Tag:ラジオ

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第40回「ミクスチャーの原点:Sly & The Family Stone特集」3/6

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 今週は1943年3月15日生まれ…今年、誕生日を迎え81歳になられるSly Stone御大を祝い、Sly & The Family Stone特集でお届けいたします!! Sly Stone / スライ・ストーン白人・黒人という垣根を取っ払った先駆者であり、Soul/R&Bとロックの融合を図ったお人であり、数々の音楽的冒険を率先して行ったお人であり、60年代末から70年代中盤まで、時代の寵児としてそのパワーを世に見せつけてくれたお人です。 全盛期はそこまでで、その後は真っ逆さまに落ちていきましたが、既に50年という半世紀を超えても、いまだに聴かれ続けているこの世界に無くてはならないアーティストでございます。 その今でも聴き継がれているという「訴求力」が凄いですよね。60年代末から70年代中盤という短い期間の中で、世界中から「天才」と言わしめたその才能とパワーが凄すぎる。そりゃぁ何十年もはもちませんよ。スライ・ストーン、そしてSly & The Family Stoneが居なかったら、故プリンスもレニー・クラヴィッツも違った感じのアーティストになっていたのではないでしょうか...いや、確実に違っていたでしょう。ジミ・ヘンドリックス等と共に、伝説の人であり、孤高の人であり、先の音楽界を引率してきた代表者と言えるでしょう。 そんな”音楽の世界財産”と言えるSly & The Family Stoneの名曲/名作を、約30分という短い時間ではありますが、あらためて聴いていく回にしたいと思います。 音楽好きでスライを聴いてこなかったという方...Sly & The Family Stoneはマストですよ〜!! ぜひ、今週のROCK THE...

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第39回「ルーツ・ロックへの旅:オルカン/アメリカーナ特集Vol.2」2/28

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 今週は昨年12月以来となる”オルカン/アメリカーナ特集”のVol.2でお届けいたします!! 先日の”ロック講座=月刊Bagus!”もオルカン/アメリカーナ”辞典”というタイトルで特集しました。素晴らしい曲、そして音楽に対する純粋なる姿勢...自分たちが「何をやりたいのか」「どのようにしていきたいのか」が各々ハッキリしており、例えば「カントリー系が苦手です」という方もホッコリと聴け、カッコいいと感じることの出来る音楽だと分かっていただけた回になったかと思います。 これまで当番組”ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜”でも何度となく紹介してきました。ワンアーティスト率が高めですが「そういえばこの人もアメリカーナよね」と括るとけっこうな数の特集を生んできたかと。 しかし、特集を組むには活動歴・作品数・情報量が少ないバンド/アーティストもたくさん居ます(というかその方が多いです)ので、時折、オルカン/アメリカーナ系の様々なバンド/アーティストを集めて紹介していく回も設けていきたいと思います。 ということで、今週は”オルカン/アメリカーナ第2弾/Vol.2”でお届けします!! 前回(2023年12月13日オンエア)はSteve EarleやUncle Tupelo、The Jayhawksなど「オルカンが生まれた時」の基本で選曲していきましたが、今回はそのあたりも踏襲しつつ、新旧、そして有名無名(基本、日本では無名なんですが)を混ぜてお届けいたします。 あなたが知らない”あなたの好きな音楽”があるかもしれませんよ!ていうかきっとあります!前回と同じでなぜか自信があるという(笑)。 ぜひ、今週のROCK THE WEDNESDAYを聴いて『ポピュラー・ミュージック巡礼の旅』をしていきましょう!!! 純度100%の音楽番組:ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜は、FM那覇78.0MHz沖縄県那覇市近郊の方以外は、無料アプリ:ListenRadio(リスラジ)で日本全国どこからでも聴くことが出来ます!(リスラジは海外からも聴けます)毎週水曜日22時からオンエア! そして、番組のご感想等メッセージも募集しています。メール:780@fmnaha.jpまたは当サイトのCONTACTページからでもOKです!!ぜひぜひ番組にご参加くださいませ。お待ちしております。 今週もこの番組を通して、皆さんにとっての”良き音楽を探す旅”を進めていきましょう♪ “良き音楽は良き人生へと誘う” ばぐーす長谷川

