Tag:オルタナティヴフォーク

本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーは”ロマンティックなオルタナ・フォーク:Pandusukma”特集♪ 2023.3.14(火)

☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 3月14日(明日)On-airのBagus Music ”チンタ・インドネシア”のコーナーは、愛と人生の本質について歌う詩人:Pandusukmaを紹介していきます! インドネシアはバリ島・デンパサール出身のSSWで、2019 年初頭にキャリアをスタートさせたまだまだ新進気鋭のアーティストです。 彼の音楽は大昔のインドネシアの音楽(=インドネシア独立前の音楽等含む)や様々な時代に人気を博したインドネシアの音楽にインスパイアされており、今世紀最大の作曲家:Ismail Marzukiや Gesangら音楽の偉人からPopの帝王:Chrisyeやインドネシア三大ロックバンド:Dewa19まで、多種多様のミュージシャンから強い影響を受けています。 ”経験と熟考を重ねた、愛と人生の本質についてのメッセージを伝える音楽”が彼のテーマということで、とても深淵で音響的、そしてダウナーだがほのかに明るさがあり、古き良きインドネシアの音楽もしっかりと踏襲しているのが聴いて取れる、そんな音楽を奏でてくれます。 ある意味カントリーでもあるので、アメリカーナが好きな人もバッチリかと(私のことですが・笑)。 詳しくは今夜のBagus Music Radioを聴いていただくとしてここではYouTubeにアップされているMusic Videoをお楽しみください↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=QWpkl1dQerw 今時のアプローチやサウンドですが、メロディや曲の骨格は古き良きインドネシアの音楽♫素晴らしいです!! そして次は最新シングルを。Music Videoはありませんので、Audioにてお楽しみください。 https://www.youtube.com/watch?v=m9-UYk8GbZI 深い感情を掘り起こしてそれを歌にすることを大切にしているPandusukmaの、ロマンが炸裂した名曲と言えます!2曲とも今夜のBagus Music Radioで紹介いたしますので、是非、ラジオの方も聴いてくださいね〜。 そして、Pandusukmaをもっと知りたい・聴きたいという方はコチラ↓↓↓↓ Pandusukma SpotifyPandusukma Apple MusicPandusukma InstagramPandusukma Twitter 上記リンクから飛んでいただき、Pandusukmaのロマンティックな世界を覗いてみてください!! “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫

Bagus Music – チンタインドネシア 11月29日は”泣ける…インドネシア「父の日」リリース:Vikri and My Magic Friend”

☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ ドンドンと11月を振り返っていきますよー! 11月29日のチンタ・インドネシアのコーナーは、インドネシアの「父の日」に合わせてリリースされたVikri and My Magic FriendのNew Song:Nasihat Bapak (2022.11.12)を紹介しました♪ 2023年頭リリース予定のVikri and My Magic FriendのNew Albumの中の感動的1曲です。Vikri and My Magic Friendらしいオルタナティヴ・フォークな名曲!! 私、YouTubeでMusic Videoを観させてもらったら不覚にも泣いてしまった...。みなさんも是非是非是非観てみてください。歌詞が分からなくても、なんとなく感動は伝わるかと思います(多分)。 その素晴らしいMusic Videoはこちら↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=Z9u7PqkqcjI Vikriさんのコメント:“この新曲のメッセージは正に「父親の存在」で、母親と同じだけ重要な存在であり、子供のためならいつでも犠牲を払うことができる強さを前面に出しているが、実は子供に知られない弱みを隠し持っている。Music Videoでは、バックグラウンドの異なる様々な父親の姿を映し出せるように制作。地球上のすべての父親、そして人類全員にとって最高のサウンドトラックになることを願っています。今の私たちの生活を素晴らしいものにする為の父親のアドバイスを忘れないでくださいね“  そしてもう1曲おかけしたナンバーはこちら↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=_3PVz4pp1fM 1stアルバム:Sederhana収録の素敵な1曲です。 心洗われる音楽/曲とはこういう曲を言うのでしょう。物悲しいですが、このなんとも言えぬ美しさは心を綺麗にしてくれます。 以前このサイトで彼らを紹介しましたが、その時の新曲はトンチの効いたコミカルなナンバーでした。そういったナンバーとフォーキーで内省的なナンバー、それら全てがVikri and My...

