Tag:ロック講座
月刊Bagus!
月刊Bagus!Vol.5 (ロック/ポップスDJ&トーク)は「(もしかして)あなたの知らないハード・ロックな世界~Hard Rock創成期・基礎編Part.1~」5月24日(水)@LIVE BAR・雷神
月刊Bagus!Vol.5
毎月開催のミニ・イベント:月刊Bagus!でございます。毎月テーマを決め、素晴らしきロック/ポップス達を大音量でお届けして皆さまを素晴らしき音楽の世界へと誘っていくスタイルのイベントです!
5月はこちらをテーマにお届けします↓↓↓↓
5月24日(水)Open 20:30 Start 21:00Charge ¥1,500(+1ドリンク)月刊Bagus! 5月のテーマ:(もしかして)あなたの知らないハード・ロックな世界~Hard Rock創成期・基礎編Part.1~↓↓↓↓■Live Bar・雷神:イベント・スケジュール(2023年5月)はコチラ
ツイキャス・プレミア配信もあります!!
LIVE BAR・雷神ツイキャス・プレミア配信料金 ¥1,000※アーカイブは3日間(5月27日23:59まで視聴可能です)↓↓↓↓■ツイキャス・プレミア配信チケットはコチラ
とうとう今回はワンアーティストではございません。ジャンル名である”ハード・ロック”がテーマです。しかも創成期、さらには基礎編、もうひとつおまけにPart.1と言葉がつきます。
正直、めちゃくちゃいらっしゃるのですよ。60年代末〜70年代にかけて生まれたハード・ロックバンドって。
しかも、マニアでない限り(しかもこの時代)聴いたこと無いでしょ?というバンドがワンサカいます。
でも、例え有名でなくても秀逸なんですよコレが。愛すべきバンド、愛すべき作品が物凄いたくさん存在しています。
ということで、今回はかなり落ち着いて(先月のPrinceは流したい楽曲と伝えたい話が多過ぎて時間内グチャグチャになってしまいましたので・ごめんなさい)ジックリと紹介していく所存でございます。
”Part.1”と銘打っていますので、今後、2も3も4も出来るのですが、私も飽き性なため連続するかは分かりません。聴いてくださる/観てくださる方々も続くのは大変でしょうし(笑)。
兎にも角にも、ハード・ロックと簡単に言いますが、広いのです。とにかく広い。ここであらためて、ハード・ロックというジャンルが持つ広〜〜〜い世界を少しでも垣間見て/聴いていきましょう♪
_____________________________________________
楽しくワクワクしながら音楽を”インプット”していただくこと、それが【月刊Bagus!】!皆さんの音楽ライフを充実させていきましょう!!
是非LIVE BAR・雷神まで足を運んでいただくか、ツイキャスのプレミア配信にてご視聴くださいませ!皆さまのご参加、お待ちしております!!
“良き音楽は良き人生へと誘う”
ばぐーす長谷川
ニュースリリース
月刊Bagus!Vol.4 (ロック/ポップスDJ&トーク)は「Prince〜ディープな殿下の音世界へようこそ:基礎編~」 4月27日(木)@LIVE BAR・雷神
月刊Bagus!Vol.4
毎月開催のミニ・イベント:月刊Bagus!でございます。毎月テーマを決め、素晴らしきロック/ポップス達を大音量でお届けして皆さまを素晴らしき音楽の世界へと誘っていくスタイルのイベントです!
4月はこちらをテーマにお届けします↓↓↓↓
4月27日(木)Open 20:30 Start 21:00Charge ¥1,500(+1ドリンク)月刊Bagus! 4月のテーマ:Prince〜ディープな殿下の音世界へようこそ:基礎編~↓↓↓↓■Live Bar・雷神:イベント・スケジュール(2023年4月)はコチラ
ツイキャス・プレミア配信もあります!!