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第32回「アメリカーナ・シリーズ/鋼の精神とRoots Music:Lucinda Williams特集」1/10

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 正月気分も抜けてきた(と思われる)今週は、1月26日に71歳のバースデーを迎えるオルカン/アメリカーナ/ルーツ・ミュージックの良心”Lucinda Williams / ルシンダ・ウィリアムス”を特集していきます! 私が心の底からリスペクトしているルシンダ・ウィリアムス(以下、ルシンダ姐さん)久々に年齢を確認してビックリ!もう71歳ですか!? ルシンダ姐さん、かなりの遅咲きですので、よくよく考えてみると納得。 デビューはルシンダ姐さんが26歳のとき。1979年にアルバム「Ramblin’ On My Mind」でデビューを飾ります。翌年1980年には2ndアルバム「Happy Woman Blues」をリリースしますが、1stと共に話題にならず、結果、セールス的にも惨敗を喫します。そして8年を経た1988年、自身の名前をタイトルにした作品「Lucinda Williams」をリリースしますが、ここでも惨敗。さらには4年後の1992年、4thアルバム「Sweet Old World」をリリース。再起を図ったこの作品もあまり話題にはなりませんでした。この時点でルシンダ姐さん39歳。 しかし、鋼の精神を持つルシンダ姐さん、そこでは終わりません。前作からさらに6年の時を経て、1998年、5thアルバム:Car Wheels on a Gravel Roadをリリースします。ここでやっと…やっと時代はルシンダ姐さんに追い着きます。ルシンダ姐さんが時代に融合していったんじゃないんですよ。時代がルシンダ姐さんに追い着いたという理解が正しいです。 その後は、ファンであれば知っているでしょう。そのブレイクから現在まで、ファンを、リスナーを裏切ることなく、秀作を生み出し続けています。 泥水をすすった(比喩ですよ、実際はすすってないと思います)デビューから90年代中盤までとはうって変わって、ブレイク後はグラミーの常連と言っても過言ではないくらい、ファンから、そしてメディアからも一目置かれるSuper Womanとなっていったのです。 後は今週のROCK THE WEDNESDAYを聴いてください。あまり聴いたことがないという人であれば尚更、ルシンダ姐さん特集を聴いて欲しいです。 バランス感覚が抜群に良く、歳をとるごとに、当たり前のように深みが増していくルシンダ姐さんの美しき姿を見て/聴いていきましょう!!オンエアを楽しみにしていてください!! 純度100%の音楽番組:ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜は、FM那覇78.0MHz沖縄県那覇市近郊の方以外は、無料アプリ:ListenRadio(リスラジ)で日本全国どこからでも聴くことが出来ます!(リスラジは海外からも聴けます)毎週水曜日22時からオンエア! そして、番組のご感想等メッセージも募集しています。メール:780@fmnaha.jpまたは当サイトのCONTACTページからでもOKです!!ぜひぜひ番組にご参加くださいませ。お待ちしております。 今週もこの番組を通して、皆さんにとっての”良き音楽を探す旅”を進めていきましょう♪ “良き音楽は良き人生へと誘う” ばぐーす長谷川

Bagus Musicより新年のご挨拶 & ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第31回「アイルランドの英雄”The Rocker”:フィル・ライノット特集」1/3

