Tag:フュージョン

Bagus Rock Show:福岡公演のお知らせ

任意団体:ばぐーす長谷川主催による新たな公演のお知らせです。 ■Bagus Rock Show〜福岡・JAZZ〜 “ジャズとロックの接近〜クロスオーバーという名の素晴らしき世界” 日時:2022年11月16日(水)Open 19:00  Start 19:30会場:BuRaRi料金:¥3,000(1drink order)配信チケット:¥2,500出演:関将(g)平久昴(tp)今給黎博美(key)ムッシュ山本(bass)山崎大誉(dr)ばぐーす長谷川(MC:当団体代表 長谷川修久)主催:ばぐーす長谷川協賛:アールエムトータルコンサルタント ※会場情報BuRaRi〒810-0023福岡県福岡市中央区警固2-18-13 オークビル3FTEL: 092-725-7121URL: https://burari.crayonsite.net/ ※チケット購入・お問い合わせは、BuRaRiまでまたはメールでも受け付けております。お名前・人数を明記の上コチラのメールにお送りください。bagushasegawa@gmail.com(当団体代表:長谷川修久のSNSからでも可)そしてPassMarketからでもチケットを購入できます。Bagus Rock Show〜福岡・JAZZ〜PassMarketBagus Rock Show〜福岡・JAZZ〜(配信) PassMarket 福岡市で開催するBagus Rock Show!!ここでは、ジャズとロックが蜜月関係にあり”クロスオーバー”と呼ばれた70年代初期〜後期に出てきた名曲・名演を紹介していきながら、その素晴らしき世界を深掘りしていこうと思います。トーク(解説)とライブ演奏による新感覚イベント!!お近くの方は是非足をお運びください。 ※当イベントでの注意点・感染症拡大防止への取組とご来場のお客様へご協力のお願い1. すべてのご来場のお客様にマスクの着用をお願いしています(マスクを着用していない方はご入場いただけません)2. 会場にて緊急連絡先のご登録をお願いします3. 体調が優れない方のご来場はご遠慮ください

本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーはSyaharani & Queen Fireworks♪ 2022.4.5 (火)

Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 4月5日(本日)On-AirのBagus Music / チンタ・インドネシアのコーナーは、ここのサイトで既に紹介しているSyaharani & Queen Fireworksの登場です! ※Syaharani & Queen Fireworks 今回はグループを代表してSyaharaniから番組宛にメッセージをいただいております! 以前、紹介したページはコチラ↓ジャズ、ポップス、ソウル、ロックの全てを呑み込んだ名作:Syaharani & Queen Fireworks (ESQI: EF)/Selalu Ada Cinta (2014年) インドネシア屈指のジャズ・シンガー:Syaharani♫そして彼女が絶大なる信頼を寄せている大御所ギタリスト:Donny SuhendraやDidit Saadらを擁したバンド/プロジェクトが”Syaharani & Queen...

古き良き名曲を現代アレンジにて再現した傑作:Soukma (2014年)

Soukma /Soukma (2014年) 前情報無しで音源/CDを購入していると、自分の趣味とはちょっと違う素敵な作品に出会うことがあります。そんな作品の中の1枚がジャズシンガー:Soukmaのアルバム。 Erwin Gutawa門下生であるベーシスト:Indro Hardjodikoroによるプロデュース/アレンジとなっており、古き良きインドネシアの歌曲と現代アレンジが合体した作品に仕上がっています。 2014年前後、昔の名曲を現代アレンジにて再現するスタイルがインドネシアで一時期ブームとなりまして、このアルバムも世界最古のポピュラー・ミュージックと言われているクロンチョンの名曲やスラウェシの民謡歌、そして書き下ろしの楽曲がバランス良く収録されたスタイルとなっています。 しかし、このアルバムを一流のモノにしているのはやはりSoukmaの歌。中低音域と鼻にかかった声がとてもセクシーで、Billie HolidayやElla Fitzgerald、そしてNina Simoneらジャズの偉人達に影響を受けた彼女の魅力あってこその作品と言えるでしょう(彼女のソロ作ですし・笑)。 Soukmaの個性がヴィンテージ感を生み、Indro Hardjodikoroのプロデュース力で現代的に聴かせてくれる。このふたりの相互作用でミラクルな結果が生まれています。 ということで、このふたりが組んだ作品は全て聴きたい!と思わせるのにじゅうぶんな完成度です(これ以降作品は出ていないようですが)。 基本、ロック/ポップス畑の私がヘヴィ・ローテーションするのですから、その魅力は只者ではないかと。 YouTubeはコチラ↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=_CkDEox242s こんなセクシーに歌うOndel-Ondelって(笑)。 Ondel-OndelはAudioしかありませんが、視覚的にも楽しめるのがコチラ↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=pyU-CK8plNs さらにアルバムからもう1曲↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=OLjRmUIfEFs “オマケ”DerediaによるOndel-Ondelのスタジオ・ライブ↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=xZ6G3OckCKY これまたかなり素敵(Soukmaとは趣向が違いますが)!こういった古い歌曲を現代的にアレンジした演奏が私は好みなのです♪ Soukmaの作品はデジタル・プラットフォームでも聴けますので、皆さんも是非聴いてみてください! “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫

