Tag:ANTHEM

日本が誇るシンガー:坂本英三のソロ新作「Generator」のインドネシア語バージョン公開♫

昨年、著名ミュージシャンとのトーク&ミニライブ・イベント:Bagus Rock Show(ばぐーす長谷川主催)に出演していただき大好評だった坂本英三さんが、な、なんと「Generator」という新曲のインドネシア語バージョンを公開しました!! 実は2023年に入ってからというもの、英三さんが好きになったインドネシアのポップス◆JAZの大ヒットナンバー:Dari Mata◆Armadaの大ヒットナンバー:Asal Kau Bahagiaの2曲をカバーした動画を連続してアップ。 その後少し時を経て、満を辞してオリジナルの新曲:Generatorのインドネシア語バージョンのアップとなりました。※ちなみにGeneratorは「4カ国語」でリリースのようです!! それでは、7月2日にアップされました【Generator (インドネシア語バージョン) Lyric Video】をご覧ください↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=Gh-yORwi6Jc この声、シャウト、メタルの英三さんも本当に素晴らしい! パワーだけで押すタイプではなく、叙情的なセンスを持ち合わせ、声そのものも魅力溢れる英三さんですが、やっぱりメタルな英三さんなんだな...と納得するこのカッコ良さ♪素晴らし過ぎます!! ぜひ、この素晴らしきメタル・アンセムを何度でも観て/聴いてくださいませ!! そして前述のインドネシアン・ポップスのカバーはこちらです↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=js04afbhOX0 https://www.youtube.com/watch?v=HSwW4UmYN8s この2曲は完全にポップス!そして日本の情緒溢れる英三さんになっております!! 今年の後半、そして来年へ向けて、坂本英三は走り出しました。日本の坂本英三から世界のEIZO Sakamoto、そしてインドネシアのEIZO Sakamotoに。 英三さんの今後の活動からも目を離せませんね!! “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫ ばぐーす長谷川

主催公演レポート:Bagus Rock Show〜ジャパニーズ・メタル/アニメタル伝説〜(11月3日)

任意団体:ばぐーす長谷川主催公演レポート 少々遅くなりましたが、11月3日佐賀市のLive Bar・雷神にて、坂本英三さん(ANTHEM, アニメタル, Jam Project, EIZO Japan他)をスペシャルゲストにお迎えしてのイベント:Bagus Rock Show〜ジャパニーズ・メタル/アニメタル伝説〜を開催しました! 今回も大盛況、大興奮、そして大爆笑(笑)の中、イベントを終えることができて感謝しかございません。 ジャパニーズ・メタルの雄:ANTHEMでメジャー・デビューを果たし、アニメタル、アニソンボーカルユニット:Jam Project、そして現在はEIZO Japan等(他にもあります!)多岐にわたる活動をしている坂本英三さんをスペシャルゲストにお迎えし、80年代世界的なメタル・ブームと共に誕生したジャパニーズ・メタルの当時の流れ・勢い、そして現在に至るまでどのように発展していったのかなど様々な角度からロック/ヘヴィ・メタルを、そして何よりも坂本英三その人を深掘りしていくトークライブ&ミニライブとなりました。 かなり濃い内容のトークライブの後は、さらに濃ゆい大興奮のミニライブ!先ずはアコースティックGによるキャッチーなナンバーで会場を温め、ラスト前にはオケによるANTHEM / WILD ANTHEMを熱唱!!!オケでANTHEM...どうなるんだろう?と少しだけ思いましたが、それはまったくの杞憂でした。やられました、間違いなく会場に居た全員の脳が(良い意味で)やられたかと!地響きの様に緊張感を放出させるシャウター:坂本英三に全ての人が圧倒されていました。そしてラストは歌い上げる名曲:永遠の未来♫流れ、選曲、センス、そしてトークライブからの構成もバッチリと、隙の無い約100分となりました。 今回も、普通のライブではなくトークライブだけでもない、音楽的観点と歴史的観点にしっかりと注目した新しいスタイルのイベント:Bagus Rock Show 2022となりました。様々なことにチャレンジし続ける坂本英三さんとこのイベントを行うことが出来て本当に光栄です!最高でした!ありがとうございました!! 佐賀で行うBagus Rock Showはあと3回。そしてこの2日後には長野県松本市でのBagus Rock Showも行ってきました。まだまだ前半戦!この後も続いていきますよ〜!! 今回の公演を観に来てくれた皆さま、そしてそしてそして、坂本英三さん!本当にありがとうございました!!! “良き音楽は良き人生へと誘う” 任意団体・ばぐーす長谷川代表:長谷川修久