新年あけましておめでとうございます。謹んで新春をお祝い申し上げます。旧年中は当サイト、そしてばぐーす長谷川をご愛顧くださり誠にありがとうございました。このサイトはインドネシア音楽の紹介が中心ではありますが、ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)では洋楽ロックを、ロック講座/DJイベント:月間Bagus!でも洋楽ロックがテーマですので、昨年は随分と洋楽の記事が多くなっていました。そして2024年ですが、前述の洋楽は引き続き、さらなるインドネシア音楽を充実させた内容にしていく所存でございます。昨年10月から始まった番組:Do You Know Indonesia? 〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界〜 (LOVE FM)なども含め、2024年はさらにインドネシアにフォーカスした1年になる...と予測しております。目標とか希望でもありますが、ここ日本でのインドネシア熱が一気に加速していくのではないか…と私は感じています。音楽、スポーツを中心に、日本にもインドネシアの情報が入ってきて、それがだんだん普通になってくるような、そんな「最初の年=元年」になるんじゃないかなぁと、いう風に感じています。これまでどうしても一般的レベルにまでは浸透していなかったのですが、ここへ来て”日本インドネシア元年”と呼んでも良いような、自然と多くの日本人が「インドネシア」を意識し始める1年になるかと思います。そういった意味も含めて、私は今後も多くの人に興味を持っていただけるようなラジオ番組、Website、イベント活動を目指し精進して参りますので、本年も何卒宜しくお願いいたします。 そして、この場を借りてのお知らせとなりますが、私ばぐーす長谷川、年末にコロナに罹ってしまい、1月4日まで何も動けない状態になっております。12月29日の夕方頃からけっこう高熱が出まして「こりゃインフルだな」と思ったら違ってました。熱も下がりだいぶ良くはなってきましたが、まだ怠さが続く状態でございます。12月29日のイベント:月間Bagus!の延期(しかも2度目です...ごめんなさい)、他、実は2023年「しゃべりば納め」をしたく12月30日を予定していたのですが、それも出来ないまま2024年を迎えました。まぁ「罹ってしまったのはしょうがない、ゆっくり休もう」と私自身は思えるのですが、それより何より家族が大変で...。予定していたことは全てキャンセル。どこにも行けない。罹った私の面倒を見つつ、自分が罹らない為の対策と予防の実施などなど(涙)。これ、かなり大変なんです。本当に申し訳なく思っているところでございます。そして、心から感謝しています。本当にありがとう。 さぁ、そんなこんなで新年の挨拶等長くなってしまいましたが、1月3日は”ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)”のオンエア日でございます(毎週水曜日22:00〜)。 今週は、1月4日に39回目の命日を迎えるアイルランドの英雄:フィル・ライノットを特集していきます!! 1986年1月4日、36歳という若さでお亡くなりになってしまったアイルランドの英雄:フィル・ライノットフィルと言えばもちろんThin Lizzyということで、今でもここ日本を含め世界中に熱烈なファンが存在するThin Lizzyを中心にお届けしていきます!! Thin Lizzyを昔から好きな方も、あまりよく知らないよという方も、是非この三が日にThin Lizzy / フィル・ライノットを私と一緒に聴いていきましょう!! 純度100%の音楽番組:ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜は、FM那覇78.0MHz沖縄県那覇市近郊の方以外は、無料アプリ:ListenRadio(リスラジ)で日本全国どこからでも聴くことが出来ます!(リスラジは海外からも聴けます)毎週水曜日22時からオンエア! そして、番組のご感想等メッセージも募集しています。メール:780@fmnaha.jpまたは当サイトのCONTACTページからでもOKです!!ぜひぜひ番組にご参加くださいませ。お待ちしております。 今週もこの番組を通して、皆さんにとっての”良き音楽を探す旅”を進めていきましょう♪ そしてあらためまして、今年も応援・ご愛顧のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。 “良き音楽は良き人生へと誘う” ばぐーす長谷川

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第29回「Happy Birthday, Chris Robinson! Voice Of Americaを聴こう特集」12/20