LIVE BAR・雷神ツイキャス・プレミア配信料金 ¥1,000※アーカイブは3日間(4月30日23:59まで視聴可能です)↓↓↓↓■ツイキャス・プレミア配信チケットはコチラ
今月はワンアーティストじゃない方向でいこうと思っていましたが、よくよく考えてみると4月はプリンスの命日となる月。ここはやはり殿下でいかねば!と思ったのでした。ということで、プリンスを聴きまくる月刊Bagus!にしたいと思います。
ファンならまだ覚えているかと思いますが、知らない方のためにあらためて。
今から約7年前の2016年4月21日(木曜日)の朝、スタジオ兼自宅:ペイズリー・パークのエレベーター内にて倒れているプリンスをスタッフが発見。午前10時07分に死亡宣告されました(実際の死亡時刻不明)。プリンス、享年57歳。
当時は静岡県浜松市の方で毎月「バグースなロック講座」というタイトルでイベントを開催していましたが、その翌月はもちろんプリンス追悼特集をお届けしていきました。
そこから7年経つんですね(涙)。
ここのとこ、数々の音楽界の偉人がお亡くなりになっています。先頭を切ってオリジナリティ溢れる世界のロック/ポップスを創り上あげていった方達です。その代わりとなる人が今、存在するのか?そんなことを真剣に考えながら、数々の訃報を受け止めています。
プリンスの凄さを体験したいなら、プリンスを聴く以外に方法はありません。なんか言葉にすると変なのですが、もうあの世に逝ってしまったプリンスの作品を聴く以外に無いのです。だから今でもプリンスを聴き続けます。プリンスに代わるものはありません。だから今でもプリンスを聴き続けるのです。
何を言いたいのでしょうね、俺...。俺にも分かりません。
とにかくプリンスの命日のあるこの4月は、彼の音楽を聴きまくっていきましょう。
あまりに多作な方でしたので、その歴史のほんの少しとなってしまいますが、素晴らしいプリンスの音楽の世界を皆さんと共有していきたいと思います。
多くのマニア/ファンから深く深く掘り下げ語られているプリンス。数々のデータをしっかりと把握しながら研究されている方もいらっしゃいます。
この月刊Bagus!では、選曲共々「ロックファン/サイドから観た・聴いたプリンス」で進めていきたいと思います。永遠に語られ聴かれ続けるであろうプリンスの名曲達を、ぜひ私と一緒に聴いていきましょう。
______________________________________________________________
楽しくワクワクしながら音楽を”インプット”していただくこと、それが【月刊Bagus!】!皆さんの音楽ライフを充実させていきましょう!!
是非LIVE BAR・雷神まで足を運んでいただくか、ツイキャスのプレミア配信にてご視聴くださいませ!皆さまのご参加、お待ちしております!!
“良き音楽は良き人生へと誘う”
ばぐーす長谷川
月刊Bagus!
月刊Bagus!Vol.3 (ロック/ポップスDJ&トーク)は「Lynyrd Skynyrd〜Gary Rossington追悼Special〜」 3月22日(水)@LIVE BAR・雷神
月刊Bagus!Vol.3
毎月開催のミニ・イベント:月刊Bagus!でございます。毎月テーマを決め、素晴らしきロック/ポップス達を大音量でお届けして皆さまを素晴らしき音楽の世界へと誘っていくスタイルのイベントです!
けっこうギリギリの告知になってしまいましたが、3月はこちら↓↓↓↓
3月22日(水)Open 20:30 Start 21:00Charge ¥1,500(+1ドリンク)月刊Bagus! 3月のテーマ:Lynyrd Skynyrd〜やっぱレーナード好っきゃなーど〜 ”Gary Rossingtonを追悼して”↓↓↓↓■Live Bar・雷神:イベント・スケジュール(2023年3月)はコチラ
ツイキャス・プレミア配信もあります!!
