Tag:Indonesian Music

明日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーは”メッセージ from ANTARTICK & Raina Gumay”特集♪ 2023.1.10 (火)

☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 未だ落ち着かず年末〜新年疲れが取れていないばぐーすです(涙)。 新年2回目の放送となる明日・1月10日On-AirのBagus Music ”チンタ・インドネシア”のコーナーは、昨年クリスマス時期に番組で特集を組んだばかりのANTARTICKと、Bagus Musicでまだ紹介できていなかった少女シンガー:Raina Gumayのナンバーを紹介していきます! タイトルにも書いた通り、少し遅れてANTARTICKから生のメッセージが届きまして「もう特集しちゃったよ...もう少し早くくれよ」と言いたい気持ちをグッと堪え(笑)まだ紹介していないナンバーを明日はお届けしようかと思っております。 そしてRaina Gumayちゃん♪私がインドネシアに暮らしていた2019年にデビュー。しょっちゅう会っていたインドネシアの友人がAquarius MusikindoでA&Rマンをやってまして、彼が担当していたアーティストのひとりがデビューしたばかりのRaina Gumayちゃんでした。その時のRainaちゃん、なんと10歳!!そして2020年に入り2ndシングルをリリースするのですが、その2ndシングルのソングライターは私の別の友人でして「まぁ〜インドネシアも狭いなー」と思った次第ですw ちなみに私、この曲が大好きです!ていうかこれ名曲かと...エコヒイキでも大袈裟でもなく。楽曲の雰囲気的もさりげなくフィル・スペクターの匂いが漂ってます。 YouTubeにてアップされていますので先ずはご覧ください!!↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=6XQtUfjznBc このナンバー:Menabungのリリース前後からインドネシアもパンデミックとなり、様々な活動・行動が制限されていった訳ですが、そういったこともあってか現在のところ新曲等はリリースはされていません。そろそろ次の活躍に期待したいところですね!! そしてお次はANTARTICK!12月後半の特集と被らないよう、まだラジオでおかけしていないナンバーを選んでおります。Rainaちゃんの曲と同じく2020年リリースのナンバーで、ANTARTICKだけではなく他17人のボゴール出身のシンガーとコラボレーションして作られた楽曲です。 ANTARTICKのギタリスト:アナンによって書かれたナンバーで、それぞれ異なる音楽的背景を持つシンガーとANTARTICKが組み合うことで多様性を打ち出していくことが目的とされており、17人のボゴール出身シンガーは、ポップス、ロック、フォーク、パンク、メタルという多様のジャンルから選ばれています。 この曲のMusic VideoもYouTubeにアップされていますので是非観てください!!↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=C2HVcAFDpQU ということで、1月10日のチンタ・インドネシアはこの2アーティストでお届けします!!明日のBagus Musicもお楽しみに〜!私とは明日夜8時にお逢いしましょう♫ “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫

明日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーは”2023年を迎えこれは聴いておこう”特集♪ 2023.1.3 (火)

☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 新年明けましておめでとうございます☆2022年は大変お世話になりました。引き続き2023年も、Bagus Musicをご愛顧のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 そして、1月3日(明日)On-AirのBagus Music ”チンタ・インドネシア”のコーナーは、2023年を迎え「これはあらためて聴かねばならぬ!」と考えたナンバーを紹介していきます! 先ず1曲目は、昨年11月に来日して佐賀のイベント:SAGA MUSIC ARKに出演してくれたSoul and KithのNew Singleを聴いていこうかと。何気に過去のオンエア内容を調べたところ、ちょうどイベントとそのNew Singleのリリース時期が被っていたので、Bagus Musicで紹介しておりませんでした。 このNew Singleは彼女たちにとっての新たな挑戦として作られたナンバーで、番組でも何度か解説しておりますが、日本のミュージシャン:OKI(加納 沖)さんによってアイヌ語で書かれた歌詞が使われたナンバーとなります。※OKI=OKI DUB AINU BANDの中心メンバーで、トンコリ(アイヌに伝わる伝統的楽器)とVoを担当し、アイヌの伝統音楽を基調に、ダブ、レゲエ、ロック、アフロ・ビートなどの世界のルーツ音楽を取り入れたサウンドを構築しているバンド 佐賀(九州全域~ゆくゆくは日本全土)とインドネシアを音楽で結ぶプロジェクトの第一弾:SAGA MUSIC ARC出演のための来日時に、Music Videoのための撮影が佐賀の各所で行われました。その映像を使ったMusic Videoが昨年の12月22日の夜からYouTubeにてアップされていますので是非ご覧ください!!↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=Gl0FZwe_cYU Music VideoのエンドロールやYouTubeの概要欄のところに、撮影場所や日本側のスタッフ(私ばぐーすは”Location Manager”としてクレジットされています)、スペシャルサンクス等に関わりのある佐賀の店名等も記載されています。それらを読みつつ観るとまた感慨深いですね♪ この素晴らしい映像による素晴らしいナンバーを是非ぜひ観てくださいね〜!! そしてもう1曲! 2023年一発目のオンエアに相応しい、今年のテーマにもなりそうな「この地球・大地を守ろう」という意味のタイトルを持ったナンバーをご紹介していきます!! これまたBagus...