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 今週は、12月20日に57歳のバースデーを迎える”Chris Robinson / クリス・ロビンソン”を特集していきます! 私の憧れのシンガーのひとり→Chris Robinsonそのクリス率いる、私のフェイヴァリット・バンドのひとつ→The Black Crowes / ブラック・クロウズ 静岡県の方でラジオ番組を持っていた頃はよくブラック・クロウズの特集をしていましたが、久々にやりますよ〜!! ブラック・クロウズ→活動停止→ソロ→ブラック・クロウズ再始動→ブラック・クロウズ再活動停止→Chris Robinson Brotherhood→ブラック・クロウズ再々始動→2022年11月17年振りブラック・クロウズ来日公演↑↑↑↑シンプルに書くと、クリスの現在までの経歴はこんな感じになります。 サッと見て分かるように、やはり「ブラック・クロウズ」なんですよね。ソロもとても良かったし、2度目の活動停止後に結成された、アメリカン・ロックの縮図のような、そして現代のGreatful Dead的ジャムバンド・スタイルで魔法のような力を持ったバンド”Chris Robinson Brotherhood”も凄かった。でもやっぱり「ブラック・クロウズ」に戻るのですよ。 ということで今週は、ブラック・クロウズを中心に、Chris Robinson Brotherhoodも混ぜながらお届けしていきます。 ブラック・クロウズの独特なグルーヴ、センス、心が熱くなるメロディ、ソウルフルなクリスの歌、そのすべての秀逸さを30分弱で伝えるのは無理ですが、今まで聴いてこなかった方が興味を持ってもらえるような内容にしたいと思います♫ 今週もオンエアを楽しみにしていてください!! 純度100%の音楽番組:ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜は、FM那覇78.0MHz沖縄県那覇市近郊の方以外は、無料アプリ:ListenRadio(リスラジ)で日本全国どこからでも聴くことが出来ます!(リスラジは海外からも聴けます)毎週水曜日22時からオンエア! そして、番組のご感想等メッセージも募集しています。メール:780@fmnaha.jpまたは当サイトのCONTACTページからでもOKです!!ぜひぜひ番組にご参加くださいませ。お待ちしております。 今週もこの番組を通して、皆さんにとっての”良き音楽を探す旅”を進めていきましょう♪ “良き音楽は良き人生へと誘う” ばぐーす長谷川

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第28回「Roots Rockへの旅〜オルカン/アメリカーナ特集Vol.1」12/13

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 今週は、とうとうやってきました”オルカン/アメリカーナ”特集!!と言いつつ、先週のGregg Allmanだって”オルカン/アメリカーナ”なのですが(笑)。1アーティスト/バンドの特集ではなく、ジャンルをテーマにするのは久しぶりです!(アメリカーナをジャンルと言って良いのかどうか迷うところですが) 【アメリカーナ】↑↑↑↑音楽好きにとって、なんて麗しき言葉でしょうか。例え音楽に詳しくなくても、なんとなく「癒されそう」とか、この言葉が持つ響きそのものに「ルーツ」や「基本的」な感じを受けませんか?もしかしたら全くそんな事思わないかもしれませんが、ここでは「そう思う!」ということにしておきましょう(笑)。 オルカンとは、オルタナティヴ・カントリーの略で「もうひとつのカントリー/主流ではない新たなカントリー」のことで、それらを含む独特なルーツ指向の音楽をひっくるめてアメリカーナと呼んでいます。 かなりシンプルに言えば...ですよ。 カントリー、Blues、R&B、フォーク、ゴスペル、ブルーグラス、それらを基に独自のスタイルを生み出す音楽(ロック)、それがアメリカーナですので、実はけっこう範囲が広いのです。 今回からこのオルカン/アメリカーナを、ジワリジワリとシリーズ化していこうと考えています。なぜなら「秀逸な音楽がかなり”ひしめいている”のにここ日本にはあまり情報が入って来ない」からです。 かなりの確率で「これ好きっ!!」というリスナーの方はいらっしゃると思います。なぜか分かりませんが、自信があります(笑)。 先ずは手始めに、今週のROCK THE WEDNESDAYを聴いてみてください。ダマされたと思って(ダマしてませんが)。当番組のタイトル通り『ポピュラー・ミュージック巡礼の旅』をしていきましょう!!! 純度100%の音楽番組:ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜は、FM那覇78.0MHz沖縄県那覇市近郊の方以外は、無料アプリ:ListenRadio(リスラジ)で日本全国どこからでも聴くことが出来ます!(リスラジは海外からも聴けます)毎週水曜日22時からオンエア! そして、番組のご感想等メッセージも募集しています。メール:780@fmnaha.jpまたは当サイトのCONTACTページからでもOKです!!ぜひぜひ番組にご参加くださいませ。お待ちしております。 今週もこの番組を通して、皆さんにとっての”良き音楽を探す旅”を進めていきましょう♪ “良き音楽は良き人生へと誘う” ばぐーす長谷川

