Tag:Indonesian Music
ニュースリリース
SAGA MUSIC ARK 2022:Soul and Kithロードムービー的動画が完成♫
昨年11月13日に佐賀県佐賀市で行われた”佐賀とインドネシアのアーティスト交流イベント:SAGA MUSIC ARK 2022”をまとめたロードムービー的動画が完成しました。 Soul and Kithが佐賀でどのように活動を行っていったかを観ていただくことを目的とした動画になりますので、基本的にはSoul and Kithのロードムービー的なものになります。 イベントのみならず、佐賀の観光スポットにて行われたSoul and KithのMusic Videoの為の撮影の様子が映されています。是非ご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=6RzpwyCONnc 以下、動画の冒頭のナレーションです。↓↓↓↓コロナ禍によって失われた国際交流の潮流を作り、アフターコロナを見据えた国際規模の「音楽交流の和」を広げるイベント”SAGA MUSIC ARC 2022”佐賀県地域活性化を行うことを目的に「新規性のある文化イベント」として、インドネシアのアーティストと佐賀のアーティストの融合を図るべく、2022年11月13日・日曜日、佐賀県庁前・くすかぜ広場「アルクス」にて開催されました。佐賀県からはオーディションにて選考されたアーティスト7組が出演。インドネシアからは、大手音楽レーベル:Hits Recordsと中継を結び、今注目されているアーティストを紹介するという新たな試みを行っています。そしてフィナーレは、インドネシアはバリ島から来日した新進気鋭・男女デュオ:Soul and Kithが出演。会場は大きな感動に包まれました。このイベントを通し、佐賀県のアーティストとインドネシアのアーティストの音楽交流、日イ双方の友好関係を生み出すことに成功しています。後日、佐賀県有数の観光スポットにて Soul and KithのNew Single:Huretoy Kor KamuyのMusic Video制作のためのシューティングも行い、佐賀県の魅力をインドネシアへ発信することにも繋がっています。この動画の後半でその様子を観ることができますので、ぜひ最後までご覧ください。また、イベント当日の様子はLIVE...
Adi Widodo/アディ・ウィドド
本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーは2度目の登場・Adi Widodoの新曲を聴こう♪ 2023.3.21(火)
☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 3月21日(本日)On-AirのBagus Music / チンタ・インドネシアのコーナーは、Bagus Music2度目の登場・孤高のシンガー・ソング・ライター:Adi Widodoの特集です! 前回、Bagus Music RadioでAdiを紹介したのが2022年5月10日でしたので、約10ヶ月ぶりになります。間に合って良かった(Bagus Musicは来週が最終回)! 今回は先月2月23日にリリースされたシングルを引っ提げての登場となります。タイトルがまたシンプルで分かりやすい!! Adi Widodo / Bali でございます!! 1983年生まれ、スマトラ島(中部)はリアウ州出身のSSWで、中部ジャワのジョグジャカルタへ出て、音楽家としてのキャリアをスタートしています。 これまで多くのバンドでギタリスト及びコンポーザーとして活動してきたAdiですが、最も有名なのは、女性シンガー“Elda Suryani”とのデュオ:Stars and Rabbitでの活動でしょう。 このデュオ、インディー界でかなりの人気を誇っており、海外ツアーを頻繁に行っていたほど。しかしAdiはソロへと活動を移すべく、2019年11月、突如脱退をしてしまいます。 2021年3月にシングル:Wintermanでソロデビューを飾り、2022年1月には2ndシングル:Stay On Meをリリース。そして2023年2月に前述の3rdシングル:Baliをリリースしました。 これまでの2曲は完全なる英語詞でしたが、今作のBaliは初のインドネシア語による歌詞。これまでは世界を向いていましたが、ここで一旦、自国へと向き直した感じではないでしょうか。曲も『Bali』ですから。 こちらBagus MusicのWebsiteではMusic Videoを観ていただきます。めちゃくちゃ癒されるナンバーですよ!↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=CnRhqs2KKHo そしてソロ2ndシングル(私の大好きなナンバー♪)↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=iHyUXRuzB-s いやいやどちらも素晴らしい!今作の方がインドネシアっぽいメロの作りになってる気がしますが、やはりトータルで聴くとアメリカーナな世界♪ 2023年年内にはフルアルバムをリリースさせ、ツアーも行いたいとAdiは言ってます。Adiのソロ1stアルバム!!めちゃくちゃ楽しみですね〜。 Adi Widodoをもっと知りたい・聴きたいという方はコチラ↓↓↓↓Adi Widodo Apple...
