Tag:増築

大量の霊により賑やかな宴が始まる:後編

〜前回からの続き〜ということで、簡単に前編の流れをおさらいします。私が中学2年生の頃、実家が増築→裏庭に地の神様を祀っていたが、それを無視してしまった(地鎮祭等も行わず)→その元裏庭に位置する部分の2階が私の部屋→いつしかラップ現象が起こるようになる→部屋に霊達が集まるようになる→最終的には”渋谷駅のスクランブル交差点”のような賑やかさになる→しかし霊達から私に対しては何のアプローチも無い→しかしある日を境に溜まっている霊の1つが私にアプローチ(話しかけて)してくるようになった... ここからですよ、怖い思いをするようになったのは。 1つの霊のみが私に語りかけてくるようになったわけですが、始めのうちのことは正直覚えていません。多分、そんなにインパクトのある言葉ではなかったのでしょう。ですので、私も(金縛りに遭って)苦しい思いをしている割には淡白な感想しか持っていなかったと記憶しています。 そしたらその霊、「イラっ」としたのでしょう。とうとうこんな行動に出てきました。 「オイお前、俺の存在が夢か何かだと思ってんだろ?」 と耳元で囁かれ、その直後に私の耳たぶを「ペロッ」と舐めてきたのです!! ヒィ〜〜〜〜〜〜っ、ヒィ〜〜〜〜〜〜っ←私が恐怖に怯えた様子 そして… 「な?嘘じゃなく俺は本当に居るだろ?!」 と、捨て台詞を残し終了。かなり濁声です。低い声です。※ちなみにこの一方的なやり取りの間も他の霊達は明るく賑やかにやってます(笑) しかし何より私を驚かせたのは…これ、書いちゃってイイのかなぁ…あくまで私の体験ですよ。 霊って冷たいイメージを勝手に持っていましたが、なんと【温かい】んです(怖)!ペロッってされた時に温かさを感じたのです(怖・怖・怖)!! そして、その夜から何日後だったかは記憶にありませんが、とうとう私に最後の脅しをかけてきました! 「オイ、覚えとけ!お前だけはコ○スからな!絶対に○ロ○からな!!」 “コ○ス”…しかも“絶対に”(断言せんでくれよ〜・涙)!!! もう、さすがの私も母親にSOS!「俺の部屋なんとかしてくれ〜〜〜〜!!!」※今回は「感嘆符」を多用してます ちなみに霊が溜まり始めてからというもの、通常の生活自体にもロクなことがなく困っていましたので(さすがに内容は書けません)それらを含めて母に説明しました。 そして母が知り合いの霊媒師さんと連絡を取り、その後は解決に向かっていくわけですが、その霊媒師さんとのやり取りもまた凄かった。 母だけがその霊媒師さんと会うことになり、念のため家族全員の写真を持っていきました(実家:静岡県⇄霊媒師さん:東京なので)。家族で集合している写真が無かったので、父と兄と私のひとりで写っている写真を1枚ずつ。 母は霊媒師さんと会うなり写真を“パッ”と出したのですが、その瞬間「この子の写真だけでイイよ…他は関係ない」と。その写真は、私がひとりで写っている写真(涙)。 『あなたの家族で、この子だけがそういう目に遭うのよ…霊媒体質だし』 母曰く、まだ何も説明していない(笑)。 『あなたの家、最近増築したでしょ?』 と、いきなりノートに長谷川家の現在の間取りを描き、私の部屋を当て、さらにこう言ったようです。 『この角に地の神様を祀ってたのに、あなた達何もしないでここを潰したんだね』 母曰く、まだ何も説明していない(笑)。 ※ちなみにこの”地の神様”とは、遠州地方に古くから伝わる”地の神信仰”のようです 「この子かわいそうに…このままここに居ると死んじゃうよ。私が今から書くものをこの子に毎日読ませなさい。朝は東を向いて、夕方は西を向いて。それと、これからこの子は常に数珠をするように言っておいて。数珠で防げるものもあるから」 と、経文ようなものをフリガナ付きでいただきました。 母が帰宅したその直後から毎日2回、必死にその経文を読ませていただきました。そして私にやっと、平和が戻ってきましたとさ。※あくまで“この件についての平和”のみですが(恐っ) 長くなるので(これでも長いけど)かなり端折ってます。伝わるかなぁ...ていうかこの話、信じます? 信じるもなにも、ホントにあったことなんですけど。