LIVE BAR・雷神ツイキャス・プレミア配信料金 ¥1,000※アーカイブは3日間(3月25日23:59まで視聴可能です)↓↓↓↓■ツイキャス・プレミア配信チケットはコチラ
前回は違いましたが、Vol.1はJeff Beckお師匠の追悼特集でした。たった3ヶ月で2回の追悼特集とは...(泣)。
今回追悼していくのは、3月5日、71歳でこの世を去ったGary Rossingtonさん/レーナード・スキナードのギタリスト/レーナーズ最後のオリジナルメンバーを追悼してお届けしたいと思います。
2010年頃から始めた”バグースなロック講座”でもレーナード・スキナード特集を行ったことがありますが(2014年でした)、こんな形で2023年に再度やるとは思ってもみなかったです。
レーナード・スキナード:サザン・ロックの雄ですよ。あくまで例えですが、サザン・ロックの長兄がThe Allman Brothers Band、次男(次男はたくさん居るのですが・汗)がLynyrd Skynyrdと思っていただければ分かりやすいかと。
70年代、垢抜けないローカルなサウンド=サザン・ロックが世界を舞台にできるひとつのジャンルとして成り上がった。スワンプ・ロック、サザン・ロック、イギリスのミュージシャン達もこぞってそれらを追いかけていった。その始まりとなるのがThe Allman Brothers Bandであり、そこから同じ骨格を持つ優秀なバンドが続々と生まれていった。その後継者のひとつがレーナード・スキナードであり、他サザン・ロックとは一味も二味も違うサウンドを持っていた。
そして...
と続けたいところですが、あとは3月22日(水)、今月の月刊Bagus!を観て/聴いてくださいませ♪
楽しくワクワクしながら音楽を”インプット”していただくこと、それが【月刊Bagus!】!皆さんの音楽ライフを充実させていきましょう!!
是非LIVE BAR・雷神まで足を運んでいただくか、ツイキャスのプレミア配信にてご視聴くださいませ!皆さまのご参加、お待ちしております!!
“良き音楽は良き人生へと誘う”
月刊Bagus!
月刊Bagus!Vol.2 (ロック/ポップスDJ&トーク)は「KISS & CHEAP TRICK♫」 @LIVE BAR・雷神
月刊Bagus!Vol.2
毎月開催予定のミニ・イベント:月刊Bagus!でございます。毎月テーマを決め、素晴らしきロック/ポップス達を大音量でお届けして皆さまを素晴らしき音楽の世界へと誘っていくスタイルのイベントです!
今月、2月はこちら↓↓↓↓
2月22日(水)Open 20:30 Start 21:00Charge ¥1,500(+1ドリンク)月刊Bagus! 2月のテーマ:KISS vs Cheap Trick〜時代に打ち勝ったのはどっちだ!?↓↓↓↓■Live Bar・雷神:イベント・スケジュール(2023年2月)はコチラ
ツイキャス・プレミア配信もあります!!
LIVE BAR・雷神ツイキャス・プレミア配信料金 ¥1,000※アーカイブは3日間(2月25日まで視聴可能です)↓↓↓↓■ツイキャス・プレミア配信チケットはコチラ
今回もロック/ポップスの良さを皆さんと共有しますよ〜!ひとりでも多くの人に聴いてもらいたい!!深く知ってもらって楽しんでもらいたくてウズウズしています♪
楽しくワクワクしながら音楽を”インプット”していただくこと、それが【月刊Bagus!】!皆さんの音楽ライフを充実させていきましょう!!
今月テーマに選んだのは【KISS vs Cheap Trick】!!そしてサブタイトルは”時代に打ち勝ったのはどっちだ!?”です。
なんか大仰な雰囲気のテーマですが、この偉大な両バンド、時代を翻弄し翻弄されてきたバンドとなります。(もちろん他にも居ますけれど)
売れない時代→全盛期→底辺へと落ちる→イメージチェンジ等でまた盛り上がる
それを繰り返しつつ、この両バンドはどういった方向で落ち着いていったのか。
ファンからすれば「売れなくなった時代も秀逸な作品をリリースしてるじゃないか!!」と言いたくなりますが、当人達がどのように時代と融合すべく舵を切っていったのかを知りつつ聴くことがとても大切。
有名曲しか聴いたことがない方、名前は知ってるけれど詳しくはないなぁ…な方、名前も知らないけどとにかく良い音楽に出会いたい方(KISSの名前を知らないって人はあまり居ないかとは思いますが)、様々な方にお届けします♫
ちなみに...VSと言っても別に勝負ではありませんのであしからず(笑)。
是非LIVE BAR・雷神まで足を運んでいただくか、ツイキャスのプレミア配信にてご視聴くださいませ!皆さまのご参加、お待ちしております!!
