Syaharani/シャハラニ
ジャズ、ポップス、ソウル、ロックの全てを呑み込んだ名作:Syaharani & Queen Fireworks (ESQI: EF)/Selalu Ada Cinta (2014年)
Syaharani & Queen Fireworks (ESQI: EF)/Selalu Ada Cinta-いつも愛はある (2014年) ジャズシンガーとして名を馳せたが、ひとつのジャンルに留まることを良しとせずシンガーとしての幅広さをいつも見せて(聴かせて)くれるSyaharani-シャハラニのプロジェクト:Queen Fireworksの3rd作です。 先ずはSyaharaniとはどんな人なのかを紹介します。 インドネシア屈指のジャズ・シンガーで、1999年ソロとしてデビュー。アルバム:Loveをリリースします。 そして、2002年にジャズの枠(どころかロックやポップスという枠も)を越えたサイケで宇宙的なMagmaという作品をリリース。トリップ・ホップ、ジャズ、ダンス、ポップス、エスニックを上手く溶け合わせた、どこか宗教的で民族的な匂いのする作品でした(プログレ・ファンはイケるんじゃないかな?)。ちなみにこのMagmaはSyahraniを中心とした“Syaharani Magma Project”とも命名されていて、プロデュースもSyaharani本人が務めています。 今日の本題ではありませんが観て/聴いてみてください。YouTubeはコチラ↓ https://www.youtube.com/watch?v=9rQdxRQFvg8 ※画質が悪いですが我慢してくださいね〜 ちなみにこのナンバー、Magmaの中で最も聴きやすい1曲です(かなりトリップを誘発するような楽曲もあるので)。デジタル・プラットフォームには無いようですが、聴き応えのある深淵な作品なので、気になった方は探してみてください。 そしてこの後2004年、ジャズ回帰となるアルバム:Syaharaniをリリース。2006年には自身を中心とした:Syaharani & Queen Fireworksを結成していきます。 ジャズ/フュージョン系・大御所ギタリスト:Donny Suhendraとロック系で有名なギタリスト:Didit Saadらを擁したバンド/プロジェクトで2007年:Buat Kamu、2010年:Anytimeといったアルバムをリリースしていきます。 さぁ、ここでやっと本題の作品:Selalu Ada Cinta(2014年)となるわけですが、ジャズ、ロック、ソウル、ポップスがバランス良くミックスされた秀逸な作品に仕上がっています。聴いていて肩に力が入らないリラックスした作風で、色んな意味で偏りが無く多くの音楽ファンに愛される作品と言えるでしょう。 心から楽しんで作ったであろう様子が聴いて取れますし、Queen Fireworks体制になって初めて全員のバランス感覚の中で作ることに成功した作品だと思います。 こちらはアルバム:Selalu Ada Cinta収録曲の中で私が1番好きなナンバー!↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=xMeEKVmxXFw めちゃくちゃアメリカンな曲ですが(笑)、素晴らしい♪ ハスキーで倍音豊かな、シンガーとしてのSyaharaniの良さをあらためて示した楽曲かと。ジャズから離れた楽曲ではありますが、ソウル的Syaharaniの魅力がさらにアップしています! Syaharani &...