ANTARTICK/アンタルティック
本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーはバレンタイン・デーにちなんで”Sweetなナンバー特集”ANTARTICの新曲 & NAIFの名曲♪ 2023.2.14(火)
☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 2月14日(本日)On-airのBagus Music ”チンタ・インドネシア”のコーナーはバレンタイン・デーということで、選曲のお題「スウィートな曲」にてお届けしてきいます! 2曲紹介していきますが、1曲はリリースされて間もない新曲!ここのとこBagus Music Radioで人気の高いANTARTICKの新曲でございます♪ 繊細でSweetな作風のナンバーですが、ソングライターを見たら納得!ANTARTICKの紅一点:BassのHelvi作詞・作曲のナンバーでございます。 ANTARTICKはどの曲も本当に秀逸!聴く人をあまり選ばないキャッチーな音楽性は日本人にもピッタリですよね!! 是非YouTubeでもお楽しみください↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=neQtVC3PFFE 先月1月20日にリリースされたナンバーで、歌詞は英語。 これまでのANTARTICKな作風でありつつもさらにリラックスした雰囲気の楽曲で、歌詞もアレンジも歌メロもあまり手を加えず、何も考えず聴いた時にスッと心に入ってくるような曲を目指したようです。 最近Bagus Musicを知ったという方は、過去の記事もご覧くださいませ。ANTARTICKの他情報も見ることができますので!↓↓↓↓Bagus Music – チンタインドネシア 12月20日は”リクエスト特集”!!(ANTARTICKの特集でした) そしてもう1曲「スウィートなナンバー」に選んだのは、私のフェバリット・バンドNo.1♫NAIFの名曲中の名曲:Karena Kamu Cuma Satuでございます!! ここBagus Musicの記事として何度か登場していますし、もちろんBagus Music Radioの方でも何度か紹介済。名曲であるKarena Kamu Cuma Satuも1度は番組内でおかけしておりますが、初めて聴くという方も多いと思いますし、かなりスウィートなナンバーですので今回のテーマにピッタリ!! 既に解散しているのがとても残念ですが(次の日本でのイベントに呼びたかった・涙)是非この名曲もYouTubeでお楽しみください↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=6mh0S3NpO1M 何度聴いても贔屓目無しで素晴らしい!秀逸なナンバーでございます。 BM Radioではこの2曲ですが、かなりスウィートな気分になるNAIFのライブ動画をYouTubeで見つけたので観てみてください(インドネシア語の分かる方は笑ってしまうシーンが多々出てきますが・笑)↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=pEKI_uFrOL4&list=RDEMzU36pECJKnpV9lGoF4M3Bw&index=1 ということで今夜のBagus Musicをお楽しみに〜!私とは夜8時にお逢いしましょう♫そして、スウィートなバレンタインの夜をお過ごしください!! “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫
AUFA/アウファ
本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーは”80’sミュージックを現代に持ち込む天才・AUFA”特集♪ 2023.2.7(火)
☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 2月7日(本日)On-airのBagus Music ”チンタ・インドネシア”のコーナーは、久々に大興奮の若き天才アーティスト/SSW:AUFAを紹介していきます! 天才という言い方でなければ、”素晴らしきセンスの持ち主”という言葉が最もお似合いのアーティストです♫ 昨年の夏頃、親友であるPepeng (ex-NAIF)に紹介されAUFAの音楽に触れ一目惚れ(一耳惚れ)♪その後、昨年秋にリリースされたSingleを聴いてそのセンスの素晴らしさに確信を持ちました。 Tears For Fearsやa-haを彷彿とさせる80'sな感性は本物!しかし年齢はなんと22歳!!若くしてここまで完璧に80'sを体現しているという意味でも稀なミュージシャンでございます。 AUFAは11歳の頃から音楽へ深い興味を持ち、独学で鍵盤/キーボードを学び始めます。その後も70年代から80年代のRock, New Wave, Popsを中心とした様々な音楽を愛し、それを血にしていきました。 80'sの音楽の空気を知りそれらを演奏していくことで、後にAUFAは年齢という制限を飛び越えた大御所のミュージシャンやバンドから呼ばれるようになり、さらなる音楽体験をすることでセンスを磨きます。Pepengが在籍したNAIFでも、アディショナル・キーボーディストとして何度もツアーに参加していたとのこと。 もうベタ褒め状態ですが(笑)、インドネシアのみならず、ワールドワイドに活躍出来る可能性を大きく秘めた才能と楽曲を持つミュージシャンがインドネシアから出てきたー!!というのが私の感想です。 AUFA本人からヴォイス・メッセージもいただいていますし、「満を辞してBagus Music Radioにて紹介!」といった感じになります!! 是非、今夜の放送も楽しみにしていてください♫ そしてここBagus Music WebsiteではYouTubeでお楽しみください(Music VideoではなくAudioですが)↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=hOdTEBS01Jg そして、AUFAのYouTubeチャンネルでは数々のカバー@Home動画がアップされています。これまた興味深い演奏/歌ばかり!!例えば...↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=1_bqztU0Ewo Queenのオペラ座の夜の1曲!! そして痒いところに手が届くこの素晴らしき選曲↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=t-bgsRsw4FU まさかのAPP!!!しかし合いますね〜Eye In The SkyとAUFAの声/センス☆ 是非とも、あらためてAUFAのYouTubeチャンネルからご覧くださいませ↓↓↓↓AUFA (Aufa Kantadiredja) YouTube もっとAUFAを知りたい!という方はInstagramもフォローしてくださいね〜!そしてデジタルプラットフォームからはAUFAの素晴らしい曲が聴けますよ〜!!↓↓↓↓AUFA (Aufa Kantadiredja)...