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第六回「メインストリームに便乗しない若きロック特集」7/12

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 7月12日のテーマは「メインストリームに便乗しない若きロック特集」でお届けいたします。(7月10日からインドネシアへ渡航しますので、少し早いですが告知します) ↑なんかイマイチ分かりにくいですよね?昨今”ヒット曲の作り方”とか”ヒット曲の秘密”とか(まぁ、これは昔からありますが)「最初の〇〇秒で耳を惹きつけるようなフックが無いとその曲は飛ばされる」とか色々と解析してる動画等があったようですね→私は観ていませんが聞いた話ですと。 ある意味正しいとは思いますが「誰をターゲットにしているか」でその内容も変わってきますので、一概にそれが正しいとは言えないかと。 何を言いたいのかと言うとですね、そんなこと一切気にしていないバンド/ミュージシャンもゴマンと居る訳で、それに加え、そういう「一切気にしていないバンド/ミュージシャン」が現在も大ヒットを飛ばしているという事実もある訳です。(前述の解説等は、もしかしたら日本の音楽シーンのみに焦点を当てて言ってるのかもしれませんが) ということでその「一切気にしていないバンド/ミュージシャン」で、まだデビューから日が浅い若手を取り上げてみることにしました!! 今回登場するのは…◆Greta Van Fleet◆Crown Lands 60, 70年代のロックが好きな方なら既にご存知、「クラシック・ロックの復活」「ロックの未来」と言われた(言われている)Greta Van Fleet!!デビュー当時は「Led Zeppelinの再来」とも言われてましたね。 そしてもうひとつのバンドは、まだまだここ日本では無名に近いCrown Lands!!Dr/Voの”コディ・ボウルス”とG/B/Key(足鍵も!)の全てを受け持つ”ケヴィン・コミューによるカナダのロック・デュオです♪ライブもこの2名だけですよ。けっこう凄まじいです。そしてカッコいいです。 この両バンド、「クラシック・ロックの復活」「ロックの未来」という意味では無敵ではないでしょうか? Crown Landsは3月にNew Albumをリリース、Greta Van Fleetは7月21日にNew Albumをリリースします。 今回のROCK THE WEDNESDAYを聴いて、興味が湧きましたら是非アルバムを手に取って聴いてみてください。1曲1曲バラバラではなく、できればアルバムで。”ロックはアルバムで聴け!!!”ですので(笑)。 さぁ、今週もワクワクしていきましょう!是非、ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜をお聴きください! 純度100%の音楽番組:ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜は、FM那覇78.0MHz沖縄県那覇市近郊の方以外は、無料アプリ:ListenRadio(リスラジ)で日本全国どこからでも聴くことが出来ます!(リスラジは海外からも聴けますよー)毎週水曜日22時からオンエアです! そして、番組のご感想等メッセージも募集しています!メール:780@fmnaha.jpまたは当サイトのCONTACTページからでもOKです!!ぜひぜひ番組にご参加くださいませ。お待ちしております。 今週もこの番組を通して、皆さんにとっての”良き音楽を探す旅”を進めていきましょう♪ “良き音楽は良き人生へと誘う” ばぐーす長谷川

インドネシアのFMラジオ曲/Gen 98.7 FM (Generasi Suara Musik Indonesia)-ゲン・エフ・エムが面白い!