GAC(Gamaliel, Audrey, Cantika)/ゲー・アー・チェー(ガマリエル・オウドリー・チャンティカ)
奇跡とも言えるポジティブなエネルギーを詰め込んだ大ヒット曲:GAC (Gamaliel Audrey Cantika)/Bahagia (2015年)
GAC (Gamaliel Audrey Cantika-ガマリエル・オードリー・チャンティカ)/Bahagia (2015年) まず最初に正直、この曲が凄過ぎて私の中では“一発屋”のイメージが拭えない…。※他の曲が悪い訳ではありませんよ、念のため ということを念頭に置いてお読みください(笑)。 Gamaliel Audrey Cantika=略してGAC このグループ名はメンバー3人の名前で、Gamaliel(男性)、Audrey(女性-Gamalielの妹)、そしてCantika(女性)で構成された男女混合3人組ヴォーカル・グループです。 2008年グループ結成、2010年デビュー、アルバムデビューは2012年。 2009年、3人の歌っている動画がYouTubeでバズり、その後“シンデレラストーリー”的にデビューを果たします。 2012年:Gamaliel Audrey Cantika、2015年:Stronger(今回紹介しているBahagia収録のアルバム)、2018年:Resonanceと、現在まで3枚のアルバムをリリースしていますが、(その全てを聴いた上で)やっぱりBahagiaが持つポジティブなエネルギーに勝る楽曲はないかと思います(あくまで個人的見解ですが)。 早速そのBahagiaを観て/聴いてみてください。YouTubeはコチラ↓ https://www.youtube.com/watch?v=zDHOW9PdQYE この動画、視聴回数約3600万回!彼らの動画の中でも群を抜いた破格の回数となっています!当時、かなり派手にプロモーションされていたことも関係しているとは思いますが、やはりこの曲そのものが別格なんですよ。タイトルの通り”奇跡とも言えるポジティブなエネルギーを詰め込んだ”楽曲であり、リスナーはそこに反応していったというわけです。 もちろん彼らはこの後も精力的に活動していますし、大きな賞も受賞しています。 ここまでインパクトを残す楽曲をまだ出せてはいませんが、そんなもの10年に1度あるかないかだと思いますし、引き続き彼らの音楽を応援していこうと思ってます。 あっ、ちなみにBahagiaとは日本語で「幸せ」です。曲が発するメッセージも至ってシンプルです。 “明日は(昨日とは)違うと信じよう 君の夢を実現させよう この人生の神の恵みの全てに感謝しよう 私たちは幸せなんだ・私たちは幸せなんだ” そう、何があったとしても幸せなんです。どんな嫌なことや困難に遭っても、でも本当は幸せなんです。 このBahagiaはもちろんのこと、これまでの全アルバムがデジタル・プラットフォームで聴けますので、皆さんも是非聴いてみてください! ちなみに最近はGACの活動ではなく、各々がソロ活動を展開しています。そちらも良かったら聴いてみてくださいね。↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=A27oE4DygKE https://www.youtube.com/watch?v=gfH6KhtkX-I https://www.youtube.com/watch?v=Seu_t9U9XcE “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫
Indonesia Maharddhika/インドネシア・マハルディカ
インドネシア国内のプログレッシブ・ロック・シーンはメインストリームになれたのか?/Indonesia Maharddhika (Compilation Album : 2014年)
Indonesia Maharddhika (Compilation Album : 2014年) 先ずはタイトルの答えを。メインストリームに…なっていません(涙)。 これに関しては日本も同じですし、海外でも巨大メジャー・バンド以外はメインストリームの音楽とは言えないでしょう。 ただある一定数のファン/マニアが存在しており(かなり多いですよ)、メジャーでなくとも秀逸な輝ける作品が後を絶たないのも事実。 インドネシアでも当然ながらプログレ人気はそれなりに高く、あまり一般には知られていませんが、素晴らしい作品をリリースしています。 そんなインドネシアのプログレ・シーンの扉を一気に開けようとする作品/コンピレーションが2014年にリリースされました。それが“Indonesia Maharddhika”という2枚組コンピ作なのです。 もともとプログレというジャンル自体、一般的に浸透してるとは言い難い音楽で「マニアック」扱いをされていますが、このコンピはインドネシア人なら誰もが知っているロック・スター(Once:Dewa19やAndy/rif)がコラボしている曲や、プログレにしては恐ろしくキャッチーな楽曲も収録されていたりと、リリースする側の「このジャンルを盛り上げたい」という想いがひしひしと伝わってきます。 さらに、世界のプログレ・ファンにとってかなり興味深いのが、YESでの活躍で有名な大御所:Rick Wakemanが参加した名曲“Indonesia Maharddhika”(Guruh Gipsy / Guruh Sukarnoputra and Gipsy Band: 1977年リリース)のカバー。 他にも、日本の“辺境プログレ/ジャズ・ロック”ファンから注目されたIwan Hasan率いる“Discus”の楽曲も収録されています(Iwanは前述Rick Wakemanとの共演となるIndonesia Maharddhikaでもメインで参加)。 と、ここまで熱く書いてきましたが、私のお気に入りは”Van Java/Prophecy of Jayabaya”何度リピートしたことか♪ 先ずは聴いてみてください。YouTubeはコチラ↓ https://www.youtube.com/watch?v=ucbSlwr1BF0 ついでに、Indonesia Maharddhikaのアルバム全体がわかりやすくまとまっているVideoもどうぞ↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=oXSXFV8Tqpc ※ラストに映されるRick...
