Tag:ロックDJ

月刊Bagus!Vol.3 (ロック/ポップスDJ&トーク)は「Lynyrd Skynyrd〜Gary Rossington追悼Special〜」 3月22日(水)@LIVE BAR・雷神

月刊Bagus!Vol.3 毎月開催のミニ・イベント:月刊Bagus!でございます。毎月テーマを決め、素晴らしきロック/ポップス達を大音量でお届けして皆さまを素晴らしき音楽の世界へと誘っていくスタイルのイベントです! けっこうギリギリの告知になってしまいましたが、3月はこちら↓↓↓↓ 3月22日(水)Open 20:30  Start 21:00Charge ¥1,500(+1ドリンク)月刊Bagus! 3月のテーマ:Lynyrd Skynyrd〜やっぱレーナード好っきゃなーど〜 ”Gary Rossingtonを追悼して”↓↓↓↓■Live Bar・雷神:イベント・スケジュール(2023年3月)はコチラ ツイキャス・プレミア配信もあります!! LIVE BAR・雷神ツイキャス・プレミア配信料金 ¥1,000※アーカイブは3日間(3月25日23:59まで視聴可能です)↓↓↓↓■ツイキャス・プレミア配信チケットはコチラ 前回は違いましたが、Vol.1はJeff Beckお師匠の追悼特集でした。たった3ヶ月で2回の追悼特集とは...(泣)。 今回追悼していくのは、3月5日、71歳でこの世を去ったGary Rossingtonさん/レーナード・スキナードのギタリスト/レーナーズ最後のオリジナルメンバーを追悼してお届けしたいと思います。 2010年頃から始めた”バグースなロック講座”でもレーナード・スキナード特集を行ったことがありますが(2014年でした)、こんな形で2023年に再度やるとは思ってもみなかったです。 レーナード・スキナード:サザン・ロックの雄ですよ。あくまで例えですが、サザン・ロックの長兄がThe Allman Brothers Band、次男(次男はたくさん居るのですが・汗)がLynyrd Skynyrdと思っていただければ分かりやすいかと。 70年代、垢抜けないローカルなサウンド=サザン・ロックが世界を舞台にできるひとつのジャンルとして成り上がった。スワンプ・ロック、サザン・ロック、イギリスのミュージシャン達もこぞってそれらを追いかけていった。その始まりとなるのがThe Allman Brothers Bandであり、そこから同じ骨格を持つ優秀なバンドが続々と生まれていった。その後継者のひとつがレーナード・スキナードであり、他サザン・ロックとは一味も二味も違うサウンドを持っていた。 そして... と続けたいところですが、あとは3月22日(水)、今月の月刊Bagus!を観て/聴いてくださいませ♪ 楽しくワクワクしながら音楽を”インプット”していただくこと、それが【月刊Bagus!】!皆さんの音楽ライフを充実させていきましょう!! 是非LIVE BAR・雷神まで足を運んでいただくか、ツイキャスのプレミア配信にてご視聴くださいませ!皆さまのご参加、お待ちしております!! “良き音楽は良き人生へと誘う”