BAGUS ROCK SHOW〜ジャパニーズ・メタル/アニメタル伝説〜:公演のお知らせ

任意団体:ばぐーす長谷川主催による公演が新たに決定しました!この日は素敵なゲストをお迎えして”ジャパニーズ・メタル/アニメタル”をテーマにお届けします♪ ■Bagus Rock Show〜ジャパニーズ・メタル/アニメタル伝説〜ジャパメタ、アニメタルの歴史をトークと演奏で紐解くイベント! 日時:11月3日(木・祝)Open 18:00 – Start 19:00会場:LIVE BAR・雷神(佐賀市)料金:¥3,000(+1Drink)配信:¥2,500出演:ばぐーす長谷川(当団体代表:長谷川修久)スペシャルゲスト:坂本英三(ANTHEM, アニメタル他) チケットは9月12日(月)からPassMarketにて販売開始! BAGUS ROCK SHOW〜ジャパニーズ・メタル/アニメタル伝説〜:PassMarketLIVE BAR・雷神:EVENT SCHEDULE 11月 1985年ジャパニーズ・メタルの雄:ANTHEMでメジャー・デビュー。アニメタルの先駆者のひとりでもあり、アニソンボーカルユニット:Jam Project、そして現在はEIZO Japanにてアニメ系・特撮系ソングのカバー・プロジェクトとしても活動している坂本英三さんをスペシャルゲストに迎え、80年代世界的なメタル・ブームと共に誕生したジャパニーズ・メタルの当時の流れ・勢い、そして現在に至るまでどのようにロックが発展していったのかなど、様々な角度からロックを、ヘヴィ・メタルを深掘りしていくトークライブ&ミニライブ!! ロック好き・メタル好きはもちろんのこと、アニメ好きまでをも網羅するアーティスト:坂本英三さんの音楽観を、トークと演奏で紐解いていきます! 是非、お越しくださいませ!!(配信も用意しておりますので、遠方からのご視聴もお待ちしております) ※当イベントでの注意点※・当イベントでの撮影は一切禁止とさせていただきます・感染症拡大防止への取組とご来場のお客様へご協力のお願い1. すべてのご来場のお客様にマスクの着用をお願いしています(マスクを着用していない方はご入場いただけません)2. 会場にて緊急連絡先のご登録をお願いします3. 体調が優れない方のご来場はご遠慮ください

Latest news

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第16回「祝・映画公開記念 – Creedence Clearwater Revival特集」9/20

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 明日9月20日は、アメリカーナ/ルーツ・ロックの元祖であり、凄まじいまでのグルーヴ感で名曲を放出する伝説のバンド”Creedence Clearwater Revival特集”をお届けします。 個人的な話ですが、若き日の頃、CCRとLeon Russellを狂ったように毎日毎日聴きまくりました(もちろん他も聴きまくりましたが)。なんて言えば良いのでしょう、豊潤なんですよね、音楽そのものが。両者共に、アメリカのルーツ音楽がごった煮のように混ぜ合わさっていて、南部の息吹をダイレクトに感じられるルーツ・ロック系音楽の権化なんですよ。もちろん他にもそういったバンド/アーティストは居ますよ。The Bandなんかもめちゃくちゃ最高ですよね。それらを聴いていると、めちゃくちゃリラックスできるし、リラックスしつつもなぜかアドレナリンも出てきて、良い意味で脳も身体もワクワクしてくるのです。 そんな私にとって特別なバンド:Creedence Clearwater Revival(以下CCR)のライブドキュメンタリー映画「Travelin’ Band: Creedence Clearwater Revival at the Royal Albert Hall」が、9月22日より日本で公開されます!! コチラは同映画: Travelin’...
- Advertisement -spot_imgspot_img