“良き音楽は良き人生へと誘う”
月刊Bagus!
2023年始めていきます〜その名も「月刊Bagus!」(ロック/ポップスDJ&トーク) @LIVE BAR・雷神
月刊Bagus!
素晴らしいタイトル(私ではなくBagus Musicの相方:TOSHIKATSUがネーミング)です。
そのタイトルから分かる通り”毎月行うミニ・イベント”ですが、何をやるかと言うと「ロック/ポップスDJ&トーク」のイベントでございます。私が昔からやっていた”ロック講座”よりも少し軽めに、毎月テーマを決めて、素晴らしきロック/ポップス達を大音量でお届けして皆さまを素晴らしき音楽の世界へと誘っていくスタイルとなります。
今月、1月はこちら↓↓↓↓
1月25日(水)Open 20:30 Start 21:00Charge ¥1,500(+1ドリンク)月刊Bagus! 1月のテーマ:Jeff Beck追悼特集↓↓↓↓
■Live Bar・雷神:イベント・スケジュール(2023年1月)はコチラ
ツイキャスでのプレミア配信もあります!!
LIVE BAR・雷神ツイキャス・プレミア配信料金 ¥1,000※アーカイブは3日間(1月28日まで視聴可能です)↓↓↓↓
■ツイキャス・プレミア配信チケットはコチラ
とにかくロック/ポップスの良さを皆さんと共有したい!ひとりでも多くの人に聴いてもらいたい!!やる理由はそれだけですよ、ホントに。聴いて欲しくて知って欲しくてウズウズしています。
ここんとこ自由度高くロック/ポップスをガンガンかけて解説していくスタイルのイベントってやっていなかったので(ラジオの音楽番組と同じようなスタイルです)、そういうのがやりたくて昨年末から飢えていました。
素敵な音楽、カッコいい音楽をインプットしていきましょう。ワクワクしていきましょう。インプットはめっちゃ大事ですよ〜。私も最近まで久しくインプットしていなかったので、数日前から開始しようと準備を始めました。楽しくワクワクしながら音楽を”インプット”していただくこと、それが【月刊Bagus!】です!!皆さんの音楽ライフを充実させていきましょう!!
今月はジェフ・ベック大先生の追悼特集です。これやらんといかんでしょ。その日、朝起きてWebのニュースを見て愕然としました。ベック大先生と死って、私の中ではイコールになってなかったのです(抽象的な言い方ですが)。死なないと思っていた...というのとは違うし語弊がありますが、なんかそれに近い感覚なのです。
まぁ、そんな話も含め、皆さんでJeff Beck大先生のナンバーを一緒に聴いていきませんか?Jeff Beckファンはもちろんのこと、有名曲しか聴いたことがない方、名前は知ってるけれど...な方、名前もよくわからないけどとにかく良い音楽に出会いたい方、どんな方でも大丈夫です。是非、足をお運びくださいませ!!