BMセレクト
最近リリースされた洋楽ロック系の新譜(アルバム)って聴いていますか?:第6回/James Dean Bradfield
秀作・良作な“近年の洋楽ロック系の新譜”を紹介します。 今回はコチラ↓James Dean Bradfield-ジェームス・ディーン・ブラッドフィールド/Even In Exile (2020年リリース) Manic Street Preachers(通称マニックス)のフロントマン/ギター兼ヴォーカルのJames Dean Bradfieldソロ2nd作。 ジェームスが尊敬するチリのミュージシャン:Victor Jara-ビクトル・ハラの生と死に触発され、その影響を受けて作られた作品です。※ビクトル・ハラ:社会変革/レヴォルーションを、歌を通じて行ってきた人で、1973年の軍事クーデターによって時の政権が崩壊された後、軍に逮捕され殺されてしまいました。享年40歳。 ということで多少重めの作風ではありますが、マニックスの名作と変わらぬ安心の1枚に仕上がっています。 お得意のメランコリックな作風に静と動のコントラストやメリハリが冴え渡り、ドラマティックで大人を泣かせるサウンドと、数多くの名曲/名盤を生み出してきたジェームスのメロディ・メーカー振りが発揮された秀一な作品♪ 先ずはYouTubeで観て/聴いてみてください↓ https://www.youtube.com/watch?v=J22peh7IQOk これまでの経験や趣味/趣向など様々なものを音に変えて紡いだようなナンバーばかり。感慨深いですわ、ホントに。 まだ聴いたことがないという方(またはアルバム未聴の方)、デジタル・プラットフォームでアルバムごと聴けますので、是非聴いてみてください♫ マニックスがデビューした1992年から約30年(来年で30周年!)。まさかここまで多才なアーティストとして生き残ることができるなんて、想像できなかったなぁ。 ちなみに当のマニックス、14枚目のスタジオ・アルバム:The Ultra Vivid Lamentが9月3日にリリースされる予定です。 既にリードトラックのLyric Videoが公開されていますので、是非ご覧ください。YouTubeはコチラ↓ https://www.youtube.com/watch?v=smImSentyaI リリースが待ち遠しい❤️ “良き音楽は良き人生へと誘う”
Anggun/アングン
ノスタルジーな名盤・名曲シリーズ〜ユーロ・ポップ|エレクトロサウンドを磨き上げた世界進出2ndアルバム:Anggun-アングン/Chrysalis (2000年)
Anggun-アングン/Chrysalis (2000年) 世界で最も著名なインドネシア発のシンガーであり、国際的に評価を得ている数少ないアジア人のひとり:Anggun-アングン。日本でもアルバムがリリースされ話題となりました。 9歳でデビュー。その後、ロックへと傾倒していき12歳のときにGod BlessのIan Antonoプロデュースとなる“Dunia Aku Punya”をリリース(1986)。インドネシアにてトータル4枚のアルバムをリリースした後に“Snow on the Sahara” (1997年)にて世界デビューを飾りヨーロッパ等でヒットを記録していきます。 そして2000年に入り、今回紹介する“Chrysalis”をリリース。 ちなみに、私が初めてAnggunを聴いたのがこの作品でした。 タイトルに「ノスタルジーな名盤・名曲」とありますが、このChrysalis(前作:Snow on the SaharaもChrysalis以降も)は、2021年現在でもまったく古さを感じさせない完全なる現代エレクトロサウンドを施した名盤と言えるでしょう。クオリティの高い楽曲、サウンド、そしてAnggunのソウルフルなシンガーとしての魅力によって、完全なるメインストリームな完成度を誇っています♪ こういうサウンドが好きじゃないという人は当然居るかと思いますが、そうでない音楽ファンであれば、この秀逸さは理解してもらえるかと思います。 この作品は日本のFM局でも紹介されていましたので(もちろん私の番組でも何度も紹介しました)、例えAnggunの存在を知らなかったとしても、聴いたことのある方はけっこう居るかもしれませんね。 とりあえず1曲聴いてみてください。YouTubeはコチラ↓ https://www.youtube.com/watch?v=LgFdqsl82ak ※このMusic Videoの音源はアルバムのバージョンと違います(細かい話ですがけっこう大事・笑) ちなみに、セリーヌ・ディオン等も手掛けたフランスのErick Benzi-エリック・ベンジがプロデュースを務めています(前作:Snow on the Saharaもエリックさんです)。 Anggunはこの後も、さらなる実績と成功を勝ち取っていきます。いくつかの賞を受賞したり、映画:トランスポーターIIのエンディング曲がAnggunの曲だったり、Asia’s Got Talentの審査員を務めたりetc… しかし、私にとっての名盤は今でも“Chrysalis”です!デジタル・プラットフォームでも聴けますので、皆さんも是非聴いてみてください。 “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫
Lantun Orchestra/ラントゥン・オーケストラ
民族愛に溢れる才人が放つ不思議な名盤:古き良きインドネシアのポピュラー・ミュージック+フュージョン/Lantun Orchestra-ラントゥン・オーケストラ
Lantun Orchestra-ラントゥン・オーケストラ ジャズ・ベーシスト、オーケストラのコントラバス、さらには広い意味でのポップスのプロデューサーとして活躍するChaka Priambudi-チャカ・プリアンブディ率いる大所帯の楽団(バンドと言うよりこっちの呼び方が的を得ているので)Lantun Orchestraの1stアルバム(2017年)。 インドネシアが独立し芸能の文化が華開いた1950年代の「これぞインドネシアのポップス」と呼ぶに相応しい音楽と、現代的感性・サウンドを混ぜ合わせることに成功した名作です♪ ・クロンチョン・オルケス・ムラーユ・ポップ・マレー ↑これがキーワード。 クロンチョンの名作曲家:イスマイル・マルズキや、伝説の歌手:ビン・スラメットらの時代の音楽を現代に蘇らせるのがコンセプトになっており、現代風“伝統的ジャカルタの音楽”が楽しめます! レコーディングに関わったのはゲスト陣も合わせなんと総勢20名!! 創始者:Chakaにより、適材適所に人材(ミュージシャン)を配し綺麗過ぎず古臭過ぎず、しかし現代だけに寄ることもなくまとめあげた手腕はさすがとしか言いようがありません。 約4年前の作品ですが、いまだに飽きずに聞くことができます。 先ずは私のお勧めのナンバーを聴いてみてください。 YouTubeはコチラ↓ https://www.youtube.com/watch?v=UcO8VThp3aY この曲、明るい曲調ではありますが、実はかなり切ない曲。大都市:ジャカルタの暗の面を描いた曲なのです。 こんな感じです↓ ”地方から出てきた青年がジャカルタで職を探すのですが、どこをどう探しても仕事に就くことができない。何度面接に行っても受からない。大都市だから仕事はたくさんあると思って来たのに。食べていくのもままならなくなり、どうしようもなくなった青年が考えた生きていく術…それは【オカマ】となって歌うことでした”※ちなみに“オカマ”はインドネシア語で「Banci-バンチ、Bencong-ベンチョン」と言います このストーリーを知った上でMusic Videoを観ると感慨深いですよ。 後半、オカマのシンガーとして人気者になった青年が町の人達を前に歌って盛り上がるシーンなんてホント切なくて(特に青年の最後の顔・涙)。 ちなみにこのストーリーは“ノンフィクション”で、実在するChakaの友人の話ということでした。「これがジャカルタの現状だ」と。※Chaka本人から聞きました そんな切なさと、ノスタルジー満載のポップス、さらには民族的且つ美しい曲想が存分に表現されたLantun Orchestraのこの作品、できればアルバムごと聴いて欲しいなぁ。 もちろん各デジタル・プラットフォームで聴けます! 日本人にとっては少しクセのある音楽かもしれませんが、何度か聴いてるうちに彼らの音楽に魅了されること間違い無しです!!是非聴いてみてください♫ “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫
Mansen Munthe/マンセン・ムンテ
2020年パンデミックの発生後にリリースされた『家って君の原点だよ』と歌う曲を今あらためて聴いてみる:Mansen Munthe / Rumah
Mansen Munthe -マンセン・ムンテ / Rumah (家)※ラストネームの発音は未確認 Covid-19によるパンデミックに翻弄された人々に優しく語りかけるこの曲は、2020年4月にリリースされました。 ご多聞に漏れず当時のインドネシアも、基本的にはみんな「Stay Home」が合言葉のようになっていましたが(インドネシア語では“dirumahaja”)、外に出ることでしか生計を立てられない人達や、警告を無視して動く人達も多く、それにより感染が物凄いスピードで拡大していったと言われていました(異論もあるかと思いますが、とにかくインドネシアではそんな感じでした)。 そしてMansenはスグに自身が感じる思いを歌にしたのです。 Mansenはこの曲:Rumahを書いた経緯についてこう語っています。 「きっと宇宙は“環境と健康の重要さ”を世界がより重視できるようになるため、私たちに試練を与えていると思います。そして、私たちインドネシア人にとってDiscipline/規律・自制心は最も重要な宿題ではないでしょうか。私はこの曲を通して“Rumah(家)”という存在と本当の意味を思い出して欲しいのです。