Tag:デュエット

メリーはデュエットがお好き!?インドネシアン・ポップ|ロックの最高峰:Melly Goeslaw-メリー・グスロウによるデュエット曲のみを集めたベスト・アルバム/Balance (2013年)

Melly Goeslaw-メリー・グスロウ/ Balance (2013年) 当サイトの初期の方で、Melly Goeslawとご主人:Anto Hoedによるバンド:Potretを紹介しているので、まだ読んでいない方はそちらも併せてご覧ください。↓↓↓↓インドネシアン・ポップ/ロックの最高峰:Potret-ポットレットのベスト盤 そしてこちらは、Melly GoeslawとAri Lassoのデュエットによる名曲中の名曲を紹介している記事。こちらも是非、併せてご覧ください(Melly Goeslaw関連、既に2回も記事にしてたんですね・笑)。↓↓↓↓ノスタルジーな名盤・名曲&デュエットシリーズ:永遠の名曲/Melly Goeslaw feat. Ari Lasso-メリー・グスロウfeaturingアリ・ラッソ/Jika-ジカ センス/楽曲の良さ、洗練された無駄の無いアレンジはインドネシア音楽界随一で、Melly節とも言えるメロディで数々の名曲/ヒット曲を創り上げてきたお人。 他色々とMellyの音楽について書きたいのですが、前出の記事×2にて既に色濃く書かせていただきましたので、今回はMusic Videoを中心に紹介します。 先ずは、Melly & Antoの夫婦デュエット曲堂々とアルバム:Balanceのオープニングを飾っています(しかし仲良しだなぁ・笑)!YouTubeはコチラ↓ https://www.youtube.com/watch?v=f9LQvPZKico お次はインドネシア・ポップス2大女帝によるデュエット曲↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=D-wm4-mit-M キャァーーーー!出ました!!いくつになっても美人:Krisdayanti-クリスダイアンティ❤️ そして楽曲は”これぞMelly節”♪この曲/メロディ/スタイルは既にインドネシア・ポップスの王道。多くのフォロワー(曲想という意味でも)を生んだ名曲だと思います。 そしてコチラはマレーシアのシンガー:Yusry Abdul Halimとのデュエットです↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=P-30I9wak-w さらにこちらは”映画:Eiffel…I’m In Love”のサウンドトラックでヒットを記録したナンバーデュエットのお相手はThe KadriJimmoのJimmoです(私、このバンドも大好きです)↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=M-45rktjlVU まだまだ聴いて/観て欲しいMellyのデュエット・ナンバーはありますが、今回はこのへんで。これら全て(以前紹介したJika含め)のMusic Videoがあるということは、その全てがシングル/推しの1曲ということ。デュエットの女王(笑)?と言うより、やはりMellyさんは『ヒット曲製造マシーン』なんですね。 Melly Goeslawのアルバム:Balanceはデジタル・プラットフォームでも聴けますので、是非聴いてみてください! “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫

ノスタルジーな名盤・名曲&デュエットシリーズ:”永遠の名曲”Melly Goeslaw feat. Ari Lasso-メリー・グスロウfeaturingアリ・ラッソ/Jika-ジカ

Melly Goeslaw feat. Ari Lasso-メリー・グスロウfeaturingアリ・ラッソ とにかく多くの方に聴いて欲しい...まだ間に合いますよ(意味不明・笑)。できれば今回紹介するデュエット曲のみならず、アルバムごと聴いて欲しいなぁ…という素晴らしい作品を紹介します。 先ずは“ヒット曲製造マシン(と私が勝手にそう呼んでいる)”Melly Goeslawと“元Dewa 19のオリジナル・メンバー/ヴォーカリスト”Ari Lassoのデュエット・ナンバー♫ Music Videoでどうぞ↓ https://www.youtube.com/watch?v=icY67U9PQS0 Mellyは以前当サイトの記事にて紹介しましたPotretでの活動、そしてソロでの活動、同じくPotretのメンバーでご主人でもあるAnto Hoedとの映画のサウンドトラック制作、他アーティストへの楽曲提供など常に第一線で活躍しています。 AriはDewa 19脱退後ソロ活動に専念。近年のDewa 19再結成でもヴォーカルを務め、こちらも常に第一線で活躍しています。 私ごとで恐縮ですが、初めてインドネシアへ行ったのは1999年。そしてインドネシアのポップス/ロックに魅了されるきっかけとなった曲がこのJika(“もし〜なら”という意味)でした。初めて降り立ったジャカルタでタクシーに乗り、ラジオから流れてくるこの曲を聴いて「ノスタルジックな雰囲気を大いに持ち、且つ(当時の)現在のポップスとしても秀逸なメロディで、妙に気持ちの良い転調が効いているナンバー」に驚いたのを今でも覚えています(そういえばこの頃のジャカルタはまだそんなに酷い渋滞じゃなかったなぁ…洪水の時は別だけど)。 今のジャカルタとは違う意味/雰囲気で、街は人・人・人で賑わい、どこもかしこも熱気に満ちていて、いつでもどこでも音楽が溢れていた…そんな時代です(懐かしいなぁ❤️)。 この名曲:Jikaの虜になり、ソロアルバム:Melly (1999)を購入し、すぐさまPotretも聴き始めて気が付きました。初めて聴いてもスグにMellyの曲だと分かってしまう「メリー節」がどの曲にも生かされていることを(まるでコステロ/Elvis Costelloやポール/Paul McCartneyみたいに)。いわゆる”稀代のメロディ・メーカー”のひとりなんですよ、Mellyさんは。 インドネシアの人にとってもその「メリー節」がツボなんでしょう。シンガーとしてのみならず、ソングライターとしても名を馳せていったのがその証拠です(ちなみに父親は歌手として有名なMelky Goeslawさん…サラブレッドですな)。 ということで、デジタル・プラットフォームでアルバムごと聴けますので、是非聴いてみてください!! ※これはMellyがデュエットしたナンバーばかりを集めたベスト盤↓ “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫

ノスタルジーな名盤・名曲シリーズ:日本とインドネシアを結ぶ名曲/Reza feat. Masaki Ueda-レザ featuring 上田正樹・Biar Menjadi Kenangan-ビアル・ムンジャディ・クナ(ン)ガン

Reza feat. Masaki Ueda/レザ featuring 上田正樹 これぞ【王道のデュエット】❤️ 当時(2000年)歌姫と呼ばれ人気絶頂だったRezaと、『悲しい色やね』(これが最もポピュラーかと/昔からの音楽ファンならサウス・トゥ・サウスですね)の上田正樹さんのデュエット・ナンバー♫ ちなみにこのデュエットは、上田正樹さんの歌を聴いて強く心惹かれたRezaからのラブ・コールによって実現となりました。 昔から(現在でも)インドネシアではデュエット・ナンバーが多く存在していますが、デュエットというスタイルを取ることによって多くのファンを獲得するのが目的ではないかと。基本、デュエットの楽曲ってなんだかんだで売れていますし。ですので「ひとりでもじゅうぶんに有名ですよね?」なアーティスト達もこぞってデュエットにて楽曲をリリースしています。 ということで、インドネシアは「デュエットの宝庫」だと思ってください。 もちろん名曲と呼べる秀逸なナンバーもワンサカございます!(他デュエット曲もシリーズ化して紹介していく予定です) Reza feat. Masaki Ueda / Biar Menjadi Kenangan Music Videoはコチラ↓ https://www.youtube.com/watch?v=5PVBDor5BDU 当時、バリにしろジャカルタにしろ、ウロウロ徘徊しているとよく声をかけられました。 「日本人?じゃぁ、RezaとMasaki Uedaの曲は知ってるよね?」って。 “知らない”と答えると、いきなりアカペラで歌う人や(笑)、そのままCDショップに連れて行こうとする人もいました。または車まで連れて行かれカーステレオで聴かせてくれるとか...それくらいホットな曲だった訳です。 そしてこの曲はインドネシア語のみならず、英語、そして日本語ヴァージョンもリリースされました(Forever Peaceというタイトルです)。 爆発的大ヒットとなったのはインドネシアでのインドネシア語ヴァージョンで、インドネシアでは17週連続1位を記録し、お隣のマレーシアやシンガポールにも飛び火しヒットを記録しています。 Reza (Artamevia←フルネームだとこういうお名前)のアルバム:Keabadian (2000年・Dewa 19のAhmad Dhanがプロデュースしています)のオープニングがそのナンバー:Biar menjadi Kenangan(“思い出になるように“という意味)です。アルバムごとデジタル・プラットフォームで聴けますので、聴いたことのない方は是非聴いてみてください!! “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫

Latest news

Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界 Season.2(LOVE FM / 10月19日 ON-AIR)

この10月から毎月第3日曜日は↓↓↓↓”Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界〜(LOVE FM)”10月のオンエア日はコチラ→[10月19日(日)22:00〜23:00]! 3年目に突入した当番組、かなりブラッシュアップしております!! サムネを見てください!アーティスト(紹介する楽曲の数と同じ)がこれまでの倍!!30分から1時間になったので当たり前と言えば当たり前ですが、やっぱり音楽が充実してるのって良いですね〜🎵 そして他ラジオ番組に出演の際に告知させていただいておりますが、これまでやってこれなかった新コーナーも登場します! リスナーさんをさらにインドネシアへと誘う「インドネシア語講座」題して『Yuk, Belajar Bahasa Indonesia』!前々から「こんなことやって欲しい」と要望があった新コーナーでございます。 そして、教養も身に付く新コーナー『クイズ・インドネシア』!答えはとっても簡単ですが、実は何気に歴史等が垣間見れる内容にしたいと思っています。だって当番組は「Do you know Indonesia?=インドネシアを知ってるかい?」ですから。様々な角度・事柄から、インドネシアを知っていただく良いチャンスにもなるかと。 そしてそして、Season.1から続く当番組の名物コーナー『突撃テレフォンし隊』!!こちらもブラッシュアップしてお届けいたします。 Season.2の記念すべき第1回目に出演してくれるアーティストは、ここ数年の中で私が最も愛する夫婦デュオ:Scaller!日本の皆さんに観てもらう為に来日して欲しいと、私が切に願うロック・デュオでございます。ご主人がギタリストのReney、奥さんが鍵盤・ヴォーカルのStellaこのご両人の生の声をお届けします!!お楽しみに!! そして他ラインナップはこちら↓↓↓・Bonita & The Hus Band・Kelompok Penerbang Roket & Kimokal・Melly...
- Advertisement -spot_imgspot_img