Bagus Music – チンタインドネシア 12月27日は”R&B, Jazz, Soul, Funk=Maliq&D’Essentials”特集!!

☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ お次は昨日オンエア/12月27日を振り返っていきます!昨日のオンエア前に書いてよ...と言われそうですが(涙)。いつもBagus Musicを聴いてくださりありがとうございます。 昨日は、グルーヴィーなソウルとジャズをベースにした高い音楽性でトップを走り続ける、現在インドネシアで知らない人は居ないだろう…と言っても過言ではないグループ:Maliq&D’Essentialsの特集でした。 ジャカルタ出身・2002年結成/2004年デビュー 2004年にリリースした2ndシングル:Untitledが早くもリスナーから大絶賛!その後は、マレーシアの人気シンガーとのコラボや、ジャカルタで毎年行われているジャワ・ジャズ・フェスティヴァルでもかなり高い評価を得て、そのままスターダムを駆け上がっていったのです。このとき既に、インドネシアのみならずマレーシア、シンガポール、ブルネイといった東南アジアを総ナメにしていたというから凄いですね〜! そして2006年にはMTVインドネシアにて賞を受賞。他、いつもこのコーナーで出てくる「Anugerah Musik Indonesia」では、2006年以降ほぼ毎年ノミネート!!2008年、2014年、2015年に賞を受賞しています。他にもMTV Asia Awardsなどでもノミネート、もしくは受賞するという快挙を成し遂げています。 昨日の放送で特集したのは、私の個人的にも大好きなアルバム:Senandung Senandika(2017年リリース)から。先ずはこのナンバー↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=l2vhPqLc3Go そしてもう1曲!素晴らしくキャッチーでワクワクするナンバーです♪でもシングルじゃないんですよね(Music Videoも作られていないし)。↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=KDNrOGGAZKM この人たち、現在まで常にトップを走り続けているグループですが、インドネシアではこの手のバンド/グループの成功例って少なくて、ここまでメインストリームを走り続けるのはかなりの力量/センス/ブランディングが必要かと。Music Videoや作品のアートワーク等を観ていただけるとそのあたりの秀逸さとか分かっていただけると思いますので、YouTube等でまた観てみてください。デビュー以来一貫して人気が高い理由がなんとなく分かると思います。 MALIQ & D'Essentials YouTubeMALIQ & D'Essentials SpotifyMALIQ & D'Essentials Apple MusicMALIQ & D'Essentials Instagram 上記リンクから飛んでいただき、たっぷりとMaliq&D’Essentialsの世界を覗いてみてくださいねー!! あらためまして、2022年は大変お世話になりました。引き続き2023年も、Bagus...

明日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーは”SAGA MUSIC ARCのインドネシア・サイド”特集♪ 2022.11.8 (火)

☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 11月8日(明日)On-AirのBagus Music ”チンタ・インドネシア”のコーナーは、11月13日に開催されます佐賀市のイベント:SAGA MUSIC ARCのインドネシア・サイドを特集していきます! このイベントいったいどうなるのか、当事者としては始まってみないと分からないという(笑)。初めてやることですから、そんな感じでしょう。 佐賀でもこういったイベントは初めてかもしれませんし(少なくともインドネシア関連は初でしょうね)、観に来てくださる来場者様もこういうイベントは初めての方がほとんどなのではないでしょうか?初めてづくしですねw 佐賀まで来て演奏してくれるのがSoul and Kith他は「インドネシアと中継」??何やるの?? こんな感じになっております↓ 佐賀のアーティストの合間に入るのがインドネシアとの中継。アウトドアですので、インターネット環境等の問題が発生したりする可能性も否定はできませんが頑張りましょう!! 中継=オンラインの時間は実際にインドネシアとつなげていき、今注目されているアーティスト等のMusic Videoを皆さんに観てもらい知ってもらうというスタイルにてお届けいたします。 とにかくめちゃくちゃ楽しみなイベントです! ということで明日のBagus Music Radioでは、イベントをより分かりやすくする為の特集を組ませていただきます!! こちらBagus Music Websiteでは動画を楽しんでくださいませ。インドネシアでかなりバズった若干19歳の青年Danar Widianto君Danar君も今回のSAGA MUSIC ARCにて紹介される予定です!↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=KVA6PekO78o 視聴回数4,000万回超えてますね。このメロディ、Danar君の歌、歌詞(これはまたいつか説明します)、全てが素晴らしいです。 やっぱすごいな、インドネシア!! そして次は、来日するSoul and Kithの、前回特集でも取り上げました9月21日にリリースされたNewシングルです↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=wVcZajMWN70 11月13日(日)に行われるイベント:SAGA MUSIC ARKについての詳細はコチラをご覧ください。佐賀県:LiveS BeyondのサイトSAGA MUSIC ARC事務局(LIVE...

本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーは再び登場:Soul and Kith特集♪ 2022.10.18 (火)

☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 10月18日(本日)On-AirのBagus Music ”チンタ・インドネシア”のコーナーは、めちゃくちゃ秀逸な新曲をリリースしたばかりのSoul and Kith再登場です! Soul and Kithを紹介した以前の記事はこちらですあらためてご覧ください↓↓↓↓本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーはAik Krisnayanti (Soul and Kith)♪ 2022.4.26 今回Bagus Music Radioにて再び特集する理由がふたつあります。ひとつは新曲の紹介♫そしてもうひとつは、来る11月13日(日)、佐賀県佐賀市で行われるイベント:SAGA MUSIC ARKにSoul and Kithが登場するという素晴らしいお知らせをするためでございます!! SAGA MUSIC ARK :...

本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーはKamga & Chevrina (DEKAT)の別プロジェクト:HONDO特集♪ 2022.10.11 (火)

☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 10月11日(本日)On-AirのBagus Music ”チンタ・インドネシア”のコーナーは、DEKATのKamgaとChevrinaの別プロジェクト/デュオを特集します! 先週はジャカルタ出身のトリオ:BATAVIA COLLECTIVE(フューチャー・ジャズ、リキッド ファンク、エレクトロニック・ソウル)を紹介しまして、おかけしたヴォーカル入りのナンバーがFeat. Kamgaでした。 そこで、そのままKamgaさん繋がりでいこう!!となりまして、まだまだ立ち上げたばかりのデュオ:HONDOを紹介しようとなった次第でございます。 HONDO:以前番組で紹介したDEKATの2人:Chevrina AnayangとMohammed Kamgaが結成したデュオなのですが、このおふたり曰く「DEKATでは出せない自分の音楽を放出するために結成したデュオ」とのこと。DEKATで自分らしさを強制的に出すのではなく、別プロジェクトで出せば良いんだ…というふうに思い結成したようです。 結成は2019年そして結成後、スグに「Thirty」というナンバーを1stシングルとしてリリースします。2020年に入り「Soldier」というシングルをリリースし、それら2曲を含めた1stアルバム:The Hike To Kamadelaを同年9月にリリース。活動を軌道に乗せていきます。 そして2021年、いつもこのコーナー/サイトでよく名前が上がるインドネシアのグラミー賞〜AMI: Anugerah Musik Indonesia〜で「最優秀アーバン・デュオ/ヴォーカル・グループ」にてノミネートされました。めちゃくちゃ注目されている証拠ですね〜♪ HONDOの音楽って、とても透明感があって、深淵で、優しくて、母親のようで...とにかくこれまで紹介してこなかった(知らなかった)自分を恨んでしまうほど秀逸な音楽を聴かせてくれます。すごく落ち着く音楽です。 それもそのはず、HONDOとDEKATの決定的違いは「DEKATは体制への怒りや業界への怒りを放出する音楽なのに対し、HONDOは”人生を楽しみ感謝する”気持ちから音楽を制作していること…DEKATとは真逆なメッセージや想いで皆さんに音楽を聴いてもらうことを念頭に置いています」とのこと。 ということで今夜は、優しさに溢れる、感謝に溢れるHONDOの音楽をBagus Musicでお届けしていきます!! こちらBagus Music WebsiteではYouTubeからの映像をお楽しみください↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=k4eNBg7DNbQ もうこれを観て/聴いて、一目惚れでございます。このソウルフルな世界...素晴らしい!! そしてお次もスタジオライブです↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=eNkf2_qgp38 HONDOの作品は全てデジタル・プラットフォームから聴くことができます。是非そちらからも聴いてみてください! HONDO Apple MusicHONDO SpotifyHONDO InstagramHONDO YouTube HONDOをもっと知りたい!もっと聴きたい!!という方は、上のリンクから飛んでください。 それでは、今夜のBagus...