Raina Gumay/レイナ・グメイ
明日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーは”メッセージ from ANTARTICK & Raina Gumay”特集♪ 2023.1.10 (火)
☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 未だ落ち着かず年末〜新年疲れが取れていないばぐーすです(涙)。 新年2回目の放送となる明日・1月10日On-AirのBagus Music ”チンタ・インドネシア”のコーナーは、昨年クリスマス時期に番組で特集を組んだばかりのANTARTICKと、Bagus Musicでまだ紹介できていなかった少女シンガー:Raina Gumayのナンバーを紹介していきます! タイトルにも書いた通り、少し遅れてANTARTICKから生のメッセージが届きまして「もう特集しちゃったよ...もう少し早くくれよ」と言いたい気持ちをグッと堪え(笑)まだ紹介していないナンバーを明日はお届けしようかと思っております。 そしてRaina Gumayちゃん♪私がインドネシアに暮らしていた2019年にデビュー。しょっちゅう会っていたインドネシアの友人がAquarius MusikindoでA&Rマンをやってまして、彼が担当していたアーティストのひとりがデビューしたばかりのRaina Gumayちゃんでした。その時のRainaちゃん、なんと10歳!!そして2020年に入り2ndシングルをリリースするのですが、その2ndシングルのソングライターは私の別の友人でして「まぁ〜インドネシアも狭いなー」と思った次第ですw ちなみに私、この曲が大好きです!ていうかこれ名曲かと...エコヒイキでも大袈裟でもなく。楽曲の雰囲気的もさりげなくフィル・スペクターの匂いが漂ってます。 YouTubeにてアップされていますので先ずはご覧ください!!↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=6XQtUfjznBc このナンバー:Menabungのリリース前後からインドネシアもパンデミックとなり、様々な活動・行動が制限されていった訳ですが、そういったこともあってか現在のところ新曲等はリリースはされていません。そろそろ次の活躍に期待したいところですね!! そしてお次はANTARTICK!12月後半の特集と被らないよう、まだラジオでおかけしていないナンバーを選んでおります。Rainaちゃんの曲と同じく2020年リリースのナンバーで、ANTARTICKだけではなく他17人のボゴール出身のシンガーとコラボレーションして作られた楽曲です。 ANTARTICKのギタリスト:アナンによって書かれたナンバーで、それぞれ異なる音楽的背景を持つシンガーとANTARTICKが組み合うことで多様性を打ち出していくことが目的とされており、17人のボゴール出身シンガーは、ポップス、ロック、フォーク、パンク、メタルという多様のジャンルから選ばれています。 この曲のMusic VideoもYouTubeにアップされていますので是非観てください!!↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=C2HVcAFDpQU ということで、1月10日のチンタ・インドネシアはこの2アーティストでお届けします!!明日のBagus Musicもお楽しみに〜!私とは明日夜8時にお逢いしましょう♫ “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫
新譜情報
明日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーは”2023年を迎えこれは聴いておこう”特集♪ 2023.1.3 (火)
☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 新年明けましておめでとうございます☆2022年は大変お世話になりました。引き続き2023年も、Bagus Musicをご愛顧のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 そして、1月3日(明日)On-AirのBagus Music ”チンタ・インドネシア”のコーナーは、2023年を迎え「これはあらためて聴かねばならぬ!」と考えたナンバーを紹介していきます! 先ず1曲目は、昨年11月に来日して佐賀のイベント:SAGA MUSIC ARKに出演してくれたSoul and KithのNew Singleを聴いていこうかと。何気に過去のオンエア内容を調べたところ、ちょうどイベントとそのNew Singleのリリース時期が被っていたので、Bagus Musicで紹介しておりませんでした。 このNew Singleは彼女たちにとっての新たな挑戦として作られたナンバーで、番組でも何度か解説しておりますが、日本のミュージシャン:OKI(加納 沖)さんによってアイヌ語で書かれた歌詞が使われたナンバーとなります。