Gen 98.7 FM (Generasi Suara Musik Indonesia)-ゲン・エフ・エム たまにはFM局等の紹介もしたいと思います(一応、私もラジオDJですので)。 大きいも小さいも含めジャカルタに在るFM局ってかなりの数にのぼるのですが、その中でもYouTubeと連動させてスタジオライブ等をアップしている局って、もしかしたらこのGen FMと他数局だけかと(私が調べた限り=当社比・笑)。 もちろんYouTubeチャンネルを持つFM局はあります。そしてスタジオライブをアップしている局もいくつかありますが、Gen FMは出演するアーティストやライブの質が高いので、最近のインドネシアの音楽を調べる際に思わず観てしまいます。 例えば、最近アップされていた(6月21日時点での最新動画)大人気シンガー:Raisa-ライサのスタジオライブ♪ YouTubeはコチラ↓ https://www.youtube.com/watch?v=A919w1Ruicw 他にも(約1年半前の動画ですが)JKT48の握手会イベントを取材している動画がけっこう面白い(笑)。 https://www.youtube.com/watch?v=xXAEGnkm414 ↑↑↑↑JKT 48のメンバーと握手する費用は毎秒掛かるのか?という意味。日本と仕組み/ルールが同じかどうかは知りませんが、動画の中で握手会に突撃するGen FMのDJ:Olga(女性)が握手部屋に入るところで「やっぱりストップウォッチ使うのね」と(笑)。 こういった内容の動画も充実していますし、他企画モノも観てて飽きない!とても質の高いエンターテインメント・チャンネルになっています♪ ちなみに本体であるラジオ番組は、世界中どこに居てもGen FMのサイトから聴けます。↓↓↓↓ Gen 98.7 FM (Generasi Suara Musik Indonesia)-ゲン・エフ・エム ※ページ右上“Streaming Radio”の下にプレイボタン(NOW PLAYINGとあります)があるのでそこをクリック。そうすると別でストリーミングのページが立ち上がります。 ※ストリーミングのページを少しスクロールすると真ん中に“プレイボタン”があるのでまたクリック。これで聴けます。 インドネシア語が分からなくてもきっと楽しめます!皆さんも是非聴いてみてください。 “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫

Latest news

佐賀アジアドリームズ始動開始:体制発表会・交流会&開幕戦のお知らせ!

佐賀県初・そして日本初の外国人選手主体のプロ野球チーム:佐賀アジアドリームズが始動します!九州アジアリーグ(九州を活動地域とする日本のプロ野球独立リーグ)のひとつとして、昨年が初シーズン、今季2年目となるチームでございます。 初年度となる前季は「佐賀インドネシアドリームズ」というチーム名で皆さまにお馴染みでしたが、インドネシアをはじめとするアジア各国(アジア以外からも)の選手を迎えるにあたり、今年1月23日より”佐賀アジアドリームズ”に改名いたしました。 ちなみに私・ばぐーす長谷川は、昨年度も今年度も”スタジアムDJ”そして”ウグイス嬢”(嬢ではないけれど笑)にてチームに関わらせていただいております。 2年目にして一新した佐賀アジアドリームズですが、この3月から熱い戦いがスタートしますよ!以下、3月のスケジュールです↓ 3月23日(日)嬉野温泉駅前特設ステージ〈嬉野市嬉野町大字下宿甲4766-1〉にて”体制発表会・交流会”イベントが開催されます!青空のもと、地元の方や支援者の方に向けて、2025年シーズンを戦う監督・選手・コーチ陣を紹介、リニューアルしたホームユニフォームを初お披露目します。前年は和多屋別荘様の施設で行わせていただきましたが、今回は多くの方々に、さらにドリームズを知って頂きたくイベント型で開催することとなりました。沢山の飲食店、マルシェ、スポーツ体験、ステージによる催し物など、老若男女楽しめるイベント・体制発表会になる予定です。是非、足をお運びくださいませ!ご来場お待ちしております!! そして... 3月29日(土)・30日(日)・31日(月)開幕戦3連戦場所はホームスタジアム:”ひぜしんスタジアム”〈武雄市東川登町大字永野7927〉対戦相手は”宮崎サンシャインズ”このホームゲームで2025年シーズンをスタートします!今年は参加国が9カ国になり、チームとしてもレベルアップをしています。沢山の皆様に楽しんで応援していただける球団を目指していきますので、応援のほどよろしくお願いいたします。そして29日・30日の土日は、家族で楽しめる場内イベントや場外飲食店を開催します。飲食が楽しめるブース、ストラックアウト、BMX、ふわふわ、他スポーツ体験などなど。ぜひ皆さまお誘い合わせの上ご来場くださいませ。 ※スタジアムの駐車場には限りがありますので、武雄市内より運行の無料シャトルバスをご利用ください そしてそしてBig News!!!なんと、29日(土)12:40〜開幕戦初日の生中継が決定しました!!放送局:ケーブルワン(武雄近郊で視聴可能なケーブルテレビです)お問い合わせ・詳細は、ケーブルワン様までお願いいたします(青い文字からサイトへ飛べるようになっています)。 イベント詳細やシャトルバス運行スケジュール等は、ホームページ・SNSで順次公開いたします。下記、チーム名をクリックしてください↓↓↓佐賀アジアドリームズOfficial Website さぁ、佐賀アジアドリームズ、2025年が本格的にスタートします!!私もチームと共に戦ってまいりますので、ぜひ応援のほどお願い申し上げます!!! ばぐーす長谷川
- Advertisement -spot_imgspot_img

Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界 Vol.18】LOVE FM / 3月24日 ON-AIR

毎月第4月曜日は↓↓↓↓”Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界〜(LOVE FM)”3月のオンエア日はコチラ→[3月24日(月)21:00〜]!! 今月もやってきました、日本で唯一インドネシア音楽専門ラジオ番組! 先ずは名物コーナー『直撃Wawancara(インタビューの意)し隊!!』♫今回で蔵出し終了ということで、今年度の最終月を飾る感じになっています。まったく狙ってはいないんですが、本当にちょうどピッタリ(笑)。ということで今回も、昨年10月のインドネシア旅にてアーティストと会って直に膝を突き合わせて行ってきたインタビューをお届けいたします! 今回のお相手はミュージシャンではなく、他には無い個性的なJazz Even【Jazz Gunung】の創始者で、現在もそのEventの主催者でありプロデューサーを務める:Bagas Indyatmono(BagusではなくBagasです...似てる笑)! Jazz Gunung...「Gunung」とは日本語で「山」なので『山のジャズ 』的な意味になります。国際規模のエスニック・ジャズ・イベントで、 標高2,000mの自然の山々に囲まれたオープンステージで演奏が行われます。Jazz Gunungは2009年から立ち上がったイベントで、火山が噴火した年も、パンデミックで世界が自粛していた時も休まず開催されたイベントで(もちろん安全に充分配慮した上で)、今年で17年目を迎えました。若くしてイベントを成功させ現在も常に前進しているBagas君から、色んな興味深い話が聞けるインタビューとなっていますので、ぜひお聴き逃しなく!! 他ラインナップ/音楽ももちろん素晴らしい♪聴き逃したらダメですよ〜!↓↓↓・Rattles・Yoko City Ghost・Arnando Putra & Frank Pattinasarany・LAVIE MUSIK 各アーティスト、新曲を紹介いたします(一部は別です)!! デビューシングルからおよそ2年、やっと届けられた待望の2ndシングルをリリースしたRattles最近の私のイチオシ、スマトラ島メダン出身:Yoko...

インドネシア・インディーシーン最強のバンド:White Shoes & The Couples Company・再来日&Best Album国内盤リリース(2025年5月)♪

インドネシアのみならず世界の音楽ファンが注目する、インドネシア・インディー最強のバンド:White Shoes & The Couples Company(以下WSATCC)が再来日します! そして、それに合わせキャリアベストのレコード「TOPSTAR COLLECTION」の日本盤リリースも決定!日本盤限定のボーナストラックとして日本語によるセルフカバー曲入りで、なんとこだわりのモノラル盤なのです!! ここ日本でも着実にファンを増やし続けているWSATCCがこの5月、旋風を巻き起こします! 最初にアナウンスされていたのが、福岡にて開催されるBig Event「Circle '25」(←Linkをクリック)!5/17(土)・5/18(日)の2日間開催されるフェスですが、初日の5/17(土)に出演します!! このフェス出演に加え、東京と大阪での公演開催も決定しております。 〜White Shoes & The Couples Company Japan tour 2025〜 5/14 東京 代官山UNIT...

Must read

佐賀アジアドリームズ始動開始:体制発表会・交流会&開幕戦のお知らせ!