本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーはスタンド・アップ・コメディアン×ミュージシャン:Vikri And My Magic Friend特集♪ 2022.9.6 (火)

☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 9月6日(本日)On-AirのBagus Music ”チンタ・インドネシア”のコーナーは、有名なコメディアン、且つ俳優でありミュージシャン:Vikri Rasta率いるVikri And My Magic Friendの登場です! 昨年7月にここのサイトで紹介済みですが、Bagus Music Radioでは初登場! 以前紹介したページはコチラ↓コメディアン+ミュージシャンによるパンデミック最前線な夏の新曲:Vikri And My Magic Friend/Vaksinada (2021年7月23日リリース) 以前の記事では、その当時新曲としてリリースされたコロナ禍にピッタリなナンバー:Vaksinadaの紹介をしましたが、本日のBagus Music Radioでは2016年にリリースされた1stアルバム:Album Sederhana収録のナンバーをご紹介します。 これがまた秀逸!とにかく曲が良い、メロディが良い!!今夜は最高に優しくてフォーキーなナンバーを紹介させていただきます。 そして、このサイトではYouTubeにアップされているOfficial Audioをお楽しみください。今回の特集=ラジオではおかけしませんが、これらもかなり秀逸なナンバーです↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=8nj0y9OVaNk https://www.youtube.com/watch?v=gCSHThzu7wo Vikri And My Magic...

コメディアン+ミュージシャンによるパンデミック最前線な夏の新曲:Vikri And My Magic Friend/Vaksinada (2021年7月23日リリース)

Vikri And My Magic Friend-フィクリ・アンド・マイ・マジック・フレンド Vikri Rasta (Vo/G)とBram Ongirwalu(Dr/Percussion)のユニットとなる”Vikri And My Magic Friend”の新曲:Vaksinadaが7月23日にリリースされました。 フロントのVikri Rastaは有名なコメディアン(スタンド・アップ・コメディアン)で、且つ俳優でありミュージシャンという多才なお人。 その彼のソロ・プロジェクトとしてVikri And My Magic Friendが結成され、2016年には1stアルバム:Album Sederhanaをリリースしています。 Vikriの音楽、そしてミュージシャンとしてのイデオロギーはJohn LennonやBob Marleyらに影響を受けているとのこと。内省的でゆったりとした音楽の中に、真実やVikri特有の笑いが込められているスタイルとなります。 今回リリースされたシングルは、困難の真っ只中であるインドネシアの状況の中、歌を活力剤として、そして、歌を国民の精神的ワクチンとして届けたいという意思のもと作られています。 Music Videoはコチラ↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=5Yw6lbJqJas この気の抜けた感じ、最高です(笑)。 そして2016年リリースのアルバム(全曲聴けます)はコチラ↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=60dSy0GcUvc Vikri And My Magic...

Latest news

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第16回「祝・映画公開記念 – Creedence Clearwater Revival特集」9/20

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 明日9月20日は、アメリカーナ/ルーツ・ロックの元祖であり、凄まじいまでのグルーヴ感で名曲を放出する伝説のバンド”Creedence Clearwater Revival特集”をお届けします。 個人的な話ですが、若き日の頃、CCRとLeon Russellを狂ったように毎日毎日聴きまくりました(もちろん他も聴きまくりましたが)。なんて言えば良いのでしょう、豊潤なんですよね、音楽そのものが。両者共に、アメリカのルーツ音楽がごった煮のように混ぜ合わさっていて、南部の息吹をダイレクトに感じられるルーツ・ロック系音楽の権化なんですよ。もちろん他にもそういったバンド/アーティストは居ますよ。The Bandなんかもめちゃくちゃ最高ですよね。それらを聴いていると、めちゃくちゃリラックスできるし、リラックスしつつもなぜかアドレナリンも出てきて、良い意味で脳も身体もワクワクしてくるのです。 そんな私にとって特別なバンド:Creedence Clearwater Revival(以下CCR)のライブドキュメンタリー映画「Travelin’ Band: Creedence Clearwater Revival at the Royal Albert Hall」が、9月22日より日本で公開されます!! コチラは同映画: Travelin’...
- Advertisement -spot_imgspot_img