ジャズ、ポップス、ソウル、ロックの全てを呑み込んだ名作:Syaharani & Queen Fireworks (ESQI: EF)/Selalu Ada Cinta (2014年)

Syaharani & Queen Fireworks (ESQI: EF)/Selalu Ada Cinta-いつも愛はある (2014年) ジャズシンガーとして名を馳せたが、ひとつのジャンルに留まることを良しとせずシンガーとしての幅広さをいつも見せて(聴かせて)くれるSyaharani-シャハラニのプロジェクト:Queen Fireworksの3rd作です。 先ずはSyaharaniとはどんな人なのかを紹介します。 インドネシア屈指のジャズ・シンガーで、1999年ソロとしてデビュー。アルバム:Loveをリリースします。 そして、2002年にジャズの枠(どころかロックやポップスという枠も)を越えたサイケで宇宙的なMagmaという作品をリリース。トリップ・ホップ、ジャズ、ダンス、ポップス、エスニックを上手く溶け合わせた、どこか宗教的で民族的な匂いのする作品でした(プログレ・ファンはイケるんじゃないかな?)。ちなみにこのMagmaはSyahraniを中心とした“Syaharani Magma Project”とも命名されていて、プロデュースもSyaharani本人が務めています。 今日の本題ではありませんが観て/聴いてみてください。YouTubeはコチラ↓ https://www.youtube.com/watch?v=9rQdxRQFvg8 ※画質が悪いですが我慢してくださいね〜 ちなみにこのナンバー、Magmaの中で最も聴きやすい1曲です(かなりトリップを誘発するような楽曲もあるので)。デジタル・プラットフォームには無いようですが、聴き応えのある深淵な作品なので、気になった方は探してみてください。 そしてこの後2004年、ジャズ回帰となるアルバム:Syaharaniをリリース。2006年には自身を中心とした:Syaharani & Queen Fireworksを結成していきます。 ジャズ/フュージョン系・大御所ギタリスト:Donny Suhendraとロック系で有名なギタリスト:Didit Saadらを擁したバンド/プロジェクトで2007年:Buat Kamu、2010年:Anytimeといったアルバムをリリースしていきます。 さぁ、ここでやっと本題の作品:Selalu Ada Cinta(2014年)となるわけですが、ジャズ、ロック、ソウル、ポップスがバランス良くミックスされた秀逸な作品に仕上がっています。聴いていて肩に力が入らないリラックスした作風で、色んな意味で偏りが無く多くの音楽ファンに愛される作品と言えるでしょう。 心から楽しんで作ったであろう様子が聴いて取れますし、Queen Fireworks体制になって初めて全員のバランス感覚の中で作ることに成功した作品だと思います。 こちらはアルバム:Selalu Ada Cinta収録曲の中で私が1番好きなナンバー!↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=xMeEKVmxXFw めちゃくちゃアメリカンな曲ですが(笑)、素晴らしい♪ ハスキーで倍音豊かな、シンガーとしてのSyaharaniの良さをあらためて示した楽曲かと。ジャズから離れた楽曲ではありますが、ソウル的Syaharaniの魅力がさらにアップしています! Syaharani &...

Latest news

OMBAGSのSolo作:Bagus Dhanar Dhanaより最新Music Videoリリース

NTRLやJalan Tengah、そしてソロでの活動と大忙しのOMBAGS (Om Bagus / 以下Bagusさん)の最新Music Videoがリリースされました。 Bagusさんのソロ作:Bagus Dhanar Dhana(ちなみにこれはBagusさんの本名)は2023年にリリースされたのですが、今年に入り4月にはアナログ盤をリリース。Bagusさんの優しさや音楽に対する真摯な空気感が、アナログにすることによりさらにサウンドに染み込んだものになったと思います。 そしてそのソロ作収録曲「SENANDUNG RINDU」のMusic Videoが6月23日にリリースされたのですが、これがまた感動的ドキュメンタリーな仕上がりでして、曲 / 歌詞とリンクするリアルな路上の風景を描き出しているMVとなっています。 ぜひ、そのMusic Videoをご覧ください↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=UKyIFbTUkko このMVは、路上で苦闘する人々の日常を捉えるというBagusさんの構想から始まっています。Allan Soebakirが監督を務め、ドキュメンタリー的なアプローチでこのMVを制作。カメラマンと共に丸2日間、路上で撮影を行い、孤独、そして希望に満ちた都市生活のリアルな風景を描き出したとのこと。 技術的な演出やアーティスト / アクターをほとんど起用せず、故郷、愛する人、そしてより穏やかな生活への憧れを、率直に描いたビジュアルポートレートとなっています。 自然体+内省的な精神で撮影され、そこにこの歌の感情が映像とともに流れ出るように作られているのです。 インドネシアでよく見かける普通の日常が描かれたこのMusic Videoを観て、ぜひ想いを馳せてみてください。 久々にBagusさんを取り上げましたが、本当にこの人は人間らしい。私と彼は付き合いがまぁまぁ長いのですが、いまだに彼の人間らしさが心に染みて泣けてくる時があります(笑・本当に)。あらためて2年前にリリースされたソロ作:Bagus Dhanar...
- Advertisement -spot_imgspot_img