皆さんのご参加、お待ちしております♫
“良き音楽は良き人生へと誘う”
ニュースリリース
キミ・アナタに必要なロック/ポップスに出逢える会”ばぐーすな音楽座談会Vol.2”開催
”ばぐーすな音楽座談会Vol.2”
↑↑↑↑10月17日(日曜)に開催します。
前回足を運んでくださった方、もしくはツイキャスでご覧になった方は分かるかと思いますが、まったくもって”ノー・プラン”の音楽トークイベントになります。
これまで長い間行ってきた”ばぐーすなロック講座”や、先月から始まりましたラジオ番組との連動企画となる”Bagus Musicロック講座トークイベント”とは、また違う内容となります。
↓↓↓↓↓↓↓↓10月17日(日曜)Open 19:30 Start 20:00Charge ¥1,500(+1ドリンク)
※Live Bar・雷神のイベント・スケジュール(10月)はコチラです。
これまでのロック講座の意義→「テーマを設定しそのテーマに沿って体系的に音楽を知る/聴く」ようなアカデミックな内容ではなく、タイトルにありますようにあくまでも『音楽座談会』。
・テーマ設定無し
・当日、どの曲を紹介するのかは会が始まるまで考えません
・何を紹介するのか分からないのでレジュメ/プログラムは存在しない
・音楽に詳しい友達の家に遊びに行った時、その友達がアレもコレもと聴かせてくれた
そんなスタイルとなります。
「今、急に思い出したからこの曲かけるね」「キミはこういう音楽を欲してるのかも」「グルーヴを体現するためこの曲を聴こう」
という感じで、当日来てくれた方のお顔を拝見しながら楽曲を選んでいきます。
踊らない/踊れない代わりに喋りで聴いてもらうDJイベント...かな(笑)。
音楽は聴いてナンボです。誰が何と言おうとそれは絶対です。聴かずして/探索せずして楽器を演奏することに没頭しても人を楽しませることはできないし、何より良い音楽を奏でることは出来ません。楽器を演奏しない方であれば、音楽を聴いて知ることで生きがいを感じることが出来ますし、友達との会話などにも華を添えることが出来ます←スピリチュアルな話にも繋がりますので具体的には書けませんが。
楽しくワクワクしながら音楽を”インプット”していただき、皆さんの音楽ライフを充実させていきましょう!!
それでは10月17日、佐賀のLive bar・雷神に是非お越しください!ご参加、お待ちしております♪
“良き音楽は良き人生へと誘う”
ニュースリリース
ラジオとの連動企画:リアル「Bagus Music (ロック講座)」2021年9月29日開催
■リアルでのBagus Music (ロック講座)開催
FM佐賀にて、2021年9月からオンエアされていますラジオ番組【Bagus Music】のロック講座を開催します!
これまでのロック講座と違い、アカデミックな要素よりも”ラジオの公開生放送”に近いスタイルでのイベントになる予定です。
FMラジオ番組:Bagus Musicにて紹介しきれなかった楽曲や、時間制限があるため話せなかった裏話や解説の補足、番組内で読むことができなかったメッセージの紹介などなど。これまでのロック講座とは違った雰囲気にてお楽しみください。
詳細はコチラ↓↓↓↓↓↓↓↓Bagus Music(ロック講座・ラジオ連動企画)9月29日(水曜)Open 20:00 Start 20:30Charge ¥2,000(+1ドリンク)出演:ばぐーす長谷川 / TOSHIKATSU場所:Live Bar・雷神※Live Bar・雷神のイベント・スケジュール(9月)はコチラです。
9月29日の水曜夜!佐賀のLive bar・雷神に是非お越しください!ご参加、お待ちしております♪
そして!!FMラジオ番組:Bagus Musicは聴いていただけましたでしょうか?FM佐賀にて毎週火曜日夜8時〜オンエアです!!次回の放送は9月21日♪ぜひぜひ、聴いてくださいませ。
番組へのメッセージは、番組公式Twitterで受け付けています。※Bagus Music番組公式Twitter
“良き音楽は良き人生へと誘う”
ニュースリリース
キミ・アナタに必要なロック/ポップスに出逢える会”ばぐーすな音楽座談会Vol.1”日程変更のお知らせ
8月25日(水曜)の夜に予定していた【ばぐーすな音楽座談会Vol.1】ですが、8月20日から佐賀県内全域の飲食店に営業時短要請が出たことで日程が変更となりました。
新たな日時はコチラになります↓↓↓↓↓↓↓↓8月29日(日曜)Open 16:30 Start 17:00Charge ¥1,500(+1ドリンク)
日曜日の夕方になりましたので、「平日はキツい」という事情の方も参加しやすいかもしれませんね。
ロック/ポップス/R&Bの新たな楽しみ方を提示する”ばぐーすな音楽座談会”!
佐賀のLive bar・雷神に是非お越しください!!ご参加、お待ちしております♪
“良き音楽は良き人生へと誘う”
Latest news
新番組始まります!ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜FM那覇78.0MHz♪:6月から毎週水曜日オンエア♫
6月からFM那覇(78.0MHz)で始まります!ばぐーす長谷川の”ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜”♫毎週水曜日22:00〜の26分番組でございます!!(第1回目の放送は6月7日(水)22:00〜)
やっぱり私はラジオ人。ラジオのお仕事は特にワクワクします!