インドネシアンミュージック1時間かけまくり〜FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM) 10月3日

毎週金曜日19:00〜22:00オンエアの人気番組『FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM)』♫ この番組は”LIVE”にこだわったDJ MIX PROGRAMで、ソラリアプラザ1階ラブスタより生放送でお届けしている番組です。1時間ずつテーマやゲストが異なっており、私は今回も定番のラスト1時間:21:00〜22:00を担当しました! 私の担当ジャンルは『インドネシアのポピュラー・ミュージック』と『洋楽ロック/ポップス』今回は”現代のIndonesian Rock / Pops”をLIVE MIX♫ いや〜、インドネシアのRock/Popsは最強❤️それが分かる内容だったかと思います。 段々とリスナーの皆さんにもインドネシアが浸透してきまして、今回もたくさん嬉しいメッセージをいただきました。いつも聴いていただき本当にありがとうございます!! 番組メインDJ:Nukuさんも仰ってくれましたが、Pops/Rockと言っても様々なカラー・個性を持つナンバーばかりでかなり広いっ!皆さんが好きになる楽曲が必ずあるはずです。 そんな10月のLIVE MIX今回の楽曲リストはコチラです↓↓↓◆Maya / Maliq & D’Essentials...

【Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界】改編・放送時間拡張のお知らせ

”Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界”インドネシアのロック/ポップスに特化した音楽番組です。 当番組、10月の改編に伴い、お引越し&放送時間拡張が決定しました! 9月の放送でもアナウンスしましたが、10月からは装いも新たにお届けしていきます。 10月からは『第3日曜日22:00〜23:00』 おっ!1時間!! そうなんですよ〜!!時間が倍に拡張いたしました。 曲を多く紹介できる&1曲を長く流せる、そして…エンタメ的な新コーナーができる!! もちろん番組の目玉となる、現地のアーティスト/音楽関係者とのインタビューをお届けする「突撃テレフォンし隊」はそのままで、さらに楽しく充実させていきますし、これは現在考え中ですが『インドネシア語学習コーナー』や『インドネシアに関してのクイズ』などを考えています(変更する可能性もまだありますが)。 もちろんメッセージも大募集!やっぱりラジオ番組ですから、皆さまからのメッセージが「肝」になります!! 番組に参加するつもりで、ご意見・ご感想等メッセージをお送りくださいませ。24時間いつでも受け付けています(収録なので)。お待ちしております!! ということであらためまして10月のオンエアは『10月19日 / 22:00〜23:00』 Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界 Vol.25 ⁡さらに楽しく、そして深く、皆さんに喜んでいただける番組を目指して参りますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。 番組へのメッセージはこちら↓↓↓↓761@lovefm.co.jp メッセージをお送りする際には「Do you know Indonesia?」とか「ばぐーす長谷川」とか、なんなら「インドネシア」だけでもいいのでタイトルを付けてくれると助かります。LOVE FMの番組は全て同じメールアドレスになりますので、どの番組宛てか分かるようお送りください。宜しくお願いします! LOVE FMの受信エリアは九州北部を網羅しています。福岡、佐賀、熊本、長崎、大分、そして山口県の1部にて聴くことができます。上記以外の県にお住まいの方や、お車等で聴かれない方は、ぜひradikoにてお聴きくださいませ。↓↓↓↓https://radiko.jp/ “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫ ばぐーす長谷川

Must read

Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界 Season.2(LOVE FM / 10月19日 ON-AIR)

この10月から毎月第3日曜日は↓↓↓↓”Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界〜(LOVE FM)”10月のオンエア日はコチラ→[10月19日(日)22:00〜23:00]! 3年目に突入した当番組、かなりブラッシュアップしております!! サムネを見てください!アーティスト(紹介する楽曲の数と同じ)がこれまでの倍!!30分から1時間になったので当たり前と言えば当たり前ですが、やっぱり音楽が充実してるのって良いですね〜🎵 そして他ラジオ番組に出演の際に告知させていただいておりますが、これまでやってこれなかった新コーナーも登場します! リスナーさんをさらにインドネシアへと誘う「インドネシア語講座」題して『Yuk, Belajar Bahasa Indonesia』!前々から「こんなことやって欲しい」と要望があった新コーナーでございます。 そして、教養も身に付く新コーナー『クイズ・インドネシア』!答えはとっても簡単ですが、実は何気に歴史等が垣間見れる内容にしたいと思っています。だって当番組は「Do you...

インドネシアンミュージック1時間かけまくり〜FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM) 10月3日

毎週金曜日19:00〜22:00オンエアの人気番組『FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM)』♫ この番組は”LIVE”にこだわったDJ MIX...