月刊Bagus!Vol.2 (ロック/ポップスDJ&トーク)は「KISS & CHEAP TRICK♫」 @LIVE BAR・雷神

月刊Bagus!Vol.2 毎月開催予定のミニ・イベント:月刊Bagus!でございます。毎月テーマを決め、素晴らしきロック/ポップス達を大音量でお届けして皆さまを素晴らしき音楽の世界へと誘っていくスタイルのイベントです! 今月、2月はこちら↓↓↓↓ 2月22日(水)Open 20:30  Start 21:00Charge ¥1,500(+1ドリンク)月刊Bagus! 2月のテーマ:KISS vs Cheap Trick〜時代に打ち勝ったのはどっちだ!?↓↓↓↓■Live Bar・雷神:イベント・スケジュール(2023年2月)はコチラ ツイキャス・プレミア配信もあります!! LIVE BAR・雷神ツイキャス・プレミア配信料金 ¥1,000※アーカイブは3日間(2月25日まで視聴可能です)↓↓↓↓■ツイキャス・プレミア配信チケットはコチラ 今回もロック/ポップスの良さを皆さんと共有しますよ〜!ひとりでも多くの人に聴いてもらいたい!!深く知ってもらって楽しんでもらいたくてウズウズしています♪ 楽しくワクワクしながら音楽を”インプット”していただくこと、それが【月刊Bagus!】!皆さんの音楽ライフを充実させていきましょう!! 今月テーマに選んだのは【KISS vs Cheap Trick】!!そしてサブタイトルは”時代に打ち勝ったのはどっちだ!?”です。 なんか大仰な雰囲気のテーマですが、この偉大な両バンド、時代を翻弄し翻弄されてきたバンドとなります。(もちろん他にも居ますけれど) 売れない時代→全盛期→底辺へと落ちる→イメージチェンジ等でまた盛り上がる それを繰り返しつつ、この両バンドはどういった方向で落ち着いていったのか。 ファンからすれば「売れなくなった時代も秀逸な作品をリリースしてるじゃないか!!」と言いたくなりますが、当人達がどのように時代と融合すべく舵を切っていったのかを知りつつ聴くことがとても大切。 有名曲しか聴いたことがない方、名前は知ってるけれど詳しくはないなぁ…な方、名前も知らないけどとにかく良い音楽に出会いたい方(KISSの名前を知らないって人はあまり居ないかとは思いますが)、様々な方にお届けします♫ ちなみに...VSと言っても別に勝負ではありませんのであしからず(笑)。 是非LIVE BAR・雷神まで足を運んでいただくか、ツイキャスのプレミア配信にてご視聴くださいませ!皆さまのご参加、お待ちしております!! “良き音楽は良き人生へと誘う”

2023年始めていきます〜その名も「月刊Bagus!」(ロック/ポップスDJ&トーク) @LIVE BAR・雷神

月刊Bagus! 素晴らしいタイトル(私ではなくBagus Musicの相方:TOSHIKATSUがネーミング)です。 そのタイトルから分かる通り”毎月行うミニ・イベント”ですが、何をやるかと言うと「ロック/ポップスDJ&トーク」のイベントでございます。私が昔からやっていた”ロック講座”よりも少し軽めに、毎月テーマを決めて、素晴らしきロック/ポップス達を大音量でお届けして皆さまを素晴らしき音楽の世界へと誘っていくスタイルとなります。 今月、1月はこちら↓↓↓↓ 1月25日(水)Open 20:30  Start 21:00Charge ¥1,500(+1ドリンク)月刊Bagus! 1月のテーマ:Jeff Beck追悼特集↓↓↓↓ ■Live Bar・雷神:イベント・スケジュール(2023年1月)はコチラ ツイキャスでのプレミア配信もあります!! LIVE BAR・雷神ツイキャス・プレミア配信料金 ¥1,000※アーカイブは3日間(1月28日まで視聴可能です)↓↓↓↓ ■ツイキャス・プレミア配信チケットはコチラ とにかくロック/ポップスの良さを皆さんと共有したい!ひとりでも多くの人に聴いてもらいたい!!やる理由はそれだけですよ、ホントに。聴いて欲しくて知って欲しくてウズウズしています。 ここんとこ自由度高くロック/ポップスをガンガンかけて解説していくスタイルのイベントってやっていなかったので(ラジオの音楽番組と同じようなスタイルです)、そういうのがやりたくて昨年末から飢えていました。 素敵な音楽、カッコいい音楽をインプットしていきましょう。ワクワクしていきましょう。インプットはめっちゃ大事ですよ〜。私も最近まで久しくインプットしていなかったので、数日前から開始しようと準備を始めました。楽しくワクワクしながら音楽を”インプット”していただくこと、それが【月刊Bagus!】です!!皆さんの音楽ライフを充実させていきましょう!! 今月はジェフ・ベック大先生の追悼特集です。これやらんといかんでしょ。その日、朝起きてWebのニュースを見て愕然としました。ベック大先生と死って、私の中ではイコールになってなかったのです(抽象的な言い方ですが)。死なないと思っていた...というのとは違うし語弊がありますが、なんかそれに近い感覚なのです。 まぁ、そんな話も含め、皆さんでJeff Beck大先生のナンバーを一緒に聴いていきませんか?Jeff Beckファンはもちろんのこと、有名曲しか聴いたことがない方、名前は知ってるけれど...な方、名前もよくわからないけどとにかく良い音楽に出会いたい方、どんな方でも大丈夫です。是非、足をお運びくださいませ!! 皆さんのご参加、お待ちしております♫ “良き音楽は良き人生へと誘う”