この番組は、洋楽ロック博士/インドネシア・ポピュラーミュージック伝道者の私・ばぐーす長谷川による、洋楽(ときどきインドネシア)のロック/ポップスの深淵さを体験する音楽番組でございます。スローガンはここBagus Music Websiteでも掲げている“良き音楽は良き人生へと誘う”!その良き音楽を探す巡礼の旅をしていく番組となります。
番組紹介はこちらをご覧ください↓FM那覇(78.0MHz):ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜番組紹介ページ
沖縄県那覇市近郊の方以外は、無料アプリ:ListenRadio(リスラジ)から聴くことができます!1週間遡って聴ける等の機能は付いていなので、番組は各々リアルタイムで聴いていただくしかありませんが、これ、”どこ”に居ても聴けるんです!!”どこ”って国内だけでなくて、海外でも聴けるんですよ〜〜〜!!
あっ...前に長年やっていたFMラジオ番組「ロック向上委員会Z」なども(別FM局/別アプリ)そうでしたが、ある日こういうことを言われたなぁ...と急に思い出しました。
・海外で聴く人って居るんですか?・海外でなんて誰も聞かないでしょ?日本語だし
すべて、海外で聴けても「あまり得はないですよね/意味はないですよね」という意味です。
意味あるんだよ〜〜〜〜君たち!!君たちの経験だけで物事を捉えたり語ったりしちゃいかんよ〜〜〜!!
とまぁ、これ以上は書きませんが「国内どこでも/海外でも」は、やはり素晴らしいのです♪
ぜひぜひ日本中/世界中のどこからでも聴けますので、毎週水曜日22:00〜ご都合よろしければ、ばぐーす長谷川の”ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜”をお聴きくださいませ!!
そしてそして、番組のご感想等メッセージを募集します!メール:780@fmnaha.jpまたは当サイトのCONTACTページからでも受け付けております!!ぜひぜひ番組にご参加くださいませ。お待ちしております。
ちなみに、第1回目/6月7日のテーマは【ゴスペル/ブルース/カントリー/ごった煮Music:Swamp Rock】♪
私ばぐーす、ラジオ番組/DJイベント/ロック講座etc...これら何をするにもだいたい最初の回は「Swamp Rock」をテーマに選んでしまいます。ばぐーす長谷川=Swamp?という訳ではありませんが(当たり前ですけど・笑)私が洋楽を深く掘り下げていくキッカケとなったのは紛れもなくSwamp Music/Swamp Rockムーヴメントであり、故Leon Russell大先生の音楽から。名刺代わりみたいなものですな!
ということで、楽しくも勉強になる(多分)この番組、楽しみにしていてくださいませ!!
“良き音楽は良き人生へと誘う”
ばぐーす長谷川
国民的人気を誇るJ-Rocksのシンガー”イマニネ(Imanine)によるソロ・プロジェクト曲の日本語バージョン/訳詞:ばぐーす長谷川”がリリース♫
待ってました。かなり待ちました。
インドネシアの国民的人気バンド:J-RocksのImanineのソロ・プロジェクトの楽曲が日本語バージョンで登場!実は2曲あるのですが、先ずは「Hanya Dirimu」というタイトルでリリースされていたナンバーから。Title:サヨナラは言えない日本語バージョンの訳詞は私・ばぐーす長谷川が担当いたしました♪
先ずはImanineのYouTubeチャンネルにてMusic Videoを先行リリース!5月24日19:00からプレミア公開です!!↓↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=3b5j5q1L5Z8
聴いていただければ分かると思いますが、とても切ないナンバーです(Imanineの実体験を詞にしています)。先ずはインドネシア語詞の直訳をし、その後はストーリーを壊さぬようメロディに合わせ言葉をはめていくという作業/デザインなのですが、完成した時点で「なんて日本語の似合う曲なんだろう」と感動したのを覚えています。まるで最初から日本語で歌われることが分かっていたかのような...。
ちなみにこちらのMusic Videoは、オリジナルの「Hanya Dirimu」です↓↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=IKMf7dBvkSg
是非、日本語バージョンとインドネシア語バージョンを聴き比べてみてください。
そして冒頭の方にも書きましたが、実はあと1曲、Imanineのソロ曲の日本語バージョンがございます。その曲も私が日本語バージョンの訳詞を担当しています。多少期間を置いてのリリースになるかもしれませんが、詳細が決定しましたらまた告知させていただきますね。
そして「サヨナラは言えない」はYouTubeでのMusic Video先行リリースとなりますが、約1ヶ月後には全てのデジタル・プラットフォームにてリリースされる予定です。またリリース日が決まりましたら再度告知いたしますので、その際は是非、皆さま愛用のデジタル・プラットフォーム(Apple Music, Spotify等)でお楽しみください。
Imanineをもっと知りたい方は、彼のSNSにアクセスしてフォローしていただけるといち早く情報を得ることができます。Imanine (imaninejrocksofficial) InstagramImanine (imaninejrocksofficial) TikTokImanine (Iman Taufik Rachman) YouTubeAquarius Musikindo YouTube (ここでJ-RocksのMVなどが観れます)
それではまた次回の記事をお楽しみに!!