霊的体験シリーズ:大量の霊により賑やかな宴が始まる 前編

さて、今回も霊的体験発表をば。前回・前々回の記事を読んでいない方は、読んでからこちらを読んでいただけたらと思います。 【大量の霊により賑やかな宴が始まる 前編】 このタイトル、まるで楽しいことのようにも見えますが違います(笑)。 先ずは実家の増築の話から始めないとこの話は分かりません。 私が中学2年生の時、実家が増築をしました。我が家には裏庭があり、その角には“地の神様”を祀っていましたが、そこも含め全てを増築に充てたのです。 そこからですね。ジワジワと様々な出来事が起こったのは。 後から知ったのですが、父も母も地の神様に対して何もせずに増築を行ったとのこと。そりゃ、まずいよ(涙)。 私の新しい部屋はその元裏庭に位置する部分の2階でした。最初は何も起こりませんでしたが、いつからか“ラップ音”が鳴り響くようになりました。 ちなみにラップ音って、音がするだけではなく青白く光ります。他の人の経験と比べたことはないので分かりませんが、少なくとも私のその部屋は青白く光りました。 そして時を経るにつれ、部屋の中に“霊達”が溜まりだしたのです。 夜中、私が金縛りに遭うと、その部屋に集まって来た霊達の声が聞こえてきます。最初はほんの2〜3人の声でした。しかし段々とその数は増えていき、最終的にはまるで【渋谷駅のスクランブル交差点】のような賑やかさになっていったのです。 それでもこの時点では、耐えることができました。 なぜって? それら霊達は私に興味が無いのか、はたまた気が付かないのか、全く話し掛けてこなかったからです。完全なる無視です(笑)。金縛りにはなるので、それがとても嫌だったし怖かったけど、私はなんとか持ち堪えることができたのです。 しかし、そんな安心(?)の時も長くは続きませんでした。 ある日を境に、私の部屋に溜まる霊の1つ(1人?)がとうとう話し掛けてきたんです。 続きは後編で。

Latest news

新番組始まります!ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜FM那覇78.0MHz♪:6月から毎週水曜日オンエア♫

6月からFM那覇(78.0MHz)で始まります!ばぐーす長谷川の”ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜”♫毎週水曜日22:00〜の26分番組でございます!!(第1回目の放送は6月7日(水)22:00〜) やっぱり私はラジオ人。ラジオのお仕事は特にワクワクします! この番組は、洋楽ロック博士/インドネシア・ポピュラーミュージック伝道者の私・ばぐーす長谷川による、洋楽(ときどきインドネシア)のロック/ポップスの深淵さを体験する音楽番組でございます。スローガンはここBagus Music Websiteでも掲げている“良き音楽は良き人生へと誘う”!その良き音楽を探す巡礼の旅をしていく番組となります。 番組紹介はこちらをご覧ください↓FM那覇(78.0MHz):ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜番組紹介ページ 沖縄県那覇市近郊の方以外は、無料アプリ:ListenRadio(リスラジ)から聴くことができます!1週間遡って聴ける等の機能は付いていなので、番組は各々リアルタイムで聴いていただくしかありませんが、これ、”どこ”に居ても聴けるんです!!”どこ”って国内だけでなくて、海外でも聴けるんですよ〜〜〜!! あっ...前に長年やっていたFMラジオ番組「ロック向上委員会Z」なども(別FM局/別アプリ)そうでしたが、ある日こういうことを言われたなぁ...と急に思い出しました。 ・海外で聴く人って居るんですか?・海外でなんて誰も聞かないでしょ?日本語だし すべて、海外で聴けても「あまり得はないですよね/意味はないですよね」という意味です。 意味あるんだよ〜〜〜〜君たち!!君たちの経験だけで物事を捉えたり語ったりしちゃいかんよ〜〜〜!! とまぁ、これ以上は書きませんが「国内どこでも/海外でも」は、やはり素晴らしいのです♪ ぜひぜひ日本中/世界中のどこからでも聴けますので、毎週水曜日22:00〜ご都合よろしければ、ばぐーす長谷川の”ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜”をお聴きくださいませ!! そしてそして、番組のご感想等メッセージを募集します!メール:780@fmnaha.jpまたは当サイトのCONTACTページからでも受け付けております!!ぜひぜひ番組にご参加くださいませ。お待ちしております。 ちなみに、第1回目/6月7日のテーマは【ゴスペル/ブルース/カントリー/ごった煮Music:Swamp Rock】♪ 私ばぐーす、ラジオ番組/DJイベント/ロック講座etc...これら何をするにもだいたい最初の回は「Swamp Rock」をテーマに選んでしまいます。ばぐーす長谷川=Swamp?という訳ではありませんが(当たり前ですけど・笑)私が洋楽を深く掘り下げていくキッカケとなったのは紛れもなくSwamp Music/Swamp Rockムーヴメントであり、故Leon Russell大先生の音楽から。名刺代わりみたいなものですな! ということで、楽しくも勉強になる(多分)この番組、楽しみにしていてくださいませ!! “良き音楽は良き人生へと誘う” ばぐーす長谷川
- Advertisement -spot_imgspot_img