※OKI=OKI DUB AINU BANDの中心メンバーで、トンコリ(アイヌに伝わる伝統的楽器)とVoを担当し、アイヌの伝統音楽を基調に、ダブ、レゲエ、ロック、アフロ・ビートなどの世界のルーツ音楽を取り入れたサウンドを構築しているバンド 佐賀(九州全域~ゆくゆくは日本全土)とインドネシアを音楽で結ぶプロジェクトの第一弾:SAGA MUSIC ARC出演のための来日時に、Music Videoのための撮影が佐賀の各所で行われました。その映像を使ったMusic Videoが昨年の12月22日の夜からYouTubeにてアップされていますので是非ご覧ください!!↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=Gl0FZwe_cYU Music VideoのエンドロールやYouTubeの概要欄のところに、撮影場所や日本側のスタッフ(私ばぐーすは”Location Manager”としてクレジットされています)、スペシャルサンクス等に関わりのある佐賀の店名等も記載されています。それらを読みつつ観るとまた感慨深いですね♪ この素晴らしい映像による素晴らしいナンバーを是非ぜひ観てくださいね〜!! そしてもう1曲! 2023年一発目のオンエアに相応しい、今年のテーマにもなりそうな「この地球・大地を守ろう」という意味のタイトルを持ったナンバーをご紹介していきます!! これまたBagus...
Maliq&D’essentials/マリック・アンド・エッセンシャルズ
Bagus Music – チンタインドネシア 12月27日は”R&B, Jazz, Soul, Funk=Maliq&D’Essentials”特集!!
☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ お次は昨日オンエア/12月27日を振り返っていきます!昨日のオンエア前に書いてよ...と言われそうですが(涙)。いつもBagus Musicを聴いてくださりありがとうございます。 昨日は、グルーヴィーなソウルとジャズをベースにした高い音楽性でトップを走り続ける、現在インドネシアで知らない人は居ないだろう…と言っても過言ではないグループ:Maliq&D’Essentialsの特集でした。 ジャカルタ出身・2002年結成/2004年デビュー 2004年にリリースした2ndシングル:Untitledが早くもリスナーから大絶賛!その後は、マレーシアの人気シンガーとのコラボや、ジャカルタで毎年行われているジャワ・ジャズ・フェスティヴァルでもかなり高い評価を得て、そのままスターダムを駆け上がっていったのです。このとき既に、インドネシアのみならずマレーシア、シンガポール、ブルネイといった東南アジアを総ナメにしていたというから凄いですね〜! そして2006年にはMTVインドネシアにて賞を受賞。他、いつもこのコーナーで出てくる「Anugerah Musik Indonesia」では、2006年以降ほぼ毎年ノミネート!!2008年、2014年、2015年に賞を受賞しています。他にもMTV Asia Awardsなどでもノミネート、もしくは受賞するという快挙を成し遂げています。 昨日の放送で特集したのは、私の個人的にも大好きなアルバム:Senandung Senandika(2017年リリース)から。先ずはこのナンバー↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=l2vhPqLc3Go そしてもう1曲!素晴らしくキャッチーでワクワクするナンバーです♪でもシングルじゃないんですよね(Music Videoも作られていないし)。↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=KDNrOGGAZKM この人たち、現在まで常にトップを走り続けているグループですが、インドネシアではこの手のバンド/グループの成功例って少なくて、ここまでメインストリームを走り続けるのはかなりの力量/センス/ブランディングが必要かと。Music Videoや作品のアートワーク等を観ていただけるとそのあたりの秀逸さとか分かっていただけると思いますので、YouTube等でまた観てみてください。デビュー以来一貫して人気が高い理由がなんとなく分かると思います。 MALIQ & D'Essentials YouTubeMALIQ & D'Essentials SpotifyMALIQ & D'Essentials Apple MusicMALIQ & D'Essentials Instagram 上記リンクから飛んでいただき、たっぷりとMaliq&D’Essentialsの世界を覗いてみてくださいねー!! あらためまして、2022年は大変お世話になりました。引き続き2023年も、Bagus...