月刊Bagus!Vol.8 (ロック/ポップスDJ&トーク)は「”キンクスを聴く”は英国を聴く・後編~背景と共に巡るThe Kinksの世界~」9月20日(水)@LIVE BAR・雷神

月刊Bagus!Vol.8 毎月開催のイベント:月刊Bagus!でございます。毎月テーマを決め、素晴らしきロック/ポップス達を大音量でお届けして皆さまを素晴らしき音楽の世界へと誘っていくスタイルのイベントです! 先月はThe Kinks特集・前編(Part.1)でした。キンクスを知ってる方も知らない方も「クスッ」と笑える場面もあり、楽しんでいただけたかと思います。そして今月は何をやろうかと。先月来て頂いたお客様から「後編もやってね」と言われましたし、9月はこちらをテーマにお届けします↓↓↓↓ 9月20日(水)Open 20:30  Start 21:00Charge ¥1,500(+1ドリンク)月刊Bagus! 9月のテーマ:”キンクスを聴く”は英国を聴く・後編~背景と共に巡るThe Kinksの世界~↓↓↓↓■Live Bar・雷神:イベント・スケジュール(2023年9月)はコチラ そしてもちろんツイキャス・プレミア配信もあります!! LIVE BAR・雷神ツイキャス・プレミア配信料金 ¥1,000※アーカイブは3日間(9月23日23:59まで視聴可能です)↓↓↓↓■ツイキャス・プレミア配信チケットはコチラ 今回もじっくりと、そしてお話をタップリと聴いていただきながらのロック講座になるかと思います。ただ曲を聴くだけよりも、バンドの裏側やその時の時代背景などを知るとさらに興味が湧いてきますので。逆に、私も喋り過ぎ無いように注意しないと(笑)。 前回/前編は1964年のデビューから、レイ大先生が病的にこだわったロック・オペラの大作:Preservation Act 2(1974年)までを紹介してきました。今回はその続きとなる1975年から進めていきます。前回と今回でコンプリート(イベントの時間の関係上完全ではありませんが)みたいな感じではありますが、後編を聴く/観るだけでも、キンクスのみならずロック界の流れを少し知ることが出来るので面白いですよ! そして今回のサブタイトルは『背景と共に巡るThe Kinksの世界』。前回と同じと言えば同じなんですが、今回はレイ・デイヴィスの歌詞を解説したりしつつ”その時期に流行った他ロックの名作”なども少しだけ混ぜてお届けしようかと思っています。 ⁡前回同様(いや、いつもですが)、ブリティッシュロックの基本中の基本であるThe Kinksをあらためて聴いていき、様々な角度からその秀逸さを認識してもらえたら最高です! ぜひぜひ、楽しみにしていてください♫ _____________________________________________ 楽しくワクワクしながら音楽を”インプット”していただくこと、それが【月刊Bagus!】!皆さんの音楽ライフを充実させていきましょう!! 是非LIVE BAR・雷神まで足を運んでいただくか、ツイキャスのプレミア配信にてご視聴くださいませ!皆さまのご参加、お待ちしております!! “良き音楽は良き人生へと誘う” ばぐーす長谷川

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第15回「アメリカーナを聴こう:Grace Potter特集」9/13