国民的人気を誇るJ-Rocksのシンガー”イマニネ(Imanine)によるソロ・プロジェクト曲の日本語バージョン/訳詞:ばぐーす長谷川”がリリース♫

待ってました。かなり待ちました。 インドネシアの国民的人気バンド:J-RocksのImanineのソロ・プロジェクトの楽曲が日本語バージョンで登場!実は2曲あるのですが、先ずは「Hanya Dirimu」というタイトルでリリースされていたナンバーから。Title:サヨナラは言えない日本語バージョンの訳詞は私・ばぐーす長谷川が担当いたしました♪ 先ずはImanineのYouTubeチャンネルにてMusic Videoを先行リリース!5月24日19:00からプレミア公開です!!↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=3b5j5q1L5Z8 聴いていただければ分かると思いますが、とても切ないナンバーです(Imanineの実体験を詞にしています)。先ずはインドネシア語詞の直訳をし、その後はストーリーを壊さぬようメロディに合わせ言葉をはめていくという作業/デザインなのですが、完成した時点で「なんて日本語の似合う曲なんだろう」と感動したのを覚えています。まるで最初から日本語で歌われることが分かっていたかのような...。 ちなみにこちらのMusic Videoは、オリジナルの「Hanya Dirimu」です↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=IKMf7dBvkSg 是非、日本語バージョンとインドネシア語バージョンを聴き比べてみてください。 そして冒頭の方にも書きましたが、実はあと1曲、Imanineのソロ曲の日本語バージョンがございます。その曲も私が日本語バージョンの訳詞を担当しています。多少期間を置いてのリリースになるかもしれませんが、詳細が決定しましたらまた告知させていただきますね。 そして「サヨナラは言えない」はYouTubeでのMusic Video先行リリースとなりますが、約1ヶ月後には全てのデジタル・プラットフォームにてリリースされる予定です。またリリース日が決まりましたら再度告知いたしますので、その際は是非、皆さま愛用のデジタル・プラットフォーム(Apple Music, Spotify等)でお楽しみください。 Imanineをもっと知りたい方は、彼のSNSにアクセスしてフォローしていただけるといち早く情報を得ることができます。Imanine (imaninejrocksofficial) InstagramImanine (imaninejrocksofficial) TikTokImanine (Iman Taufik Rachman) YouTubeAquarius Musikindo YouTube (ここでJ-RocksのMVなどが観れます) それではまた次回の記事をお楽しみに!! “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫

ここ数年で最もカッコいいと感じるガールズ・ロック:Rattles誕生!!

2023年に入ってからというもの、目まぐるしいほど様々なもの/ことが動き始めています。もちろんインドネシアの音楽界も...。 タイトルに書いた通り「ここ数年で(私が)最もカッコいいと感じたガールズ・ロック」の誕生です♪まだデビュー・シングル1曲のみではありますが、その1曲の破壊力たるやなかなか出会えない逸材です! と言っても新人さんではありません。Bagus Musicでお馴染みの方たちが結成した新バンド/デュオでございます。 〜Rattles - ラトルズ〜 見たことありますよね?そうです!レトロでキャッチーなガールズR&Rバンド:FLEUR!のTanyaとTikaによる新たなグループなのです!! 私ばぐーす、FLEUR!のことは”えこひいき気味”で大好きなバンドなのですが(笑)、それとは違う音楽性・サウンドと魅せ方・聴かせ方を持ったNew Band:Rattles!! 2〜3ヶ月前からインスタ等SNSで「おっ?何かまた始めるのね」と思わせる投稿が続いていたと思ったら、いつの間にかRattlesのページも出来ていまして、あれよあれよと言う間にデビュー♫ 先ずは彼女たちRattlesのYouTubeチャンネルが立ち上がり、4月30日にMusic Videoが先行リリース。次はApple Music, Spotify等デジタルプラットフォーム上での配信リリースとなりますが、メンバーのTika曰く「もうすぐ...5月中旬から月末にはリリースされる予定」とのこと。 そのデジタル・リリースまで我慢出来ずにこうやって記事にしている訳ですが(笑)、あとほんの少しでリリースとなりますので、先ずはここBagus Music Websiteを通してRattlesのデビュー・シングル「Enough, Please」のMusic Videoをお楽しみください!↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=jJWd6xA8_CE 文句なしにカッコいいっ! プロデューサーにはMonkey To Millionaire(このバンドもカッコいいのです)のAghan Sudrajatを迎えており、TanyaとTikaのロック・サイドのパワーが遺憾なく発揮された秀逸なシングルに仕上がっています。 デジタル配信の方もリリースされましたら、是非、普段お使いになっているプラットフォームからも聴いてくださいませ! インドネシアのインディーズ・ロック/ポップス...やっぱり良いですわ〜!! “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫

Must read

新番組始まります!ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜FM那覇78.0MHz♪:6月から毎週水曜日オンエア♫

6月からFM那覇(78.0MHz)で始まります!ばぐーす長谷川の”ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜”♫毎週水曜日22:00〜の26分番組でございます!!(第1回目の放送は6月7日(水)22:00〜) やっぱり私はラジオ人。ラジオのお仕事は特にワクワクします! この番組は、洋楽ロック博士/インドネシア・ポピュラーミュージック伝道者の私・ばぐーす長谷川による、洋楽(ときどきインドネシア)のロック/ポップスの深淵さを体験する音楽番組でございます。スローガンはここBagus Music Websiteでも掲げている“良き音楽は良き人生へと誘う”!その良き音楽を探す巡礼の旅をしていく番組となります。 番組紹介はこちらをご覧ください↓FM那覇(78.0MHz):ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜番組紹介ページ 沖縄県那覇市近郊の方以外は、無料アプリ:ListenRadio(リスラジ)から聴くことができます!1週間遡って聴ける等の機能は付いていなので、番組は各々リアルタイムで聴いていただくしかありませんが、これ、”どこ”に居ても聴けるんです!!”どこ”って国内だけでなくて、海外でも聴けるんですよ〜〜〜!! あっ...前に長年やっていたFMラジオ番組「ロック向上委員会Z」なども(別FM局/別アプリ)そうでしたが、ある日こういうことを言われたなぁ...と急に思い出しました。 ・海外で聴く人って居るんですか?・海外でなんて誰も聞かないでしょ?日本語だし すべて、海外で聴けても「あまり得はないですよね/意味はないですよね」という意味です。 意味あるんだよ〜〜〜〜君たち!!君たちの経験だけで物事を捉えたり語ったりしちゃいかんよ〜〜〜!! とまぁ、これ以上は書きませんが「国内どこでも/海外でも」は、やはり素晴らしいのです♪ ぜひぜひ日本中/世界中のどこからでも聴けますので、毎週水曜日22:00〜ご都合よろしければ、ばぐーす長谷川の”ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜”をお聴きくださいませ!! そしてそして、番組のご感想等メッセージを募集します!メール:780@fmnaha.jpまたは当サイトのCONTACTページからでも受け付けております!!ぜひぜひ番組にご参加くださいませ。お待ちしております。 ちなみに、第1回目/6月7日のテーマは【ゴスペル/ブルース/カントリー/ごった煮Music:Swamp...

国民的人気を誇るJ-Rocksのシンガー”イマニネ(Imanine)によるソロ・プロジェクト曲の日本語バージョン/訳詞:ばぐーす長谷川”がリリース♫

待ってました。かなり待ちました。 インドネシアの国民的人気バンド:J-RocksのImanineのソロ・プロジェクトの楽曲が日本語バージョンで登場!実は2曲あるのですが、先ずは「Hanya Dirimu」というタイトルでリリースされていたナンバーから。Title:サヨナラは言えない日本語バージョンの訳詞は私・ばぐーす長谷川が担当いたしました♪ 先ずはImanineのYouTubeチャンネルにてMusic Videoを先行リリース!5月24日19:00からプレミア公開です!!↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=3b5j5q1L5Z8 聴いていただければ分かると思いますが、とても切ないナンバーです(Imanineの実体験を詞にしています)。先ずはインドネシア語詞の直訳をし、その後はストーリーを壊さぬようメロディに合わせ言葉をはめていくという作業/デザインなのですが、完成した時点で「なんて日本語の似合う曲なんだろう」と感動したのを覚えています。まるで最初から日本語で歌われることが分かっていたかのような...。 ちなみにこちらのMusic Videoは、オリジナルの「Hanya Dirimu」です↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=IKMf7dBvkSg 是非、日本語バージョンとインドネシア語バージョンを聴き比べてみてください。 そして冒頭の方にも書きましたが、実はあと1曲、Imanineのソロ曲の日本語バージョンがございます。その曲も私が日本語バージョンの訳詞を担当しています。多少期間を置いてのリリースになるかもしれませんが、詳細が決定しましたらまた告知させていただきますね。 そして「サヨナラは言えない」はYouTubeでのMusic Video先行リリースとなりますが、約1ヶ月後には全てのデジタル・プラットフォームにてリリースされる予定です。またリリース日が決まりましたら再度告知いたしますので、その際は是非、皆さま愛用のデジタル・プラットフォーム(Apple Music, Spotify等)でお楽しみください。 Imanineをもっと知りたい方は、彼のSNSにアクセスしてフォローしていただけるといち早く情報を得ることができます。Imanine (imaninejrocksofficial)...