Tag:サンバスンダ
Sambasunda/サンバスンダ
本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーは新世代の伝統音楽グループ:Sambasunda特集♪ 2022.11.1 (火)
☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 11月1日(本日)On-AirのBagus Music ”チンタ・インドネシア”のコーナーは、初登場のようで実は毎週みなさまのお耳にお届けしているグループ:Sambasundaを特集します! 我がBagus Music Radioの1コーナー:チンタ・インドネシアのメインBGMで使わせていただいているのはSambasundaの楽曲で、さらに番組エンディングで最後に流れる音楽はSambasundaから派生したクインテット:Sambasunda Quintetのナンバーでございます。 以前、番組宛のメールで「このコーナーのバックにかかっているBGMの民族音楽が気になります!他にも色々な曲があるのでしょうか?この辺りもどこかで紹介してもらうと嬉しいです」といただいており、本日特集することにした次第です! やっぱ気になりますよね♪民族音楽でありつつなんか現代的な匂いもする...ラジオ番組のこの後ろで流れているのって誰の曲だろう??と。 もちろん今回はBGMで毎週流れている曲はおかけしません。新たに選曲をしてお聴きいただきたく存じます。 こちらのBagus Musicのサイトでは動画をお楽しみくださいなんと最近アップされたSambasundaのNew Music Videoを発見!!↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=UTWCujuvnME こちらはSambasunda結成25周年としてリリースされた“Taramurag-The Story Of Rangkay (2017年)”の中の1曲でございます。 このアルバムのオープニングを飾るナンバーで“モダン・エスニック・フュージョン”と言えるナンバーですね。 そしてもう1曲↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=VoJ5gReUZww 素晴らしいインスト・ナンバー!!アコースティック・ギターが主役のナンバーで、感傷的且つ情熱的なメロディに心洗われます。 Sambasundaをもっと知りたい方はこちら↓↓↓↓Sambasunda YouTubeSambasunda InstagramSambasunda Apple MusicSambasunda SpotifySambasunda Facebook 上記リンクから飛んで、Sambasundaのさらなる世界を覗いてみてくださいね〜。 それでは今夜のBagus Musicもお楽しみに〜!私とは本日夜8時にお逢いしましょう♫ “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫
Sambasunda/サンバスンダ
大所帯からの選り抜き5人による新感覚の伝統音楽に感動: Sambasunda Quintet-サンバスンダ・クインテット/Java-ジャワ (2011年)
Sambasunda Quintet-サンバスンダ・クインテット/Java-ジャワ (2011年) 今回は珍しく、トラディショナルに寄った音楽を紹介します。 先ずは簡単に、母体となるSambaSunda-サンバスンダの説明を。 SambaSundaは若手伝統音楽家として知られたIsmet Ruchimatを中心に1998年結成(IsmetはMick Jaggerのソロ公演に客演した経験もあります!)。 名前に“スンダ”とある通りスンダ地方=バンドゥン出身のグループで、10名以上の大所帯の新世代伝統音楽グループとして生まれました。 トラディショナルなスンダ音楽=ガムラン・ドゥグン、カチャピ・スリン、アンクルンをベースに、アフリカのジャンベやエレキ・ギター/エレキ・ベース等も使い、スンダのジャイポンガン、ジャカルタ発祥のクロンチョン、バリ島のクビャル、ラテン音楽のサルサ、時にはレゲエなんかも混ぜ合わせたモダンでワールドワイドな新・伝統音楽を創り「生きた伝統音楽のグループ」と呼ばれています。 インドネシアはもちろんですが、ドイツやイギリスでは独自のアルバムがリリースされるほどヨーロッパで人気が高いグループです。 今のところ最新作は、2017年7月にSambaSunda結成25周年となる“Taramurag-The Story Of Rangkay”をリリースしています(これもかなり久々の作品でしたが)。このアルバムは総勢32名の音楽家が参加!スゴイな、しかし…。サウンドもさらにモダン化していて、“モダン・エスニック・フュージョン”状態♪是非こちらも聴いてみてください! そして本題となるSambasunda Quintetですが、アルバムはインターナショナル盤であり、イギリスのレーベルからのリリースです。 大所帯の本体:SambaSundaから選り抜いた5人編成で、母体のグルーヴィーなサウンドとは異なるしっとりとした新感覚な伝統音楽に仕上がっています(歌はこのクインテットのみに参加している妖艶なNeng Dini Andriati)。 トラディショナルなトゥンバン・スンダ(カチャピ・スリンをメイン伴奏とした古典の歌曲です)をベースに、細部で多くの新たな試みを施しています(例えばトゥンバン・スンダでは使用しない打楽器:クンダンを使用したり、オリジナルの曲がアイリッシュ的だったり)。 アルバム10曲中3曲がリーダー:Ismetらが作った曲。他は伝承曲をモダンにアレンジした内容になっています。 