジャズ・シンガー:Syaharani♫そして彼女が絶大なる信頼を寄せている大御所ギタリスト:Donny SuhendraやDidit Saadらを擁したバンド/プロジェクトが”Syaharani & Queen...
Must read
Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界 Vol.23】LOVE FM / 8月25日 ON-AIR
毎月第4月曜日は↓↓↓↓”Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界〜(LOVE FM)”8月のオンエア日はコチラ→[8月25日(月)21:00〜]!! 今月もやってきました、日本で唯一インドネシア音楽専門ラジオ番組! 先ずは当番組の名物コーナー「突撃テレフォンし隊」!! 今回は、当番組が応援している”日本とインドネシアを音楽で繋ぐプロジェクト:Dream夢Project”の発起人であり、現在もリーダーとして同プロジェクトを引っ張っております、JVCKENWOOD / 株式会社JVCケンウッドの山田貴史さんからお話を伺っていきます! 山田さんは今年の4月まで、JVCKENWOODのインドネシア現地法人:PT. JVCKENWOOD Indonesiaの取締役社長をされていましたが、5月、日本に帰任されました。 「そしたらDream夢Projectはどうなるの?」 心配は無用です!これからも山田さん主導で「Dream夢Project」は進められていくからです!! 2024年冬Season.1、同年夏にSeason.22025年に入り1月にSeason.3(私ばぐーすも図々しく参加させていただきました!)そして、山田さん帰任後となるSeason.4は、なんと来月9月に行われます!しかも今回は日本ではなくインドネシアはジャカルタが舞台🎵 9月6日〜7日にジャカルタで開催されるイベント「CONNEXT...
洋楽ロック1時間かけまくり〜FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM) 8月1日
毎週金曜日19:00〜22:00オンエアの人気番組『FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM)』♫ この番組は”LIVE”にこだわったDJ MIX...