Tag:座談会

キミ・アナタに必要なロック/ポップスに出逢える会”ばぐーすな音楽座談会Vol.2”開催

”ばぐーすな音楽座談会Vol.2” ↑↑↑↑10月17日(日曜)に開催します。 前回足を運んでくださった方、もしくはツイキャスでご覧になった方は分かるかと思いますが、まったくもって”ノー・プラン”の音楽トークイベントになります。 これまで長い間行ってきた”ばぐーすなロック講座”や、先月から始まりましたラジオ番組との連動企画となる”Bagus Musicロック講座トークイベント”とは、また違う内容となります。 ↓↓↓↓↓↓↓↓10月17日(日曜)Open 19:30  Start 20:00Charge ¥1,500(+1ドリンク) ※Live Bar・雷神のイベント・スケジュール(10月)はコチラです。 これまでのロック講座の意義→「テーマを設定しそのテーマに沿って体系的に音楽を知る/聴く」ようなアカデミックな内容ではなく、タイトルにありますようにあくまでも『音楽座談会』。 ・テーマ設定無し ・当日、どの曲を紹介するのかは会が始まるまで考えません ・何を紹介するのか分からないのでレジュメ/プログラムは存在しない ・音楽に詳しい友達の家に遊びに行った時、その友達がアレもコレもと聴かせてくれた そんなスタイルとなります。 「今、急に思い出したからこの曲かけるね」「キミはこういう音楽を欲してるのかも」「グルーヴを体現するためこの曲を聴こう」 という感じで、当日来てくれた方のお顔を拝見しながら楽曲を選んでいきます。 踊らない/踊れない代わりに喋りで聴いてもらうDJイベント...かな(笑)。 音楽は聴いてナンボです。誰が何と言おうとそれは絶対です。聴かずして/探索せずして楽器を演奏することに没頭しても人を楽しませることはできないし、何より良い音楽を奏でることは出来ません。楽器を演奏しない方であれば、音楽を聴いて知ることで生きがいを感じることが出来ますし、友達との会話などにも華を添えることが出来ます←スピリチュアルな話にも繋がりますので具体的には書けませんが。 楽しくワクワクしながら音楽を”インプット”していただき、皆さんの音楽ライフを充実させていきましょう!! それでは10月17日、佐賀のLive bar・雷神に是非お越しください!ご参加、お待ちしております♪ “良き音楽は良き人生へと誘う”

キミ・アナタに必要なロック/ポップスに出逢える会”ばぐーすな音楽座談会Vol.1”日程変更のお知らせ

8月25日(水曜)の夜に予定していた【ばぐーすな音楽座談会Vol.1】ですが、8月20日から佐賀県内全域の飲食店に営業時短要請が出たことで日程が変更となりました。 新たな日時はコチラになります↓↓↓↓↓↓↓↓8月29日(日曜)Open 16:30  Start 17:00Charge ¥1,500(+1ドリンク) 日曜日の夕方になりましたので、「平日はキツい」という事情の方も参加しやすいかもしれませんね。 ロック/ポップス/R&Bの新たな楽しみ方を提示する”ばぐーすな音楽座談会”! 佐賀のLive bar・雷神に是非お越しください!!ご参加、お待ちしております♪ “良き音楽は良き人生へと誘う”

キミ・アナタに必要なロック/ポップスに出逢える会”ばぐーすな音楽座談会Vol.1”開催

”ばぐーすな音楽座談会Vol.1” ↑↑↑↑8月25日(水曜)に開催します。 急遽「こういうイベントを開催したら喜ぶ人が多いのでは?」という話が出て決まった次第。 長い間行ってきた”ばぐーすなロック講座(最近はBagus Musicで名前を統一してますが)”とは、ひと味もふた味も違う内容にてお届けします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓8月25日(水曜)Open 20:30  Start 21:00Charge ¥1,500(+1ドリンク) ※Live Bar・雷神のイベント・スケジュール(8月)はコチラです。 本来のロック講座は「テーマを設定しそのテーマに沿って体系的に音楽を知る/聴く」ことを目的としているので、ロック・ミュージックとは言え少しアカデミックな内容となります。 そして今回初となる音楽座談会は、言葉の通りあくまで座談会(笑)?。 ・テーマは?→設定しません ・どんなロック/ポップスを紹介するの?→当日、会が始まるまで考えません ・レジュメ/プログラムは?→何を紹介するのか分からないので準備しません ・どんなスタイル?→音楽に詳しい友達の家に遊びに行った時、その友達がアレもコレもと聴かせてくれた...そんなスタイル となります。 参加してくれる人数にもよりますが、基本『2〜3バンド(曲)×参加人数』を、私ばぐーすがチョイスして紹介していきます。 「キミはこんなん聴いた方がえぇよ」「キミにはこんな音楽が必要やね」「グルーヴを体現したいならこれは必須」 といった感じで、参加してくれた人から軽く話を聞いて私が音楽をお勧めするスタイルの会だと思っていただければほぼ間違いないでしょう。 なので【音楽座談会】というわけです! マジメに言いますが、確実に楽しくなります!確実に笑って帰ることができます!!確実にアナタの音楽ライブラリーが充実していきます!!! 楽しくワクワクしながら音楽を”インプット”して帰ることができるでしょう。 もちろん体系的に知ることも大切ですが、それは今後も毎月開催を予定している”ばぐーすなロック講座(Bagus Music)”に参加していただけたら幸いです。 9月からはFM佐賀にて”Bagus Music/バグース・ミュージック・ラジオ”も始まります。今後はラジオ番組とロック講座を絡めていく予定ですので、そちらもお楽しみに!! それでは8月25日、佐賀のLive bar・雷神に是非お越しください!ご参加、お待ちしております♪ “良き音楽は良き人生へと誘う”