本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーはエレクトロニック・ジャズ・トリオ:BATAVIA COLLECTIVE特集♪ 2022.10.4 (火)

☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 10月4日(本日)On-AirのBagus Music ”チンタ・インドネシア”のコーナーは、Electronic Jazz Trio:BATAVIA COLLECTIVEの登場です! BATAVIA COLLECTIVE: ジャカルタを拠点とするアフロセントリックなグループ ジャンル的にはフューチャー・ジャズ、リキッド ファンク、エレクトロニック・ソウルなどの洗練された高度な芸術的音楽に聴かせてくれるグループです。 そんな洒落たサウンドの中、インドネシアの首都ジャカルタのザラザラとした痛烈な生活スタイルをも表しているという個性も内包しています。 ドラムのエルファ・ズルハム、鍵盤のドニー・ユスラン、シンセベースのケニー・ガブリエルからなるトリオで、心を揺さぶるシンセ、洒落たコード進行、深いサブベース、エネルギッシュなグルーヴ、首をかしげるような複雑なテンポを組み合わせた、ある意味”捻くれた音楽”を提供しています。 そして、現在インドネシアのミュージシャン/グループでは初めての「R&S Records」と契約しシングル 'Affirmation'をリリース。この素晴らしいナンバーで素敵な歌を聴かせてくれるのは、以前Bagus Musicで紹介したジャカルタ出身・男女混合トリオ「DEKAT」のKamgaさんでございます。 DEKATの記事はコチラ↓↓↓↓本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーは男女混合トリオ:DEKAT登場♪ 2022.7.5(火) 繋がってますね〜。 それから、本日Bagus Music Radioでお届けする2曲のうち1曲は、6月にリリースされたばかりのナンバーです♫めちゃくちゃ秀逸・カッコいいので、そちらも楽しみにしていてください。 最後にBATAVIA COLLECTIVEのメンバーを紹介します。 Elfa Zulham:オランダのプリンス・クラウス音楽院を卒業アート・ブレイキーやエルヴィン・ジョーンズを崇拝しているインドネシアへ帰国後は、インドネシア・ジャズ界の巨匠:Indra LesmanaやJoey Alexander、Dewa Budjana らと定期的にギグを行ったり、世界的に有名な国際ジャズ・フェスティバル:Java...

本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーはFLEUR!メンバーの別バンド/別プロジェクト特集♪ 2022.9.13 (火)

☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 9月13日(本日)On-AirのBagus Music ”チンタ・インドネシア”のコーナーは、私のエコヒイキ甚だしいテーマ:FLEUR!メンバーの別バンド/プロジェクトを特集します! こうでもしないと紹介する時がなかなか訪れない...ということで。 ひとつは、FLEUR!のG/Vo:Tanyaのソロ!そしてもうひとつはFLEUR!のDr/Vo:TikaのバンドIndische Party!! FLEUR!は散々ご紹介してきましたので、過去の記事をお読みください。↓↓↓↓インドネシア発・レトロでキャッチーなガールズR’n’Rバンド/FLEUR!-フルールの新作♪本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーはFLEUR!登場 & Dara Puspita♪ 2022.2.15 (火)本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーは3度目の登場:FLEUR!特集♪ 2022.8.2 (火) さて、Tanyaのソロ!FLEUR!のような50’s/60’sなRnRのみならず、少しダークなFolkをやってみたり、ジャズの素養も持っていて、それが独りでの弾き語りに生かされていたり、Wisnu Adji (ウィスヌ・アジ)さんという方とのバンド:Rad Ratでは少しヒネくれたロック/ポップス、曲によっては90年代の渋谷系と言われたあのサウンドを聴かせてくれます。ということでTanyaは音楽性も広いですし、様々な方面で活躍する多才な方でございます。 ここBagus Music Websiteではコチラをお楽しみください♫↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=twJI0I4PofI Tanyaによる1発録り弾き語りライブでございます♪FLEUR!の音楽とは全く繋がらないダークなフォーク系ミュージック。上記の過去記事にアップしているMV等と聴き比べて見てください。とにかくこの方、秀逸です!! そしてTikaが在籍しているバンド:Indische PartyのMusic Video↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=F-IrVpqwyjA 2011年ジャカルタで結成完全に60年代ブリティッシュ・ビート・バンドを踏襲したサウンドとスタイルでございます。ブリティッシュ・ビート・バンド特有のR&B的な感じや、サーフロック的な側面、そしてネットリしたサイケデリック・ポップの融合と言えるスタイルで、私の中ではThe BeatlesやThe Rolling...