インドネシアのスカ・ジャズバンド:SKASTRA〜日本語セルフカヴァー曲を含む7インチレコードが7月9日リリース♪

BIG ROMANTIC RECORDSがまたもややってくれました!インドネシアのスカ・ジャズバンド「SKASTRA」の、日本語セルフカヴァー曲を含む7インチレコードが7月9日にリリースされます♪ 以下、BIG ROMANTIC RECORDSプレスリリースより ☆インドネシアから極上メロスカ・ラヴァーズロック7インチ!スカ・ジャズバンド「SKASTRA」日本語セルフカヴァー曲を含む7インチレコードのリリースが決定! 軽快なスカのリズムにスウィートかつ透明感のあるボーカルが極上のメロディを紡ぐ名曲「NELANGSA(切ない)」の日本語セルフカバー、そして熱帯生まれの甘いムードが漂う濃厚なラヴァーズロックチューン「HUJAN DERAS(激しい雨)」の両A面シングル7インチリリースです! 南国を感じる伸びやかで素朴なトラックがメロディの良さを引き立てる!夏に最高な作品となりました。 artist : SKASTRAtitle : NELANGSA / HUJAN DERASrelease no : BRRCD-138 (JAN : 4562434341389)release...

Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界 Vol.21】LOVE FM / 6月23日 ON-AIR

毎月第4月曜日は↓↓↓↓”Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界〜(LOVE FM)”6月のオンエア日はコチラ→[6月23日(月)21:00〜]!! 今月もやってきました、日本で唯一インドネシア音楽専門ラジオ番組! 先ずは当番組の名物コーナー「突撃テレフォンし隊」!! 今回は久々に日本の方です。インドネシアのみならず、アジアを音楽で繋ぐ活動をされている、Big Romantic Entertainment代表:寺尾ブッタさんからお話をうかがっていきます!! 2025年に入り来日を果たしたインドネシアのインディーバンド:Sunwich、そして2023年に続きWhite Shoes & The Couples Company(以下WSATCC)を招聘し、日本の多くの音楽ファンに彼らを紹介してきた寺尾ブッタさん。特にWSATCCは、LOVE FMの本拠地:福岡のイベント「Circle '25」に出演。そのあたりの経緯等もお話していただける大変興味深いインタビューになっています! 当番組はインドネシア音楽専門なので他アジアのアーティストは基本紹介していませんが、Big Romantic Entertainment / Big Romantic...

Must read

OMBAGSのSolo作:Bagus Dhanar Dhanaより最新Music Videoリリース

NTRLやJalan Tengah、そしてソロでの活動と大忙しのOMBAGS (Om Bagus / 以下Bagusさん)の最新Music Videoがリリースされました。 Bagusさんのソロ作:Bagus Dhanar Dhana(ちなみにこれはBagusさんの本名)は2023年にリリースされたのですが、今年に入り4月にはアナログ盤をリリース。Bagusさんの優しさや音楽に対する真摯な空気感が、アナログにすることによりさらにサウンドに染み込んだものになったと思います。 そしてそのソロ作収録曲「SENANDUNG...

インドネシアのスカ・ジャズバンド:SKASTRA〜日本語セルフカヴァー曲を含む7インチレコードが7月9日リリース♪

BIG ROMANTIC RECORDSがまたもややってくれました!インドネシアのスカ・ジャズバンド「SKASTRA」の、日本語セルフカヴァー曲を含む7インチレコードが7月9日にリリースされます♪ 以下、BIG ROMANTIC RECORDSプレスリリースより ☆インドネシアから極上メロスカ・ラヴァーズロック7インチ!スカ・ジャズバンド「SKASTRA」日本語セルフカヴァー曲を含む7インチレコードのリリースが決定! 軽快なスカのリズムにスウィートかつ透明感のあるボーカルが極上のメロディを紡ぐ名曲「NELANGSA(切ない)」の日本語セルフカバー、そして熱帯生まれの甘いムードが漂う濃厚なラヴァーズロックチューン「HUJAN DERAS(激しい雨)」の両A面シングル7インチリリースです! 南国を感じる伸びやかで素朴なトラックがメロディの良さを引き立てる!夏に最高な作品となりました。 artist : SKASTRAtitle :...