Latest news

新番組始まります!ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜FM那覇78.0MHz♪:6月から毎週水曜日オンエア♫

6月からFM那覇(78.0MHz)で始まります!ばぐーす長谷川の”ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜”♫毎週水曜日22:00〜の26分番組でございます!!(第1回目の放送は6月7日(水)22:00〜) やっぱり私はラジオ人。ラジオのお仕事は特にワクワクします! この番組は、洋楽ロック博士/インドネシア・ポピュラーミュージック伝道者の私・ばぐーす長谷川による、洋楽(ときどきインドネシア)のロック/ポップスの深淵さを体験する音楽番組でございます。スローガンはここBagus Music Websiteでも掲げている“良き音楽は良き人生へと誘う”!その良き音楽を探す巡礼の旅をしていく番組となります。 番組紹介はこちらをご覧ください↓FM那覇(78.0MHz):ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜番組紹介ページ 沖縄県那覇市近郊の方以外は、無料アプリ:ListenRadio(リスラジ)から聴くことができます!1週間遡って聴ける等の機能は付いていなので、番組は各々リアルタイムで聴いていただくしかありませんが、これ、”どこ”に居ても聴けるんです!!”どこ”って国内だけでなくて、海外でも聴けるんですよ〜〜〜!! あっ...前に長年やっていたFMラジオ番組「ロック向上委員会Z」なども(別FM局/別アプリ)そうでしたが、ある日こういうことを言われたなぁ...と急に思い出しました。 ・海外で聴く人って居るんですか?・海外でなんて誰も聞かないでしょ?日本語だし すべて、海外で聴けても「あまり得はないですよね/意味はないですよね」という意味です。 意味あるんだよ〜〜〜〜君たち!!君たちの経験だけで物事を捉えたり語ったりしちゃいかんよ〜〜〜!! とまぁ、これ以上は書きませんが「国内どこでも/海外でも」は、やはり素晴らしいのです♪ ぜひぜひ日本中/世界中のどこからでも聴けますので、毎週水曜日22:00〜ご都合よろしければ、ばぐーす長谷川の”ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜”をお聴きくださいませ!! そしてそして、番組のご感想等メッセージを募集します!メール:780@fmnaha.jpまたは当サイトのCONTACTページからでも受け付けております!!ぜひぜひ番組にご参加くださいませ。お待ちしております。 ちなみに、第1回目/6月7日のテーマは【ゴスペル/ブルース/カントリー/ごった煮Music:Swamp Rock】♪ 私ばぐーす、ラジオ番組/DJイベント/ロック講座etc...これら何をするにもだいたい最初の回は「Swamp Rock」をテーマに選んでしまいます。ばぐーす長谷川=Swamp?という訳ではありませんが(当たり前ですけど・笑)私が洋楽を深く掘り下げていくキッカケとなったのは紛れもなくSwamp Music/Swamp Rockムーヴメントであり、故Leon Russell大先生の音楽から。名刺代わりみたいなものですな! ということで、楽しくも勉強になる(多分)この番組、楽しみにしていてくださいませ!! “良き音楽は良き人生へと誘う” ばぐーす長谷川
- Advertisement -spot_imgspot_img