家は家族とのコミュニケーションの場所であり、愛が存在する場所であり、私たちが行動したことについて考え感謝する場所であり、私たちの欠点を修正させることができる場所。家に居ることの本当の意味を皆さんにしっかりと思い出して欲しい。これが成功すれば、きっと私たちは他人を気遣い環境を気遣う、より素晴らし人間に成長できるでしょう。私たちが宇宙を愛すれば、宇宙は私たちを必ず愛してくれます」 YouTubeはコチラ↓ https://www.youtube.com/watch?v=kiqZFqh_CnQ 微笑んで愛を広めよう・微笑んで愛を広めるんだ君の(家の)ドアの前に愛を置いてすべての窓に微笑みを振りまいてなぜなら、君に起こる出来事はすべてRumah=家から始まるのだから”Mansen Munthe / Rumah” この曲含め、Mansenの曲はデジタル・プラットフォームでも聴けますので、是非じっくりと聴いてみてください♪ “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫
FNF/エフ・エヌ・エフ
FNF /エフ・エヌ・エフ(Frank N’ Friends)の新曲:Jangan Ganggu feat. Rona & Vania AurellのLyrics Videoが公開
FNF (Frank N' Friends) / Jangan Ganggu (2021.6.2リリース) 先日、新譜情報として記事をアップしましたPepengのプロジェクト:FNFのNewシングル”Jangan Ganggu(邪魔しないで)”のOfficial Lyrics Videoが本日公開になりました。 コチラ↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=xNaQSE2hwP0 新たなアートワークも加え、歌詞も追えるので(インドネシア語ですが)より楽曲を楽しめるビデオに仕上がっています。 是非、デジタル・プラットフォームからも聴いてみてください♪ “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫
Must read
月刊Bagus!Vol.21 (ロック/ポップスDJ&トーク)は「Grateful Dead:アメリカーナを巡る旅~10.25 / 天に召されたPhil Leshを追悼して~」11月27日(水)
毎月開催のイベント:月刊Bagus!でございます。毎月テーマを決め、素晴らしきロック/ポップス達を大音量でお届けして皆さまを素晴らしき音楽の世界へと誘っていくスタイルのイベントです! 今回は、これまで壮大過ぎてテーマにしてこなかった内容です。ワンアーティスト/バンドとなりますが、俺なんてまだまだこのバンドから勉強させていただいています。駆け出し?入口??に居る状態ですが、Phil Leshがお亡くなりになったことでやろうと決めました。こちら↓↓↓ 日程:11月27日(水)会場:LIVE BAR・雷神時間:Open 19:30 Start 20:00料金:¥1,500(+1ドリンク)月刊Bagus! Vol.21のテーマ: Grateful Dead:アメリカーナを巡る旅~10.25...
Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界 Vol.14】LOVE FM / 11月25日 ON-AIR
毎月第4月曜日は↓↓↓↓”Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界〜(LOVE FM)”10月のオンエアはもうすぐです[11月25日(月)21:00〜]!! 今月もやってきました、日本で唯一インドネシア音楽専門ラジオ番組! 先月は現地ジャカルタのビッグフェス潜入の様子をお楽しみいただきましたが、今月は「通常営業」に戻り、これまで通りの内容でお届けします。 が、しかし!! ひとつだけ違うところがありまして。 前にも書きましたが、10月のインドネシア旅はフェス潜入と同時にインタビュー遂行だった訳ですが、フェス潜入時以外のインタビュー素材がまだまだたくさんある訳です。というか、フェス潜入バージョンよりも多いんですけどね。 ということで、そのたくさん録りためてきたインタビューを今回のオンエアからひとつずつ紹介していきます! これまで行ってきた恒例の”突撃テレフォンし隊!!”のコーナーを、現地で直に膝を突き合わせてインタビューしたものを聴いていただく『直撃Wawancaraし隊!!』と題してお届けいたします♪ 今回は9月の「突撃テレフォンし隊!!」に出演してくれたTanya Ditaputriと、彼女のパートナー:Wisnu Adjiとのインタビューです。そしてインタビューの後は、TanyaとWisnuのデュオ:Rad Ratの10月21日にリリースされた新曲『Tanah』をおかけいたします♫ こちらは先日アップしたRad Ratの新曲の記事です。ぜひお読みください!!↓↓↓このビート危険なり:Rad...