“良き音楽は良き人生へと誘う”
素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫
ここ数年で最もカッコいいと感じるガールズ・ロック:Rattles誕生!!
2023年に入ってからというもの、目まぐるしいほど様々なもの/ことが動き始めています。もちろんインドネシアの音楽界も...。
タイトルに書いた通り「ここ数年で(私が)最もカッコいいと感じたガールズ・ロック」の誕生です♪まだデビュー・シングル1曲のみではありますが、その1曲の破壊力たるやなかなか出会えない逸材です!
と言っても新人さんではありません。Bagus Musicでお馴染みの方たちが結成した新バンド/デュオでございます。
〜Rattles - ラトルズ〜
見たことありますよね?そうです!レトロでキャッチーなガールズR&Rバンド:FLEUR!のTanyaとTikaによる新たなグループなのです!!
私ばぐーす、FLEUR!のことは”えこひいき気味”で大好きなバンドなのですが(笑)、それとは違う音楽性・サウンドと魅せ方・聴かせ方を持ったNew Band:Rattles!!
2〜3ヶ月前からインスタ等SNSで「おっ?何かまた始めるのね」と思わせる投稿が続いていたと思ったら、いつの間にかRattlesのページも出来ていまして、あれよあれよと言う間にデビュー♫
先ずは彼女たちRattlesのYouTubeチャンネルが立ち上がり、4月30日にMusic Videoが先行リリース。次はApple Music, Spotify等デジタルプラットフォーム上での配信リリースとなりますが、メンバーのTika曰く「もうすぐ...5月中旬から月末にはリリースされる予定」とのこと。
そのデジタル・リリースまで我慢出来ずにこうやって記事にしている訳ですが(笑)、あとほんの少しでリリースとなりますので、先ずはここBagus Music Websiteを通してRattlesのデビュー・シングル「Enough, Please」のMusic Videoをお楽しみください!↓↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=jJWd6xA8_CE
文句なしにカッコいいっ!
プロデューサーにはMonkey To Millionaire(このバンドもカッコいいのです)のAghan Sudrajatを迎えており、TanyaとTikaのロック・サイドのパワーが遺憾なく発揮された秀逸なシングルに仕上がっています。
デジタル配信の方もリリースされましたら、是非、普段お使いになっているプラットフォームからも聴いてくださいませ!
インドネシアのインディーズ・ロック/ポップス...やっぱり良いですわ〜!!
“良き音楽は良き人生へと誘う”
素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫
Must read
新番組始まります!ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜FM那覇78.0MHz♪:6月から毎週水曜日オンエア♫
6月からFM那覇(78.0MHz)で始まります!ばぐーす長谷川の”ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜”♫毎週水曜日22:00〜の26分番組でございます!!(第1回目の放送は6月7日(水)22:00〜)
やっぱり私はラジオ人。ラジオのお仕事は特にワクワクします!