それでは聴いていきましょうアルバムのオープニング・トラック↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=vC4eSThYnR0 アルバムとは違うバージョンで、ビデオ撮影用に演奏したもの(アルバム・リリース後のUKツアーに向けて作られたようです)。シンデン(ボーカル)もアルバムとは違い、SambaSundaのメンバー:Rita Tilaが歌っています。 次は西洋の旋律を混合させた癒しの1曲(オリジナル曲)Music Videoはありませんのでオーディオで↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=X8peSS5JEEc ヴァイオリンを使ったアイリッシュ・ミュージック風味を効かせたインスト・ナンバー(中盤からスンダなスタイルに)。とても明るく聴きやすい1曲です。 そして、私の大好きな1曲はコチラ↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=R6eUfhTdZ5U この“Jaleuleu Ja”はインドネシア語ではなくスンダ語なので全く分かりませんが、アルバムのライナーノーツには“一緒に遊びましょう”と書かれています。ホントかな?※ちなみに最初の動画の曲のタイトルにある“Sapasi”もスンダ語です(Bulanは月) そして、ラストは前述のSambaSundaの最新作から聴いて/観ていきましょう↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=LXnDErFn5Xo そしてオマケ(くどい…笑)SambaSundaの初来日公演用(2008年)に編集された、アムステルダム・ルーツ・フェスティヴァルの様子↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=q-x-u8suuIE 伝統音楽はあまり詳しくないのですが、たまには良いでしょ?癒されます❤️ SambaSunda Quartet、そしてSambaSundaの作品はデジタルプラットフォームでも聴けますので、是非聴いてみてください。 “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫
Latest news
インドネシアンミュージック1時間かけまくり〜FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM) 10月3日
毎週金曜日19:00〜22:00オンエアの人気番組『FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM)』♫ この番組は”LIVE”にこだわったDJ MIX PROGRAMで、ソラリアプラザ1階ラブスタより生放送でお届けしている番組です。1時間ずつテーマやゲストが異なっており、私は今回も定番のラスト1時間:21:00〜22:00を担当しました! 私の担当ジャンルは『インドネシアのポピュラー・ミュージック』と『洋楽ロック/ポップス』今回は”現代のIndonesian Rock / Pops”をLIVE MIX♫ いや〜、インドネシアのRock/Popsは最強❤️それが分かる内容だったかと思います。 段々とリスナーの皆さんにもインドネシアが浸透してきまして、今回もたくさん嬉しいメッセージをいただきました。いつも聴いていただき本当にありがとうございます!! 番組メインDJ:Nukuさんも仰ってくれましたが、Pops/Rockと言っても様々なカラー・個性を持つナンバーばかりでかなり広いっ!皆さんが好きになる楽曲が必ずあるはずです。 そんな10月のLIVE MIX今回の楽曲リストはコチラです↓↓↓◆Maya / Maliq & D’Essentials...
Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界】改編・放送時間拡張のお知らせ
”Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界”インドネシアのロック/ポップスに特化した音楽番組です。 当番組、10月の改編に伴い、お引越し&放送時間拡張が決定しました! 9月の放送でもアナウンスしましたが、10月からは装いも新たにお届けしていきます。 10月からは『第3日曜日22:00〜23:00』 おっ!1時間!! そうなんですよ〜!!時間が倍に拡張いたしました。 曲を多く紹介できる&1曲を長く流せる、そして…エンタメ的な新コーナーができる!! もちろん番組の目玉となる、現地のアーティスト/音楽関係者とのインタビューをお届けする「突撃テレフォンし隊」はそのままで、さらに楽しく充実させていきますし、これは現在考え中ですが『インドネシア語学習コーナー』や『インドネシアに関してのクイズ』などを考えています(変更する可能性もまだありますが)。 もちろんメッセージも大募集!やっぱりラジオ番組ですから、皆さまからのメッセージが「肝」になります!! 番組に参加するつもりで、ご意見・ご感想等メッセージをお送りくださいませ。24時間いつでも受け付けています(収録なので)。お待ちしております!! ということであらためまして10月のオンエアは『10月19日 / 22:00〜23:00』 Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界 Vol.25 さらに楽しく、そして深く、皆さんに喜んでいただける番組を目指して参りますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。 番組へのメッセージはこちら↓↓↓↓761@lovefm.co.jp メッセージをお送りする際には「Do you know Indonesia?」とか「ばぐーす長谷川」とか、なんなら「インドネシア」だけでもいいのでタイトルを付けてくれると助かります。LOVE FMの番組は全て同じメールアドレスになりますので、どの番組宛てか分かるようお送りください。宜しくお願いします! LOVE FMの受信エリアは九州北部を網羅しています。福岡、佐賀、熊本、長崎、大分、そして山口県の1部にて聴くことができます。上記以外の県にお住まいの方や、お車等で聴かれない方は、ぜひradikoにてお聴きくださいませ。↓↓↓↓https://radiko.jp/ “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫ ばぐーす長谷川
Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界 Vol.24】LOVE FM / 9月22日 ON-AIR
毎月第4月曜日は↓↓↓↓”Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界〜(LOVE FM)”9月のオンエア日はコチラ→[9月22日(月)21:00〜]!! 今月で丸2年間放送してきたことになります。先ずは、ここまでご愛顧いただき誠にありがとうございました。そして3年目の初回となる来月も、引き続き応援のほどお願い申し上げます。 そしてそして!何より先にお伝えしたいことがございます。 当番組、来月10月からは”毎月第3日曜日 22:00〜23:00”にお引越しとなります! ん? 22:00〜23:00??? そうなんです!当番組は『1時間番組』となるんですー!!! イヤッホーい!! 時間が倍になりますので、今までより曲もじっくり聴いていただけますし(予定)曲数も多くかけることができます!そして、新コーナーも登場しますよ〜!! さらに楽しく、そして深く、皆さんに喜んでいただける番組を目指して参りますので、引き続き応援の程よろしくお願いいたします。 そして24回目となる今月は... 日本で唯一インドネシア音楽専門ラジオ番組!先ずは当番組の名物コーナー「突撃テレフォンし隊」!! 今回は、株式会社ソニーミュージックエンタテインメント:SD・REDグループの”佐藤友佳子さん”と”伊佐山 健”さんのおふたりをお迎えし、東京の新宿歌舞伎町にて開催される、今話題のグローバルなイベント:TOKYO PLAYGROUNDについて興味深いお話を聞いていきます! 「⾳楽を通じてカルチャーが交差し、新たな才能が⽻ばたく“遊び場=PLAYGROUND”ジャンルや国境を越えてアーティストたちが出会い、繋がり、次なるステージへと進むためのリアルなプラットフォーム」 正に当番組にもグッとくるイベントなのです!! #1は6月に開催され、満を辞して#2が今月27日に行われます! 無料のイベントになりますし、ぜひ、TOKYO PLAYGROUNDに足を運んでいただき「音楽やカルチャーが国境を越えて交わる」姿を皆さんの目でお確かめください🎵 TOKYO PLAYGROUNDの公式Websiteはコチラ↓↓↓↓TOKYO PLAYGROUND 6月に行われた#1の様子はYouTubeで観ることができますよー!TOKYO PLAYGROUNDの公式YouTubeチャンネル↓↓↓↓TOKYOPLAYGROUND-OFFICIAL 私も大好きなVINI❤️↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=IdDEK296IQY そして「突撃テレフォンし隊」後、紹介するナンバーはKIKI(タイ)でいきます!当番組でインドネシアのアーティスト以外がかかるのはこれが初となりますが、現在最強とも言えるタイのポピュラーミュージックをぜひお楽しみください♪ そして他ラインナップはこちら↓↓↓・IRIS BEVY・Dea Mirela・Mahir & The ALLIGATORS インドネシアを代表するアーティスト達の曲が聴ける日本で唯一の番組Do you know...
Must read
インドネシアンミュージック1時間かけまくり〜FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM) 10月3日
毎週金曜日19:00〜22:00オンエアの人気番組『FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM)』♫ この番組は”LIVE”にこだわったDJ MIX...
Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界】改編・放送時間拡張のお知らせ
”Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界”インドネシアのロック/ポップスに特化した音楽番組です。 当番組、10月の改編に伴い、お引越し&放送時間拡張が決定しました! 9月の放送でもアナウンスしましたが、10月からは装いも新たにお届けしていきます。 10月からは『第3日曜日22:00〜23:00』 おっ!1時間!! そうなんですよ〜!!時間が倍に拡張いたしました。 曲を多く紹介できる&1曲を長く流せる、そして…エンタメ的な新コーナーができる!! もちろん番組の目玉となる、現地のアーティスト/音楽関係者とのインタビューをお届けする「突撃テレフォンし隊」はそのままで、さらに楽しく充実させていきますし、これは現在考え中ですが『インドネシア語学習コーナー』や『インドネシアに関してのクイズ』などを考えています(変更する可能性もまだありますが)。 もちろんメッセージも大募集!やっぱりラジオ番組ですから、皆さまからのメッセージが「肝」になります!! 番組に参加するつもりで、ご意見・ご感想等メッセージをお送りくださいませ。24時間いつでも受け付けています(収録なので)。お待ちしております!! ということであらためまして10月のオンエアは『10月19日 / 22:00〜23:00』 Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界...