バグースミュージック
明日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーは”SAGA MUSIC ARCのインドネシア・サイド”特集♪ 2022.11.8 (火)
☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 11月8日(明日)On-AirのBagus Music ”チンタ・インドネシア”のコーナーは、11月13日に開催されます佐賀市のイベント:SAGA MUSIC ARCのインドネシア・サイドを特集していきます! このイベントいったいどうなるのか、当事者としては始まってみないと分からないという(笑)。初めてやることですから、そんな感じでしょう。 佐賀でもこういったイベントは初めてかもしれませんし(少なくともインドネシア関連は初でしょうね)、観に来てくださる来場者様もこういうイベントは初めての方がほとんどなのではないでしょうか?初めてづくしですねw 佐賀まで来て演奏してくれるのがSoul and Kith他は「インドネシアと中継」??何やるの?? こんな感じになっております↓ 佐賀のアーティストの合間に入るのがインドネシアとの中継。アウトドアですので、インターネット環境等の問題が発生したりする可能性も否定はできませんが頑張りましょう!! 中継=オンラインの時間は実際にインドネシアとつなげていき、今注目されているアーティスト等のMusic Videoを皆さんに観てもらい知ってもらうというスタイルにてお届けいたします。 とにかくめちゃくちゃ楽しみなイベントです! ということで明日のBagus Music Radioでは、イベントをより分かりやすくする為の特集を組ませていただきます!! こちらBagus Music Websiteでは動画を楽しんでくださいませ。インドネシアでかなりバズった若干19歳の青年Danar Widianto君Danar君も今回のSAGA MUSIC ARCにて紹介される予定です!↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=KVA6PekO78o 視聴回数4,000万回超えてますね。このメロディ、Danar君の歌、歌詞(これはまたいつか説明します)、全てが素晴らしいです。 やっぱすごいな、インドネシア!! そして次は、来日するSoul and Kithの、前回特集でも取り上げました9月21日にリリースされたNewシングルです↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=wVcZajMWN70 11月13日(日)に行われるイベント:SAGA MUSIC ARKについての詳細はコチラをご覧ください。佐賀県:LiveS BeyondのサイトSAGA MUSIC ARC事務局(LIVE...
Latest news
Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界 Season.2(LOVE FM / 10月19日 ON-AIR)
この10月から毎月第3日曜日は↓↓↓↓”Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界〜(LOVE FM)”10月のオンエア日はコチラ→[10月19日(日)22:00〜23:00]! 3年目に突入した当番組、かなりブラッシュアップしております!! サムネを見てください!アーティスト(紹介する楽曲の数と同じ)がこれまでの倍!!30分から1時間になったので当たり前と言えば当たり前ですが、やっぱり音楽が充実してるのって良いですね〜🎵 そして他ラジオ番組に出演の際に告知させていただいておりますが、これまでやってこれなかった新コーナーも登場します! リスナーさんをさらにインドネシアへと誘う「インドネシア語講座」題して『Yuk, Belajar Bahasa Indonesia』!前々から「こんなことやって欲しい」と要望があった新コーナーでございます。 そして、教養も身に付く新コーナー『クイズ・インドネシア』!答えはとっても簡単ですが、実は何気に歴史等が垣間見れる内容にしたいと思っています。だって当番組は「Do you know Indonesia?=インドネシアを知ってるかい?」ですから。様々な角度・事柄から、インドネシアを知っていただく良いチャンスにもなるかと。 そしてそして、Season.1から続く当番組の名物コーナー『突撃テレフォンし隊』!!こちらもブラッシュアップしてお届けいたします。 Season.2の記念すべき第1回目に出演してくれるアーティストは、ここ数年の中で私が最も愛する夫婦デュオ:Scaller!日本の皆さんに観てもらう為に来日して欲しいと、私が切に願うロック・デュオでございます。ご主人がギタリストのReney、奥さんが鍵盤・ヴォーカルのStellaこのご両人の生の声をお届けします!!お楽しみに!! そして他ラインナップはこちら↓↓↓・Bonita & The Hus Band・Kelompok Penerbang Roket & Kimokal・Melly...