この番組は、洋楽ロック博士/インドネシア・ポピュラーミュージック伝道者の私・ばぐーす長谷川による、洋楽(ときどきインドネシア)のロック/ポップスの深淵さを体験する音楽番組でございます。スローガンはここBagus Music Websiteでも掲げている“良き音楽は良き人生へと誘う”!その良き音楽を探す巡礼の旅をしていく番組となります。
番組紹介はこちらをご覧ください↓FM那覇(78.0MHz):ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜番組紹介ページ
沖縄県那覇市近郊の方以外は、無料アプリ:ListenRadio(リスラジ)から聴くことができます!1週間遡って聴ける等の機能は付いていなので、番組は各々リアルタイムで聴いていただくしかありませんが、これ、”どこ”に居ても聴けるんです!!”どこ”って国内だけでなくて、海外でも聴けるんですよ〜〜〜!!
あっ...前に長年やっていたFMラジオ番組「ロック向上委員会Z」なども(別FM局/別アプリ)そうでしたが、ある日こういうことを言われたなぁ...と急に思い出しました。
・海外で聴く人って居るんですか?・海外でなんて誰も聞かないでしょ?日本語だし
すべて、海外で聴けても「あまり得はないですよね/意味はないですよね」という意味です。
意味あるんだよ〜〜〜〜君たち!!君たちの経験だけで物事を捉えたり語ったりしちゃいかんよ〜〜〜!!
とまぁ、これ以上は書きませんが「国内どこでも/海外でも」は、やはり素晴らしいのです♪
ぜひぜひ日本中/世界中のどこからでも聴けますので、毎週水曜日22:00〜ご都合よろしければ、ばぐーす長谷川の”ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜”をお聴きくださいませ!!
そしてそして、番組のご感想等メッセージを募集します!メール:780@fmnaha.jpまたは当サイトのCONTACTページからでも受け付けております!!ぜひぜひ番組にご参加くださいませ。お待ちしております。
ちなみに、第1回目/6月7日のテーマは【ゴスペル/ブルース/カントリー/ごった煮Music:Swamp...
国民的人気を誇るJ-Rocksのシンガー”イマニネ(Imanine)によるソロ・プロジェクト曲の日本語バージョン/訳詞:ばぐーす長谷川”がリリース♫
待ってました。かなり待ちました。
インドネシアの国民的人気バンド:J-RocksのImanineのソロ・プロジェクトの楽曲が日本語バージョンで登場!実は2曲あるのですが、先ずは「Hanya Dirimu」というタイトルでリリースされていたナンバーから。Title:サヨナラは言えない日本語バージョンの訳詞は私・ばぐーす長谷川が担当いたしました♪
先ずはImanineのYouTubeチャンネルにてMusic Videoを先行リリース!5月24日19:00からプレミア公開です!!↓↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=3b5j5q1L5Z8
聴いていただければ分かると思いますが、とても切ないナンバーです(Imanineの実体験を詞にしています)。先ずはインドネシア語詞の直訳をし、その後はストーリーを壊さぬようメロディに合わせ言葉をはめていくという作業/デザインなのですが、完成した時点で「なんて日本語の似合う曲なんだろう」と感動したのを覚えています。まるで最初から日本語で歌われることが分かっていたかのような...。
ちなみにこちらのMusic Videoは、オリジナルの「Hanya Dirimu」です↓↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=IKMf7dBvkSg
是非、日本語バージョンとインドネシア語バージョンを聴き比べてみてください。
そして冒頭の方にも書きましたが、実はあと1曲、Imanineのソロ曲の日本語バージョンがございます。その曲も私が日本語バージョンの訳詞を担当しています。多少期間を置いてのリリースになるかもしれませんが、詳細が決定しましたらまた告知させていただきますね。
そして「サヨナラは言えない」はYouTubeでのMusic Video先行リリースとなりますが、約1ヶ月後には全てのデジタル・プラットフォームにてリリースされる予定です。またリリース日が決まりましたら再度告知いたしますので、その際は是非、皆さま愛用のデジタル・プラットフォーム(Apple Music, Spotify等)でお楽しみください。
Imanineをもっと知りたい方は、彼のSNSにアクセスしてフォローしていただけるといち早く情報を得ることができます。Imanine (imaninejrocksofficial)...