佐賀県初・そして日本初の外国人選手主体のプロ野球チーム:佐賀アジアドリームズが始動します!九州アジアリーグ(九州を活動地域とする日本のプロ野球独立リーグ)のひとつとして、昨年が初シーズン、今季2年目となるチームでございます。 初年度となる前季は「佐賀インドネシアドリームズ」というチーム名で皆さまにお馴染みでしたが、インドネシアをはじめとするアジア各国(アジア以外からも)の選手を迎えるにあたり、今年1月23日より”佐賀アジアドリームズ”に改名いたしました。 ちなみに私・ばぐーす長谷川は、昨年度も今年度も”スタジアムDJ”そして”ウグイス嬢”(嬢ではないけれど笑)にてチームに関わらせていただいております。 2年目にして一新した佐賀アジアドリームズですが、この3月から熱い戦いがスタートしますよ!以下、3月のスケジュールです↓ 3月23日(日)嬉野温泉駅前特設ステージ〈嬉野市嬉野町大字下宿甲4766-1〉にて”体制発表会・交流会”イベントが開催されます!青空のもと、地元の方や支援者の方に向けて、2025年シーズンを戦う監督・選手・コーチ陣を紹介、リニューアルしたホームユニフォームを初お披露目します。前年は和多屋別荘様の施設で行わせていただきましたが、今回は多くの方々に、さらにドリームズを知って頂きたくイベント型で開催することとなりました。沢山の飲食店、マルシェ、スポーツ体験、ステージによる催し物など、老若男女楽しめるイベント・体制発表会になる予定です。是非、足をお運びくださいませ!ご来場お待ちしております!! そして... 3月29日(土)・30日(日)・31日(月)開幕戦3連戦場所はホームスタジアム:”ひぜしんスタジアム”〈武雄市東川登町大字永野7927〉対戦相手は”宮崎サンシャインズ”このホームゲームで2025年シーズンをスタートします!今年は参加国が9カ国になり、チームとしてもレベルアップをしています。沢山の皆様に楽しんで応援していただける球団を目指していきますので、応援のほどよろしくお願いいたします。そして29日・30日の土日は、家族で楽しめる場内イベントや場外飲食店を開催します。飲食が楽しめるブース、ストラックアウト、BMX、ふわふわ、他スポーツ体験などなど。ぜひ皆さまお誘い合わせの上ご来場くださいませ。 ※スタジアムの駐車場には限りがありますので、武雄市内より運行の無料シャトルバスをご利用ください そしてそしてBig News!!!なんと、29日(土)12:40〜開幕戦初日の生中継が決定しました!!放送局:ケーブルワン(武雄近郊で視聴可能なケーブルテレビです)お問い合わせ・詳細は、ケーブルワン様までお願いいたします(青い文字からサイトへ飛べるようになっています)。 イベント詳細やシャトルバス運行スケジュール等は、ホームページ・SNSで順次公開いたします。下記、チーム名をクリックしてください↓↓↓佐賀アジアドリームズOfficial Website さぁ、佐賀アジアドリームズ、2025年が本格的にスタートします!!私もチームと共に戦ってまいりますので、ぜひ応援のほどお願い申し上げます!!! ばぐーす長谷川

Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界 Vol.18】LOVE FM / 3月24日 ON-AIR

毎月第4月曜日は↓↓↓↓”Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界〜(LOVE FM)”3月のオンエア日はコチラ→[3月24日(月)21:00〜]!! 今月もやってきました、日本で唯一インドネシア音楽専門ラジオ番組! 先ずは名物コーナー『直撃Wawancara(インタビューの意)し隊!!』♫今回で蔵出し終了ということで、今年度の最終月を飾る感じになっています。まったく狙ってはいないんですが、本当にちょうどピッタリ(笑)。ということで今回も、昨年10月のインドネシア旅にてアーティストと会って直に膝を突き合わせて行ってきたインタビューをお届けいたします! 今回のお相手はミュージシャンではなく、他には無い個性的なJazz Even【Jazz Gunung】の創始者で、現在もそのEventの主催者でありプロデューサーを務める:Bagas Indyatmono(BagusではなくBagasです...似てる笑)! Jazz Gunung...「Gunung」とは日本語で「山」なので『山のジャズ...