Anggun-アングン/Chrysalis (2000年)
世界で最も著名なインドネシア発のシンガーであり、国際的に評価を得ている数少ないアジア人のひとり:Anggun-アングン。日本でもアルバムがリリースされ話題となりました。
9歳でデビュー。その後、ロックへと傾倒していき12歳のときにGod BlessのIan Antonoプロデュースとなる“Dunia Aku Punya”をリリース(1986)。インドネシアにてトータル4枚のアルバムをリリースした後に“Snow on the Sahara” (1997年)にて世界デビューを飾りヨーロッパ等でヒットを記録していきます。
そして2000年に入り、今回紹介する“Chrysalis”をリリース。
ちなみに、私が初めてAnggunを聴いたのがこの作品でした。
タイトルに「ノスタルジーな名盤・名曲」とありますが、このChrysalis(前作:Snow on the SaharaもChrysalis以降も)は、2021年現在でもまったく古さを感じさせない完全なる現代エレクトロサウンドを施した名盤と言えるでしょう。クオリティの高い楽曲、サウンド、そしてAnggunのソウルフルなシンガーとしての魅力によって、完全なるメインストリームな完成度を誇っています♪
こういうサウンドが好きじゃないという人は当然居るかと思いますが、そうでない音楽ファンであれば、この秀逸さは理解してもらえるかと思います。
この作品は日本のFM局でも紹介されていましたので(もちろん私の番組でも何度も紹介しました)、例えAnggunの存在を知らなかったとしても、聴いたことのある方はけっこう居るかもしれませんね。
とりあえず1曲聴いてみてください。YouTubeはコチラ↓
https://www.youtube.com/watch?v=LgFdqsl82ak
※このMusic Videoの音源はアルバムのバージョンと違います(細かい話ですがけっこう大事・笑)
ちなみに、セリーヌ・ディオン等も手掛けたフランスのErick Benzi-エリック・ベンジがプロデュースを務めています(前作:Snow on the Saharaもエリックさんです)。
Anggunはこの後も、さらなる実績と成功を勝ち取っていきます。いくつかの賞を受賞したり、映画:トランスポーターIIのエンディング曲がAnggunの曲だったり、Asia’s Got Talentの審査員を務めたりetc…
しかし、私にとっての名盤は今でも“Chrysalis”です!デジタル・プラットフォームでも聴けますので、皆さんも是非聴いてみてください。
“良き音楽は良き人生へと誘う”
素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫
ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア
明日9月20日は、アメリカーナ/ルーツ・ロックの元祖であり、凄まじいまでのグルーヴ感で名曲を放出する伝説のバンド”Creedence Clearwater Revival特集”をお届けします。
個人的な話ですが、若き日の頃、CCRとLeon Russellを狂ったように毎日毎日聴きまくりました(もちろん他も聴きまくりましたが)。なんて言えば良いのでしょう、豊潤なんですよね、音楽そのものが。両者共に、アメリカのルーツ音楽がごった煮のように混ぜ合わさっていて、南部の息吹をダイレクトに感じられるルーツ・ロック系音楽の権化なんですよ。もちろん他にもそういったバンド/アーティストは居ますよ。The Bandなんかもめちゃくちゃ最高ですよね。それらを聴いていると、めちゃくちゃリラックスできるし、リラックスしつつもなぜかアドレナリンも出てきて、良い意味で脳も身体もワクワクしてくるのです。
そんな私にとって特別なバンド:Creedence Clearwater Revival(以下CCR)のライブドキュメンタリー映画「Travelin’ Band: Creedence Clearwater Revival at the Royal Albert Hall」が、9月22日より日本で公開されます!!
コチラは同映画: Travelin’...
ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア
明日9月13日は「アメリカーナを聴こう」という大きな括りとしてのテーマ第一弾として”Grace Potter特集”をお届けします。
21世紀に入り登場したアメリカのアーティストの中で、特に注目すべきひとり、Grace Potter/グレイス・ポッター♪私個人的にも、めちゃくちゃフェイヴァリットなアーティストのひとりでございます。
2002年、グレイスが19歳の時に自主制作盤のEP:Red Shoe Revelをリリース。そして2004年にフルレングスアルバム:Original Soulをリリースし、ルーツロック/アメリカーナ系のファンから注目されるようになりました。
その頃のGrace Potterはまだ20歳そこそこでしたが、メディアから“21世紀のボニー・レイット”と呼ばれるようになり、大物になっていくセンス、そして雰囲気を既に持ち合わせていました。
メディアやファンからのみならず、デビュー時、ボニー・レイット本人からも大絶賛を受け、他タジ・マハールらからも大絶賛でしたので、出てくるべくして出てきたアーティストではないでしょうか。
その後、2005年の作品:Nothing But The Waterからはバンド名義となり、Grace Potter & The Nocturnalsとして4枚アルバムをリリース。
ルックスとしても申し分なく、ギターはフライングVを愛用し、曲によってはハモンドB3等の楽器もこなすかなりの才女!本当に魅力的です❤️
そして2015年からは再度ソロ名義へと移り、『Midnight (2015)』『Daylight (2019)』とリリース。特に2019年作:Daylightの完成度には凄まじいものがあり、初めて聴く人も含め、多くのリスナーが魅了されました。
そんなGrace Potter、実は先月8月18日に新作をリリースしています。New...