インドネシアンミュージック1時間かけまくり〜FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM) 10月3日
毎週金曜日19:00〜22:00オンエアの人気番組『FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM)』♫ この番組は”LIVE”にこだわったDJ MIX PROGRAMで、ソラリアプラザ1階ラブスタより生放送でお届けしている番組です。1時間ずつテーマやゲストが異なっており、私は今回も定番のラスト1時間:21:00〜22:00を担当しました! 私の担当ジャンルは『インドネシアのポピュラー・ミュージック』と『洋楽ロック/ポップス』今回は”現代のIndonesian Rock / Pops”をLIVE MIX♫ いや〜、インドネシアのRock/Popsは最強❤️それが分かる内容だったかと思います。 段々とリスナーの皆さんにもインドネシアが浸透してきまして、今回もたくさん嬉しいメッセージをいただきました。いつも聴いていただき本当にありがとうございます!! 番組メインDJ:Nukuさんも仰ってくれましたが、Pops/Rockと言っても様々なカラー・個性を持つナンバーばかりでかなり広いっ!皆さんが好きになる楽曲が必ずあるはずです。 そんな10月のLIVE MIX今回の楽曲リストはコチラです↓↓↓◆Maya / Maliq & D’Essentials...
【Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界】改編・放送時間拡張のお知らせ
”Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界”インドネシアのロック/ポップスに特化した音楽番組です。 当番組、10月の改編に伴い、お引越し&放送時間拡張が決定しました! 9月の放送でもアナウンスしましたが、10月からは装いも新たにお届けしていきます。 10月からは『第3日曜日22:00〜23:00』 おっ!1時間!! そうなんですよ〜!!時間が倍に拡張いたしました。 曲を多く紹介できる&1曲を長く流せる、そして…エンタメ的な新コーナーができる!! もちろん番組の目玉となる、現地のアーティスト/音楽関係者とのインタビューをお届けする「突撃テレフォンし隊」はそのままで、さらに楽しく充実させていきますし、これは現在考え中ですが『インドネシア語学習コーナー』や『インドネシアに関してのクイズ』などを考えています(変更する可能性もまだありますが)。 もちろんメッセージも大募集!やっぱりラジオ番組ですから、皆さまからのメッセージが「肝」になります!! 番組に参加するつもりで、ご意見・ご感想等メッセージをお送りくださいませ。24時間いつでも受け付けています(収録なので)。お待ちしております!! ということであらためまして10月のオンエアは『10月19日 / 22:00〜23:00』 Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界 Vol.25 さらに楽しく、そして深く、皆さんに喜んでいただける番組を目指して参りますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。 番組へのメッセージはこちら↓↓↓↓761@lovefm.co.jp メッセージをお送りする際には「Do you know Indonesia?」とか「ばぐーす長谷川」とか、なんなら「インドネシア」だけでもいいのでタイトルを付けてくれると助かります。LOVE FMの番組は全て同じメールアドレスになりますので、どの番組宛てか分かるようお送りください。宜しくお願いします! LOVE FMの受信エリアは九州北部を網羅しています。福岡、佐賀、熊本、長崎、大分、そして山口県の1部にて聴くことができます。上記以外の県にお住まいの方や、お車等で聴かれない方は、ぜひradikoにてお聴きくださいませ。↓↓↓↓https://radiko.jp/ “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫ ばぐーす長谷川
Must read
Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界 Season.2(LOVE FM / 10月19日 ON-AIR)
この10月から毎月第3日曜日は↓↓↓↓”Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界〜(LOVE FM)”10月のオンエア日はコチラ→[10月19日(日)22:00〜23:00]! 3年目に突入した当番組、かなりブラッシュアップしております!! サムネを見てください!アーティスト(紹介する楽曲の数と同じ)がこれまでの倍!!30分から1時間になったので当たり前と言えば当たり前ですが、やっぱり音楽が充実してるのって良いですね〜🎵 そして他ラジオ番組に出演の際に告知させていただいておりますが、これまでやってこれなかった新コーナーも登場します! リスナーさんをさらにインドネシアへと誘う「インドネシア語講座」題して『Yuk, Belajar Bahasa Indonesia』!前々から「こんなことやって欲しい」と要望があった新コーナーでございます。 そして、教養も身に付く新コーナー『クイズ・インドネシア』!答えはとっても簡単ですが、実は何気に歴史等が垣間見れる内容にしたいと思っています。だって当番組は「Do you...
インドネシアンミュージック1時間かけまくり〜FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM) 10月3日
毎週金曜日19:00〜22:00オンエアの人気番組『FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM)』♫ この番組は”LIVE”にこだわったDJ MIX...