キミ・アナタに必要なロック/ポップスに出逢える会”ばぐーすな音楽座談会Vol.2”開催

”ばぐーすな音楽座談会Vol.2” ↑↑↑↑10月17日(日曜)に開催します。 前回足を運んでくださった方、もしくはツイキャスでご覧になった方は分かるかと思いますが、まったくもって”ノー・プラン”の音楽トークイベントになります。 これまで長い間行ってきた”ばぐーすなロック講座”や、先月から始まりましたラジオ番組との連動企画となる”Bagus Musicロック講座トークイベント”とは、また違う内容となります。 ↓↓↓↓↓↓↓↓10月17日(日曜)Open 19:30  Start 20:00Charge ¥1,500(+1ドリンク) ※Live Bar・雷神のイベント・スケジュール(10月)はコチラです。 これまでのロック講座の意義→「テーマを設定しそのテーマに沿って体系的に音楽を知る/聴く」ようなアカデミックな内容ではなく、タイトルにありますようにあくまでも『音楽座談会』。 ・テーマ設定無し ・当日、どの曲を紹介するのかは会が始まるまで考えません ・何を紹介するのか分からないのでレジュメ/プログラムは存在しない ・音楽に詳しい友達の家に遊びに行った時、その友達がアレもコレもと聴かせてくれた そんなスタイルとなります。 「今、急に思い出したからこの曲かけるね」「キミはこういう音楽を欲してるのかも」「グルーヴを体現するためこの曲を聴こう」 という感じで、当日来てくれた方のお顔を拝見しながら楽曲を選んでいきます。 踊らない/踊れない代わりに喋りで聴いてもらうDJイベント...かな(笑)。 音楽は聴いてナンボです。誰が何と言おうとそれは絶対です。聴かずして/探索せずして楽器を演奏することに没頭しても人を楽しませることはできないし、何より良い音楽を奏でることは出来ません。楽器を演奏しない方であれば、音楽を聴いて知ることで生きがいを感じることが出来ますし、友達との会話などにも華を添えることが出来ます←スピリチュアルな話にも繋がりますので具体的には書けませんが。 楽しくワクワクしながら音楽を”インプット”していただき、皆さんの音楽ライフを充実させていきましょう!! それでは10月17日、佐賀のLive bar・雷神に是非お越しください!ご参加、お待ちしております♪ “良き音楽は良き人生へと誘う”

ラジオとの連動企画:リアル「Bagus Music (ロック講座)」2021年9月29日開催

■リアルでのBagus Music (ロック講座)開催 FM佐賀にて、2021年9月からオンエアされていますラジオ番組【Bagus Music】のロック講座を開催します! これまでのロック講座と違い、アカデミックな要素よりも”ラジオの公開生放送”に近いスタイルでのイベントになる予定です。 FMラジオ番組:Bagus Musicにて紹介しきれなかった楽曲や、時間制限があるため話せなかった裏話や解説の補足、番組内で読むことができなかったメッセージの紹介などなど。これまでのロック講座とは違った雰囲気にてお楽しみください。 詳細はコチラ↓↓↓↓↓↓↓↓Bagus Music(ロック講座・ラジオ連動企画)9月29日(水曜)Open 20:00  Start 20:30Charge ¥2,000(+1ドリンク)出演:ばぐーす長谷川 / TOSHIKATSU場所:Live Bar・雷神※Live Bar・雷神のイベント・スケジュール(9月)はコチラです。 9月29日の水曜夜!佐賀のLive bar・雷神に是非お越しください!ご参加、お待ちしております♪ そして!!FMラジオ番組:Bagus Musicは聴いていただけましたでしょうか?FM佐賀にて毎週火曜日夜8時〜オンエアです!!次回の放送は9月21日♪ぜひぜひ、聴いてくださいませ。 番組へのメッセージは、番組公式Twitterで受け付けています。※Bagus Music番組公式Twitter “良き音楽は良き人生へと誘う”