月刊Bagus!Vol.8 (ロック/ポップスDJ&トーク)は「”キンクスを聴く”は英国を聴く・後編~背景と共に巡るThe Kinksの世界~」9月20日(水)@LIVE BAR・雷神

月刊Bagus!Vol.8 毎月開催のイベント:月刊Bagus!でございます。毎月テーマを決め、素晴らしきロック/ポップス達を大音量でお届けして皆さまを素晴らしき音楽の世界へと誘っていくスタイルのイベントです! 先月はThe Kinks特集・前編(Part.1)でした。キンクスを知ってる方も知らない方も「クスッ」と笑える場面もあり、楽しんでいただけたかと思います。そして今月は何をやろうかと。先月来て頂いたお客様から「後編もやってね」と言われましたし、9月はこちらをテーマにお届けします↓↓↓↓ 9月20日(水)Open 20:30  Start 21:00Charge ¥1,500(+1ドリンク)月刊Bagus! 9月のテーマ:”キンクスを聴く”は英国を聴く・後編~背景と共に巡るThe Kinksの世界~↓↓↓↓■Live Bar・雷神:イベント・スケジュール(2023年9月)はコチラ そしてもちろんツイキャス・プレミア配信もあります!! LIVE BAR・雷神ツイキャス・プレミア配信料金 ¥1,000※アーカイブは3日間(9月23日23:59まで視聴可能です)↓↓↓↓■ツイキャス・プレミア配信チケットはコチラ 今回もじっくりと、そしてお話をタップリと聴いていただきながらのロック講座になるかと思います。ただ曲を聴くだけよりも、バンドの裏側やその時の時代背景などを知るとさらに興味が湧いてきますので。逆に、私も喋り過ぎ無いように注意しないと(笑)。 前回/前編は1964年のデビューから、レイ大先生が病的にこだわったロック・オペラの大作:Preservation Act 2(1974年)までを紹介してきました。今回はその続きとなる1975年から進めていきます。前回と今回でコンプリート(イベントの時間の関係上完全ではありませんが)みたいな感じではありますが、後編を聴く/観るだけでも、キンクスのみならずロック界の流れを少し知ることが出来るので面白いですよ! そして今回のサブタイトルは『背景と共に巡るThe Kinksの世界』。前回と同じと言えば同じなんですが、今回はレイ・デイヴィスの歌詞を解説したりしつつ”その時期に流行った他ロックの名作”なども少しだけ混ぜてお届けしようかと思っています。 ⁡前回同様(いや、いつもですが)、ブリティッシュロックの基本中の基本であるThe Kinksをあらためて聴いていき、様々な角度からその秀逸さを認識してもらえたら最高です! ぜひぜひ、楽しみにしていてください♫ _____________________________________________ 楽しくワクワクしながら音楽を”インプット”していただくこと、それが【月刊Bagus!】!皆さんの音楽ライフを充実させていきましょう!! 是非LIVE BAR・雷神まで足を運んでいただくか、ツイキャスのプレミア配信にてご視聴くださいませ!皆さまのご参加、お待ちしております!! “良き音楽は良き人生へと誘う” ばぐーす長谷川

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第15回「アメリカーナを聴こう:Grace Potter特集」9/13