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 明日9月13日は「アメリカーナを聴こう」という大きな括りとしてのテーマ第一弾として”Grace Potter特集”をお届けします。 21世紀に入り登場したアメリカのアーティストの中で、特に注目すべきひとり、Grace Potter/グレイス・ポッター♪私個人的にも、めちゃくちゃフェイヴァリットなアーティストのひとりでございます。 2002年、グレイスが19歳の時に自主制作盤のEP:Red Shoe Revelをリリース。そして2004年にフルレングスアルバム:Original Soulをリリースし、ルーツロック/アメリカーナ系のファンから注目されるようになりました。 その頃のGrace Potterはまだ20歳そこそこでしたが、メディアから“21世紀のボニー・レイット”と呼ばれるようになり、大物になっていくセンス、そして雰囲気を既に持ち合わせていました。 メディアやファンからのみならず、デビュー時、ボニー・レイット本人からも大絶賛を受け、他タジ・マハールらからも大絶賛でしたので、出てくるべくして出てきたアーティストではないでしょうか。 その後、2005年の作品:Nothing But The Waterからはバンド名義となり、Grace Potter & The Nocturnalsとして4枚アルバムをリリース。 ルックスとしても申し分なく、ギターはフライングVを愛用し、曲によってはハモンドB3等の楽器もこなすかなりの才女!本当に魅力的です❤️ そして2015年からは再度ソロ名義へと移り、『Midnight (2015)』『Daylight (2019)』とリリース。特に2019年作:Daylightの完成度には凄まじいものがあり、初めて聴く人も含め、多くのリスナーが魅了されました。 そんなGrace Potter、実は先月8月18日に新作をリリースしています。New...

Must read

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第16回「祝・映画公開記念 – Creedence Clearwater Revival特集」9/20

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 明日9月20日は、アメリカーナ/ルーツ・ロックの元祖であり、凄まじいまでのグルーヴ感で名曲を放出する伝説のバンド”Creedence Clearwater Revival特集”をお届けします。 個人的な話ですが、若き日の頃、CCRとLeon Russellを狂ったように毎日毎日聴きまくりました(もちろん他も聴きまくりましたが)。なんて言えば良いのでしょう、豊潤なんですよね、音楽そのものが。両者共に、アメリカのルーツ音楽がごった煮のように混ぜ合わさっていて、南部の息吹をダイレクトに感じられるルーツ・ロック系音楽の権化なんですよ。もちろん他にもそういったバンド/アーティストは居ますよ。The Bandなんかもめちゃくちゃ最高ですよね。それらを聴いていると、めちゃくちゃリラックスできるし、リラックスしつつもなぜかアドレナリンも出てきて、良い意味で脳も身体もワクワクしてくるのです。 そんな私にとって特別なバンド:Creedence Clearwater Revival(以下CCR)のライブドキュメンタリー映画「Travelin’...

月刊Bagus!Vol.8 (ロック/ポップスDJ&トーク)は「”キンクスを聴く”は英国を聴く・後編~背景と共に巡るThe Kinksの世界~」9月20日(水)@LIVE BAR・雷神

月刊Bagus!Vol.8 毎月開催のイベント:月刊Bagus!でございます。毎月テーマを決め、素晴らしきロック/ポップス達を大音量でお届けして皆さまを素晴らしき音楽の世界へと誘っていくスタイルのイベントです! 先月はThe Kinks特集・前編(Part.1)でした。キンクスを知ってる方も知らない方も「クスッ」と笑える場面もあり、楽しんでいただけたかと思います。そして今月は何をやろうかと。先月来て頂いたお客様から「後編もやってね」と言われましたし、9月はこちらをテーマにお届けします↓↓↓↓ 9月20日(水)Open 20:30  Start 21:00Charge ¥1,500(+1ドリンク)月刊Bagus! 9月のテーマ:”キンクスを聴く”は英国を聴く・後編~背景と共に巡るThe Kinksの世界~↓↓↓↓■Live Bar・雷神:イベント・スケジュール(2023年9月)はコチラ そしてもちろんツイキャス・プレミア配信もあります!! LIVE...