キミ・アナタに必要なロック/ポップスに出逢える会”ばぐーすな音楽座談会Vol.1”日程変更のお知らせ

8月25日(水曜)の夜に予定していた【ばぐーすな音楽座談会Vol.1】ですが、8月20日から佐賀県内全域の飲食店に営業時短要請が出たことで日程が変更となりました。 新たな日時はコチラになります↓↓↓↓↓↓↓↓8月29日(日曜)Open 16:30  Start 17:00Charge ¥1,500(+1ドリンク) 日曜日の夕方になりましたので、「平日はキツい」という事情の方も参加しやすいかもしれませんね。 ロック/ポップス/R&Bの新たな楽しみ方を提示する”ばぐーすな音楽座談会”! 佐賀のLive bar・雷神に是非お越しください!!ご参加、お待ちしております♪ “良き音楽は良き人生へと誘う”

キミ・アナタに必要なロック/ポップスに出逢える会”ばぐーすな音楽座談会Vol.1”開催

”ばぐーすな音楽座談会Vol.1” ↑↑↑↑8月25日(水曜)に開催します。 急遽「こういうイベントを開催したら喜ぶ人が多いのでは?」という話が出て決まった次第。 長い間行ってきた”ばぐーすなロック講座(最近はBagus Musicで名前を統一してますが)”とは、ひと味もふた味も違う内容にてお届けします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓8月25日(水曜)Open 20:30  Start 21:00Charge ¥1,500(+1ドリンク) ※Live Bar・雷神のイベント・スケジュール(8月)はコチラです。 本来のロック講座は「テーマを設定しそのテーマに沿って体系的に音楽を知る/聴く」ことを目的としているので、ロック・ミュージックとは言え少しアカデミックな内容となります。 そして今回初となる音楽座談会は、言葉の通りあくまで座談会(笑)?。 ・テーマは?→設定しません ・どんなロック/ポップスを紹介するの?→当日、会が始まるまで考えません ・レジュメ/プログラムは?→何を紹介するのか分からないので準備しません ・どんなスタイル?→音楽に詳しい友達の家に遊びに行った時、その友達がアレもコレもと聴かせてくれた...そんなスタイル となります。 参加してくれる人数にもよりますが、基本『2〜3バンド(曲)×参加人数』を、私ばぐーすがチョイスして紹介していきます。 「キミはこんなん聴いた方がえぇよ」「キミにはこんな音楽が必要やね」「グルーヴを体現したいならこれは必須」 といった感じで、参加してくれた人から軽く話を聞いて私が音楽をお勧めするスタイルの会だと思っていただければほぼ間違いないでしょう。 なので【音楽座談会】というわけです! マジメに言いますが、確実に楽しくなります!確実に笑って帰ることができます!!確実にアナタの音楽ライブラリーが充実していきます!!! 楽しくワクワクしながら音楽を”インプット”して帰ることができるでしょう。 もちろん体系的に知ることも大切ですが、それは今後も毎月開催を予定している”ばぐーすなロック講座(Bagus Music)”に参加していただけたら幸いです。 9月からはFM佐賀にて”Bagus Music/バグース・ミュージック・ラジオ”も始まります。今後はラジオ番組とロック講座を絡めていく予定ですので、そちらもお楽しみに!! それでは8月25日、佐賀のLive bar・雷神に是非お越しください!ご参加、お待ちしております♪ “良き音楽は良き人生へと誘う”