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 明日9月13日は「アメリカーナを聴こう」という大きな括りとしてのテーマ第一弾として”Grace Potter特集”をお届けします。 21世紀に入り登場したアメリカのアーティストの中で、特に注目すべきひとり、Grace Potter/グレイス・ポッター♪私個人的にも、めちゃくちゃフェイヴァリットなアーティストのひとりでございます。 2002年、グレイスが19歳の時に自主制作盤のEP:Red Shoe Revelをリリース。そして2004年にフルレングスアルバム:Original Soulをリリースし、ルーツロック/アメリカーナ系のファンから注目されるようになりました。 その頃のGrace Potterはまだ20歳そこそこでしたが、メディアから“21世紀のボニー・レイット”と呼ばれるようになり、大物になっていくセンス、そして雰囲気を既に持ち合わせていました。 メディアやファンからのみならず、デビュー時、ボニー・レイット本人からも大絶賛を受け、他タジ・マハールらからも大絶賛でしたので、出てくるべくして出てきたアーティストではないでしょうか。 その後、2005年の作品:Nothing But The Waterからはバンド名義となり、Grace Potter & The Nocturnalsとして4枚アルバムをリリース。 ルックスとしても申し分なく、ギターはフライングVを愛用し、曲によってはハモンドB3等の楽器もこなすかなりの才女!本当に魅力的です❤️ そして2015年からは再度ソロ名義へと移り、『Midnight (2015)』『Daylight (2019)』とリリース。特に2019年作:Daylightの完成度には凄まじいものがあり、初めて聴く人も含め、多くのリスナーが魅了されました。 そんなGrace Potter、実は先月8月18日に新作をリリースしています。New...

Must read

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第16回「祝・映画公開記念 – Creedence Clearwater Revival特集」9/20

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 明日9月20日は、アメリカーナ/ルーツ・ロックの元祖であり、凄まじいまでのグルーヴ感で名曲を放出する伝説のバンド”Creedence Clearwater Revival特集”をお届けします。 個人的な話ですが、若き日の頃、CCRとLeon Russellを狂ったように毎日毎日聴きまくりました(もちろん他も聴きまくりましたが)。なんて言えば良いのでしょう、豊潤なんですよね、音楽そのものが。両者共に、アメリカのルーツ音楽がごった煮のように混ぜ合わさっていて、南部の息吹をダイレクトに感じられるルーツ・ロック系音楽の権化なんですよ。もちろん他にもそういったバンド/アーティストは居ますよ。The Bandなんかもめちゃくちゃ最高ですよね。それらを聴いていると、めちゃくちゃリラックスできるし、リラックスしつつもなぜかアドレナリンも出てきて、良い意味で脳も身体もワクワクしてくるのです。 そんな私にとって特別なバンド:Creedence Clearwater Revival(以下CCR)のライブドキュメンタリー映画「Travelin’...

月刊Bagus!Vol.8 (ロック/ポップスDJ&トーク)は「”キンクスを聴く”は英国を聴く・後編~背景と共に巡るThe Kinksの世界~」9月20日(水)@LIVE BAR・雷神

月刊Bagus!Vol.8 毎月開催のイベント:月刊Bagus!でございます。毎月テーマを決め、素晴らしきロック/ポップス達を大音量でお届けして皆さまを素晴らしき音楽の世界へと誘っていくスタイルのイベントです! 先月はThe Kinks特集・前編(Part.1)でした。キンクスを知ってる方も知らない方も「クスッ」と笑える場面もあり、楽しんでいただけたかと思います。そして今月は何をやろうかと。先月来て頂いたお客様から「後編もやってね」と言われましたし、9月はこちらをテーマにお届けします↓↓↓↓ 9月20日(水)Open 20:30  Start 21:00Charge ¥1,500(+1ドリンク)月刊Bagus! 9月のテーマ:”キンクスを聴く”は英国を聴く・後編~背景と共に巡るThe Kinksの世界~↓↓↓↓■Live Bar・雷神:イベント・スケジュール(2023年9月)はコチラ そしてもちろんツイキャス・プレミア配信もあります!! LIVE...