国民的人気を誇るJ-Rocksのシンガー”イマニネ(Imanine)によるソロ・プロジェクト曲の日本語バージョン/訳詞:ばぐーす長谷川”がリリース♫

待ってました。かなり待ちました。 インドネシアの国民的人気バンド:J-RocksのImanineのソロ・プロジェクトの楽曲が日本語バージョンで登場!実は2曲あるのですが、先ずは「Hanya Dirimu」というタイトルでリリースされていたナンバーから。Title:サヨナラは言えない日本語バージョンの訳詞は私・ばぐーす長谷川が担当いたしました♪ 先ずはImanineのYouTubeチャンネルにてMusic Videoを先行リリース!5月24日19:00からプレミア公開です!!↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=3b5j5q1L5Z8 聴いていただければ分かると思いますが、とても切ないナンバーです(Imanineの実体験を詞にしています)。先ずはインドネシア語詞の直訳をし、その後はストーリーを壊さぬようメロディに合わせ言葉をはめていくという作業/デザインなのですが、完成した時点で「なんて日本語の似合う曲なんだろう」と感動したのを覚えています。まるで最初から日本語で歌われることが分かっていたかのような...。 ちなみにこちらのMusic Videoは、オリジナルの「Hanya Dirimu」です↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=IKMf7dBvkSg 是非、日本語バージョンとインドネシア語バージョンを聴き比べてみてください。 そして冒頭の方にも書きましたが、実はあと1曲、Imanineのソロ曲の日本語バージョンがございます。その曲も私が日本語バージョンの訳詞を担当しています。多少期間を置いてのリリースになるかもしれませんが、詳細が決定しましたらまた告知させていただきますね。 そして「サヨナラは言えない」はYouTubeでのMusic Video先行リリースとなりますが、約1ヶ月後には全てのデジタル・プラットフォームにてリリースされる予定です。またリリース日が決まりましたら再度告知いたしますので、その際は是非、皆さま愛用のデジタル・プラットフォーム(Apple Music, Spotify等)でお楽しみください。 Imanineをもっと知りたい方は、彼のSNSにアクセスしてフォローしていただけるといち早く情報を得ることができます。Imanine (imaninejrocksofficial) InstagramImanine (imaninejrocksofficial) TikTokImanine (Iman Taufik Rachman) YouTubeAquarius Musikindo YouTube (ここでJ-RocksのMVなどが観れます) それではまた次回の記事をお楽しみに!! “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫

ここ数年で最もカッコいいと感じるガールズ・ロック:Rattles誕生!!

2023年に入ってからというもの、目まぐるしいほど様々なもの/ことが動き始めています。もちろんインドネシアの音楽界も...。 タイトルに書いた通り「ここ数年で(私が)最もカッコいいと感じたガールズ・ロック」の誕生です♪まだデビュー・シングル1曲のみではありますが、その1曲の破壊力たるやなかなか出会えない逸材です! と言っても新人さんではありません。Bagus Musicでお馴染みの方たちが結成した新バンド/デュオでございます。 〜Rattles - ラトルズ〜 見たことありますよね?そうです!レトロでキャッチーなガールズR&Rバンド:FLEUR!のTanyaとTikaによる新たなグループなのです!! 私ばぐーす、FLEUR!のことは”えこひいき気味”で大好きなバンドなのですが(笑)、それとは違う音楽性・サウンドと魅せ方・聴かせ方を持ったNew Band:Rattles!! 2〜3ヶ月前からインスタ等SNSで「おっ?何かまた始めるのね」と思わせる投稿が続いていたと思ったら、いつの間にかRattlesのページも出来ていまして、あれよあれよと言う間にデビュー♫ 先ずは彼女たちRattlesのYouTubeチャンネルが立ち上がり、4月30日にMusic Videoが先行リリース。次はApple Music, Spotify等デジタルプラットフォーム上での配信リリースとなりますが、メンバーのTika曰く「もうすぐ...5月中旬から月末にはリリースされる予定」とのこと。 そのデジタル・リリースまで我慢出来ずにこうやって記事にしている訳ですが(笑)、あとほんの少しでリリースとなりますので、先ずはここBagus Music Websiteを通してRattlesのデビュー・シングル「Enough, Please」のMusic Videoをお楽しみください!↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=jJWd6xA8_CE 文句なしにカッコいいっ! プロデューサーにはMonkey To Millionaire(このバンドもカッコいいのです)のAghan Sudrajatを迎えており、TanyaとTikaのロック・サイドのパワーが遺憾なく発揮された秀逸なシングルに仕上がっています。 デジタル配信の方もリリースされましたら、是非、普段お使いになっているプラットフォームからも聴いてくださいませ! インドネシアのインディーズ・ロック/ポップス...やっぱり良いですわ〜!! “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫

Must read

新番組始まります!ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜FM那覇78.0MHz♪:6月から毎週水曜日オンエア♫

6月からFM那覇(78.0MHz)で始まります!ばぐーす長谷川の”ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜”♫毎週水曜日22:00〜の26分番組でございます!!(第1回目の放送は6月7日(水)22:00〜) やっぱり私はラジオ人。ラジオのお仕事は特にワクワクします! この番組は、洋楽ロック博士/インドネシア・ポピュラーミュージック伝道者の私・ばぐーす長谷川による、洋楽(ときどきインドネシア)のロック/ポップスの深淵さを体験する音楽番組でございます。スローガンはここBagus Music Websiteでも掲げている“良き音楽は良き人生へと誘う”!その良き音楽を探す巡礼の旅をしていく番組となります。 番組紹介はこちらをご覧ください↓FM那覇(78.0MHz):ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜番組紹介ページ 沖縄県那覇市近郊の方以外は、無料アプリ:ListenRadio(リスラジ)から聴くことができます!1週間遡って聴ける等の機能は付いていなので、番組は各々リアルタイムで聴いていただくしかありませんが、これ、”どこ”に居ても聴けるんです!!”どこ”って国内だけでなくて、海外でも聴けるんですよ〜〜〜!! あっ...前に長年やっていたFMラジオ番組「ロック向上委員会Z」なども(別FM局/別アプリ)そうでしたが、ある日こういうことを言われたなぁ...と急に思い出しました。 ・海外で聴く人って居るんですか?・海外でなんて誰も聞かないでしょ?日本語だし すべて、海外で聴けても「あまり得はないですよね/意味はないですよね」という意味です。 意味あるんだよ〜〜〜〜君たち!!君たちの経験だけで物事を捉えたり語ったりしちゃいかんよ〜〜〜!! とまぁ、これ以上は書きませんが「国内どこでも/海外でも」は、やはり素晴らしいのです♪ ぜひぜひ日本中/世界中のどこからでも聴けますので、毎週水曜日22:00〜ご都合よろしければ、ばぐーす長谷川の”ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜”をお聴きくださいませ!! そしてそして、番組のご感想等メッセージを募集します!メール:780@fmnaha.jpまたは当サイトのCONTACTページからでも受け付けております!!ぜひぜひ番組にご参加くださいませ。お待ちしております。 ちなみに、第1回目/6月7日のテーマは【ゴスペル/ブルース/カントリー/ごった煮Music:Swamp...

国民的人気を誇るJ-Rocksのシンガー”イマニネ(Imanine)によるソロ・プロジェクト曲の日本語バージョン/訳詞:ばぐーす長谷川”がリリース♫

待ってました。かなり待ちました。 インドネシアの国民的人気バンド:J-RocksのImanineのソロ・プロジェクトの楽曲が日本語バージョンで登場!実は2曲あるのですが、先ずは「Hanya Dirimu」というタイトルでリリースされていたナンバーから。Title:サヨナラは言えない日本語バージョンの訳詞は私・ばぐーす長谷川が担当いたしました♪ 先ずはImanineのYouTubeチャンネルにてMusic Videoを先行リリース!5月24日19:00からプレミア公開です!!↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=3b5j5q1L5Z8 聴いていただければ分かると思いますが、とても切ないナンバーです(Imanineの実体験を詞にしています)。先ずはインドネシア語詞の直訳をし、その後はストーリーを壊さぬようメロディに合わせ言葉をはめていくという作業/デザインなのですが、完成した時点で「なんて日本語の似合う曲なんだろう」と感動したのを覚えています。まるで最初から日本語で歌われることが分かっていたかのような...。 ちなみにこちらのMusic Videoは、オリジナルの「Hanya Dirimu」です↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=IKMf7dBvkSg 是非、日本語バージョンとインドネシア語バージョンを聴き比べてみてください。 そして冒頭の方にも書きましたが、実はあと1曲、Imanineのソロ曲の日本語バージョンがございます。その曲も私が日本語バージョンの訳詞を担当しています。多少期間を置いてのリリースになるかもしれませんが、詳細が決定しましたらまた告知させていただきますね。 そして「サヨナラは言えない」はYouTubeでのMusic Video先行リリースとなりますが、約1ヶ月後には全てのデジタル・プラットフォームにてリリースされる予定です。またリリース日が決まりましたら再度告知いたしますので、その際は是非、皆さま愛用のデジタル・プラットフォーム(Apple Music, Spotify等)でお楽しみください。 Imanineをもっと知りたい方は、彼のSNSにアクセスしてフォローしていただけるといち早く情報を得ることができます。Imanine (imaninejrocksofficial)...