Latest news

Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界 Vol.23】LOVE FM / 8月25日 ON-AIR

毎月第4月曜日は↓↓↓↓”Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界〜(LOVE FM)”8月のオンエア日はコチラ→[8月25日(月)21:00〜]!! 今月もやってきました、日本で唯一インドネシア音楽専門ラジオ番組! 先ずは当番組の名物コーナー「突撃テレフォンし隊」!! 今回は、当番組が応援している”日本とインドネシアを音楽で繋ぐプロジェクト:Dream夢Project”の発起人であり、現在もリーダーとして同プロジェクトを引っ張っております、JVCKENWOOD / 株式会社JVCケンウッドの山田貴史さんからお話を伺っていきます! 山田さんは今年の4月まで、JVCKENWOODのインドネシア現地法人:PT. JVCKENWOOD Indonesiaの取締役社長をされていましたが、5月、日本に帰任されました。 「そしたらDream夢Projectはどうなるの?」 心配は無用です!これからも山田さん主導で「Dream夢Project」は進められていくからです!! 2024年冬Season.1、同年夏にSeason.22025年に入り1月にSeason.3(私ばぐーすも図々しく参加させていただきました!)そして、山田さん帰任後となるSeason.4は、なんと来月9月に行われます!しかも今回は日本ではなくインドネシアはジャカルタが舞台🎵 9月6日〜7日にジャカルタで開催されるイベント「CONNEXT Japan:ジャカルタ縁日」の9月6日にプロジェクトチームが参加し、実施されるとのこと。 ※「CONNEXT Japan:ジャカルタ縁日」はインドネシアと日本の文化交流を促進するイベントで、ジャカルタのコタ・トゥア / KOTA TUAで開催予定のイベント そのあたりのお話や、2024年から始まった「Dream夢Project」がどんな想いで、そしてどんな目標を持っているのか?などなど興味深いお話が聞けるインタビューとなりますので、ぜひお聴きくださいませ! そして他ラインナップはこちらです↓↓↓・Syaharani・Soul and Kith・BATAVIA COLLECTIVE (ft. Kamga) インドネシア屈指の女性ジャズ・シンガーですが、ロックもソウルもポップスもエスニックもイケるという、クロスオーバーなお人:SyaharaniのNew...
- Advertisement -spot_imgspot_img

洋楽ロック1時間かけまくり〜FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM) 8月1日

毎週金曜日19:00〜22:00オンエアの人気番組『FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM)』♫ この番組は”LIVE”にこだわったDJ MIX PROGRAMで、ソラリアプラザ1階ラブスタより生放送でお届けしている番組です。1時間ずつテーマやゲストが異なっており、私は今回も定番のラスト1時間:21:00〜22:00を担当しました! 私の担当ジャンルは『インドネシアのポピュラー・ミュージック』と『洋楽ロック/ポップス』の2つ先月がインドネシアでしたので、今月は『洋楽ロック/ポップス』をLIVE MIX!! テーマ・フリー/年代・フリー古くは70年代、新しくはまだリリースされたばかりのナンバーを上手く混ぜ込んでみました♪言いたいことがあるとすれば「ロックは海のように広し」なのです。 まだ喋る方じゃないDJをやり始めてからあまり時は経っていませんが、始める前は「年代もサウンドも全然違う楽曲をどうやってカッコ良く繋げれば良いのだろうか?」と頭を悩ませていましたが、やってみると『そういうことか!』と(どういうこと?笑)。ロックの中の細分化したジャンルとして全然違う曲達、ハード/ヘヴィ系もカントリーロック系もダンサブル系もブルージー系もデジタルロック系も世界的な有名ヒット曲も、そして「アルバムの中の1曲」と言われる巷では目立たない曲も、繋げようによって、流れによって、こんな魅力的にお届けできるんだ...と。まぁ、まだまだ私的には毎回が《挑戦》でございますが。 ということで、THE LIVEを聴いてくれた方はご感想等ぜひ教えてくださいませ。 「聴き逃しちゃった〜」という方はこちら↓ radikoのタイムフリーなら8月8日までこの放送が聴けますので、私担当の時間のみならず、ぜひ3時間たっぷりと『FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM)』をお聴きくださいませ。Link(ばぐーす長谷川出演の時間)はこちら→THE...

Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界 Vol.22】LOVE FM / 7月28日 ON-AIR

毎月第4月曜日は↓↓↓↓”Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界〜(LOVE FM)”7月のオンエア日はコチラ→[7月28日(月)21:00〜]!! 今月もやってきました、日本で唯一インドネシア音楽専門ラジオ番組! 先ずは当番組の名物コーナー「突撃テレフォンし隊」!! 今回は孤高のシンガーソングライター:Adi Widodo/アディ・ウィドドからお話をうかがっていきます!! もともとは男女デュオ:Stars and Rabbitのコンポーザー/ギタリストとしてスタートしたアディ。2015年の1stアルバム「Constellation/コンストレーション」が大ヒットを記録し、インドネシア・アジアのみならず、イギリスやアイスランドへのツアーを行い、大成功を収めたインディー界の英雄的デュオです。 しかし2019年11月、Adiが脱退を表明、ソロ活動へと舵を取っていきます。 壮大でアーティスティックなナンバーで人気を博したStars and Rabbitですが、ソロに転校してからのアディの作品は、壮大さを持ちつつも優しさに溢れるナンバーばかり。人間味溢れ、ポジティブなバイブに包まれています。そして面白いのが、常夏のインドネシアでありつつも、冬のような寒さが曲に表れているところ(もちろん曲によります)。だからアディの別名が「Winter Man」なのかな?と。※インタビューで聞くのを忘れてしまった インタビューの後は、今年リリース予定/リリース日未定のLIVE EPから1曲お届けします!メディアやSNSを含め、世界初のオンエアになるかと!! そして他ラインナップはこちら↓↓↓・SKASTRA・Rasvan Aoki・Stars and Rabbit(アディ在籍時) SKASTRAは約1ヶ月前に当サイトでも記事にしましたインドネシアのスカ・ジャズバンド♪日本語セルフカヴァー曲を含む7インチレコードが7月9日、BIG ROMANTIC RECORDSよりリリースされましたが、その日本語のナンバーをお届けします!素晴らしいラヴァーズロックチューンですので、ぜひ楽しみにしていてください。 Rasvan Aokiは、この日本の暑さを癒してくれるスウィートなレゲエナンバー!!もう名曲ですよ、名曲!! そして、アディ在籍時のStars and...

Must read

Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界 Vol.23】LOVE FM / 8月25日 ON-AIR

毎月第4月曜日は↓↓↓↓”Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界〜(LOVE FM)”8月のオンエア日はコチラ→[8月25日(月)21:00〜]!! 今月もやってきました、日本で唯一インドネシア音楽専門ラジオ番組! 先ずは当番組の名物コーナー「突撃テレフォンし隊」!! 今回は、当番組が応援している”日本とインドネシアを音楽で繋ぐプロジェクト:Dream夢Project”の発起人であり、現在もリーダーとして同プロジェクトを引っ張っております、JVCKENWOOD / 株式会社JVCケンウッドの山田貴史さんからお話を伺っていきます! 山田さんは今年の4月まで、JVCKENWOODのインドネシア現地法人:PT. JVCKENWOOD Indonesiaの取締役社長をされていましたが、5月、日本に帰任されました。 「そしたらDream夢Projectはどうなるの?」 心配は無用です!これからも山田さん主導で「Dream夢Project」は進められていくからです!! 2024年冬Season.1、同年夏にSeason.22025年に入り1月にSeason.3(私ばぐーすも図々しく参加させていただきました!)そして、山田さん帰任後となるSeason.4は、なんと来月9月に行われます!しかも今回は日本ではなくインドネシアはジャカルタが舞台🎵 9月6日〜7日にジャカルタで開催されるイベント「CONNEXT...

洋楽ロック1時間かけまくり〜FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM) 8月1日

毎週金曜日19:00〜22:00オンエアの人気番組『FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM)』♫ この番組は”LIVE”にこだわったDJ MIX...