Bagus Music in 佐賀 Live Bar・雷神:7月27日(火曜)/リアルでのロック向上委員会開催します♪

みなさま、Bagus Musicにお越しいただきありがとうございます。 7月最終火曜日の夜は“Bagus Music in Live Bar・雷神”を開催いたします♫ 佐賀初となるオフラインでのロック講座=Bagus Musicイベントでございます。もともとは5月に開催する予定でしたが、その時は時短営業のため『延期』とさせていただきました。 でも、今回は大丈夫ですよ〜!!↓↓↓↓↓↓↓↓7月27日(火曜)Open 20:00  Start 20:30Charge ¥2,000(+1ドリンク) ※Live Bar・雷神のイベント・スケジュール(7月)はコチラです。 佐賀初となる今回のテーマはコチラ↓↓↓↓↓↓↓↓”九州佐賀・米南部ロック化計画Part.1” 佐賀を、九州を、米南部系ロック好きが集まる骨太な土地にしたい!(前回の記事と同じこと書いてますが・笑) サザン・ロックとかの匂いがするんでよ、九州/佐賀って。 米南部系ロック好きはもちろんですが「全く知らん!」という方ももちろん大・大・大歓迎!ロックを、音楽を、みんなで一緒に大音量で楽しみましょう♫ 7月27日、佐賀のLive bar・雷神に是非お越しください!お待ちしております♪ “良き音楽は良き人生へと誘う”

Latest news

Bagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシア最終回 2023.3.28(火)

☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 3月28日(明日)On-AirのBagus Music / チンタ・インドネシアのコーナーは、Bagus Music最終回ということで、いただいたメッセージに添った選曲にてお届けします。 最終回ということもあり、たくさんのメッセージをいただきました。本当にありがとうございます。そのメッセージの中からふたつ選び、曲をお届けしていきたいと思います。 1回目から聴いてくれているという内容で「NAIFの”DI MANA AKU DISINI”が好きで何度も聞きました・今も聞いていると何となく切なさが増してきます」と、めちゃくちゃ嬉しいメッセージをいただきましたので、私のフェイバリット・バンドであるNAIFをおかけいたします♪ 古いMusic Videoで画像が粗いのですがご容赦くださいませ↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=ua-1vvhog8I Bagus Music Radioの1回目に選んだのがこの曲。ていうか、すっかり忘れていましたが(笑)。 名曲中の名曲...NAIFはこのレベルの名曲をたくさん持っているのが強み。他ロック・バンドとは一線を画す音楽性で国民的人気を誇っていました(2021年に解散してしまいましたが・涙)。 そしてこのようなメッセージも。「チンタ・インドネシで聴いたSCALLER、ちょっと衝撃的でした・インドネシアって日本人が思っている以上に進化してて才能溢れた人たちが多いことを知りました」と、いただきました。 嬉しいですね〜、ホントに!!ありがとうございます☆ ということで、3月第1週に特集しましたSCALLERの、そのときは紹介できなかった1曲をご紹介します!なんせ2曲しかかけれませんので、聴いて欲しくても泣く泣く諦めなければならないときもあるのです。 https://www.youtube.com/watch?v=GHf0MsT0WT8 どうですか?めちゃくちゃカッコ良くて秀逸!!SCALLERの2人は自分達がどういうビジョンでどこへ向かっていきたいのかがハッキリと見えています。曲もルックスも魅せ方も聴かせ方も。特に彼らの音楽をアルバムで聴くと、そういったところが分かってきてさらに理解が深まりますよ。 ということでBagus Music Radio@FM佐賀の最終回、チンタインドネシアのコーナーはこのような内容でお送りします。是非、お聴き逃しのないようお願いします!チンタのコーナーのみならず、オープニングからエンディングまで約1時間、かなり面白い放送となりますので!! それでは、私とは明日の夜8時オンエアのBagus Music Radioでお逢いしましょう☆ “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫
- Advertisement -spot_imgspot_img

本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーは2度目の登場・Adi Widodoの新曲を聴こう♪ 2023.3.21(火)

☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 3月21日(本日)On-AirのBagus Music / チンタ・インドネシアのコーナーは、Bagus Music2度目の登場・孤高のシンガー・ソング・ライター:Adi Widodoの特集です! 前回、Bagus Music RadioでAdiを紹介したのが2022年5月10日でしたので、約10ヶ月ぶりになります。間に合って良かった(Bagus Musicは来週が最終回)! 今回は先月2月23日にリリースされたシングルを引っ提げての登場となります。タイトルがまたシンプルで分かりやすい!! Adi Widodo / Bali でございます!! 1983年生まれ、スマトラ島(中部)はリアウ州出身のSSWで、中部ジャワのジョグジャカルタへ出て、音楽家としてのキャリアをスタートしています。 これまで多くのバンドでギタリスト及びコンポーザーとして活動してきたAdiですが、最も有名なのは、女性シンガー“Elda Suryani”とのデュオ:Stars and Rabbitでの活動でしょう。 このデュオ、インディー界でかなりの人気を誇っており、海外ツアーを頻繁に行っていたほど。しかしAdiはソロへと活動を移すべく、2019年11月、突如脱退をしてしまいます。 2021年3月にシングル:Wintermanでソロデビューを飾り、2022年1月には2ndシングル:Stay On Meをリリース。そして2023年2月に前述の3rdシングル:Baliをリリースしました。 これまでの2曲は完全なる英語詞でしたが、今作のBaliは初のインドネシア語による歌詞。これまでは世界を向いていましたが、ここで一旦、自国へと向き直した感じではないでしょうか。曲も『Bali』ですから。 こちらBagus...

月刊Bagus!Vol.3 (ロック/ポップスDJ&トーク)は「Lynyrd Skynyrd〜Gary Rossington追悼Special〜」 3月22日(水)@LIVE BAR・雷神

月刊Bagus!Vol.3 毎月開催のミニ・イベント:月刊Bagus!でございます。毎月テーマを決め、素晴らしきロック/ポップス達を大音量でお届けして皆さまを素晴らしき音楽の世界へと誘っていくスタイルのイベントです! けっこうギリギリの告知になってしまいましたが、3月はこちら↓↓↓↓ 3月22日(水)Open 20:30  Start 21:00Charge ¥1,500(+1ドリンク)月刊Bagus! 3月のテーマ:Lynyrd Skynyrd〜やっぱレーナード好っきゃなーど〜 ”Gary Rossingtonを追悼して”↓↓↓↓■Live Bar・雷神:イベント・スケジュール(2023年3月)はコチラ ツイキャス・プレミア配信もあります!! LIVE BAR・雷神ツイキャス・プレミア配信料金 ¥1,000※アーカイブは3日間(3月25日23:59まで視聴可能です)↓↓↓↓■ツイキャス・プレミア配信チケットはコチラ 前回は違いましたが、Vol.1はJeff Beckお師匠の追悼特集でした。たった3ヶ月で2回の追悼特集とは...(泣)。 今回追悼していくのは、3月5日、71歳でこの世を去ったGary Rossingtonさん/レーナード・スキナードのギタリスト/レーナーズ最後のオリジナルメンバーを追悼してお届けしたいと思います。 2010年頃から始めた”バグースなロック講座”でもレーナード・スキナード特集を行ったことがありますが(2014年でした)、こんな形で2023年に再度やるとは思ってもみなかったです。 レーナード・スキナード:サザン・ロックの雄ですよ。あくまで例えですが、サザン・ロックの長兄がThe Allman Brothers Band、次男(次男はたくさん居るのですが・汗)がLynyrd Skynyrdと思っていただければ分かりやすいかと。 70年代、垢抜けないローカルなサウンド=サザン・ロックが世界を舞台にできるひとつのジャンルとして成り上がった。スワンプ・ロック、サザン・ロック、イギリスのミュージシャン達もこぞってそれらを追いかけていった。その始まりとなるのがThe Allman...

Must read

Bagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシア最終回 2023.3.28(火)

☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 3月28日(明日)On-AirのBagus Music / チンタ・インドネシアのコーナーは、Bagus Music最終回ということで、いただいたメッセージに添った選曲にてお届けします。 最終回ということもあり、たくさんのメッセージをいただきました。本当にありがとうございます。そのメッセージの中からふたつ選び、曲をお届けしていきたいと思います。 1回目から聴いてくれているという内容で「NAIFの”DI MANA AKU...

本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーは2度目の登場・Adi Widodoの新曲を聴こう♪ 2023.3.21(火)

☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 3月21日(本日)On-AirのBagus Music / チンタ・インドネシアのコーナーは、Bagus Music2度目の登場・孤高のシンガー・ソング・ライター:Adi Widodoの特集です! 前回、Bagus Music...