Tag:Indonesian Pops
ROCK THE WEDNESDAY/ロック・ザ・ウェンズデイ
ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第41回「素晴らしきインドネシアンミュージックの世界:新曲特集」3/13
ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 今週は当番組では久しぶりの”インドネシア特集”でございます!!これまで月イチで特集していましたが、2024年に入ってからはやってなかったんですよ〜。今回も興味深い内容ですよー!! 今回はどのナンバーもホカホカの新曲でいきます...と言いつつ、1曲だけは古いナンバーを紹介しますが。それも意味があってのことですが、それは今週のRock The Wednesdayオンエアを聴いてくださいませ。 新曲は3曲準備しております。LOVE FMでの私の番組:Do You Know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界〜を聴いてくださっている方は、このサムネを見れば「おっ!あの曲!!」と分かる方もいらっしゃるかと。 今週のラインナップを先に発表しますね↓↓↓↓◆Franki Indrasmoro – Ceriakan Dunia(2月23日リリース)◆NAIF – Mobil Balap(1998年リリース)◆Soul and Kith - Unbound Voices(リリース日未定☆)◆TRAH feat. OMBAGS &...
ROCK THE WEDNESDAY/ロック・ザ・ウェンズデイ
ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第30回「素晴らしきかなインドネシアン・ミュージック~2023年特集」12/27
ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 12月27日のテーマは、月イチ恒例インドネシアのRock/Pops特集!先日月曜日はLOVE FM:”Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界”3回目のオンエアが12月25日(クリスマス❤️)にされましたが(記事はコチラ)、ROCK THE WEDNESDAYのインドネシア特集はこのようなテーマで進めていきます↓ ということで今週は、2023年に出会った素晴らしきインドネシアン・ミュージックを厳選してお届けしたいと思います。 基本的に今年出会った新しいナンバーの多くはこれまで当番組で紹介済みですので、まだかけていない楽曲や、2023年より少し前にリリースされていますが今聴いていただくべきナンバーを厳選し紹介していきます! ラインナップはコチラ↓ ◆AUFA - Drowned◆White Shoes & The Couples Company - Irama Chita ◆Maliq & D’Essentials - Senja Teduh...
ROCK THE WEDNESDAY/ロック・ザ・ウェンズデイ
ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第五回「インドネシアのインディーズを巡礼しようPart.2」7/5
ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 先週に引き続き7月5日(本日)のテーマは「インドネシアのインディーズを巡礼しようPart.2」でお届けいたします。 出ましたね、えこひいき(笑)。でもせっかくなら2週連続の方が分かりやすいというか、ある程度「畳み掛けるように」インドネシアの音楽を紹介した方がリスナーさんのお耳にも残りやすいかな...と思った次第。 インドネシアの音楽は基本:月イチで考えていますので、今週を聴き逃すと次回は8月です。毎月第○週というのもランダムで考えていますので、ほんの1mmでも興味のある方は、お聴き逃しなく。 既にインドネシアのポピュラー・ミュージックに慣れてきたよ〜という方も、新しいアーティストがドンドン出てきていますので、新鮮な気持ちで聴いていただけるかと思います。 ということで、今週もインドネシアの秀逸なロック/ポップスを聴いてワクワクしちゃいましょう♫ 今回登場するのは…◆OKAAY◆Rattles◆AUFA◆Imanine ここ最近リリースされたナンバーがほとんど。他もこの1年以内にリリースされたまだまだ新鮮なナンバーです!※写真右側はなんとなく(名前が出てますし)分かるかと思いますが、左の2つはどうでしょうか? 分かったらけっこうな「マニア」かと思います(笑) 是非、今夜のROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜をお聴きください! 純度100%の音楽番組:ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜は、FM那覇78.0MHz沖縄県那覇市近郊の方以外は、無料アプリ:ListenRadio(リスラジ)で日本全国どこからでも聴くことが出来ます!(リスラジは海外からも聴けますよー)毎週水曜日22時からオンエア!ぜひ聴いてくださいませ!! そして、番組のご感想等メッセージも募集しています!メール:780@fmnaha.jpまたは当サイトのCONTACTページからでもOKです!!ぜひぜひ番組にご参加くださいませ。お待ちしております。 今週もこの番組を通して、皆さんにとっての”良き音楽を探す旅”を進めていきましょう♪ “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫ ばぐーす長谷川
ROCK THE WEDNESDAY/ロック・ザ・ウェンズデイ
ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第四回「インドネシアのインディーズを巡礼しようPart.1」6/28
ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 本日6月28日のテーマは「インドネシアのインディーズを巡礼しようPart.1」でお届けいたします。 ”インドネシアのポピュラー・ミュージック”これまでFM 佐賀でオンエアされていましたバグース・ミュージック(Bagus Music Radio)を聴いてくれていたリスナーさんは、もう既にインドネシアのポピュラー・ミュージックには慣れっこかもしれません。しかしこのROCK THE WEDNESDAYは、これまでのバグース・ミュージックや現在月イチで出演しているLOVE FMのスイッチオン!DAYTIMEとは雰囲気もスタイルも違う番組となります。完全なる音楽番組ですし、私ピンの番組ですので、余分な話(面白い日常の話を含む)は一切挟まずその日の特集/テーマの話とアーティストや曲の話しかしない番組なのです。 ある意味寂しいのですが(笑)、まぁこういう音楽に特化した番組も良いかな...と自分では評価しています。 と、話がズレてしまいましたが、他番組とはまた違う雰囲気ですので、インドネシアのポピュラー・ミュージックに慣れてきた方もさらに新鮮な気持ちで聴けるのではないかと思います。 シチュェーションが違うと曲の響き方も変わってきます。聴く方法や時間帯が違っても曲の響き方は変わってきます。 ということで今週は、インドネシアの秀逸なロック/ポップスを聴いてワクワクしちゃいましょう♫ 今回登場するのは...◆Littlefingers◆Scaller◆Imanine 是非、6月28日のROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜をお聴きくださいませ! 純度100%の音楽番組:ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜は、FM那覇78.0MHz沖縄県那覇市近郊の方以外は、無料アプリ:ListenRadio(リスラジ)で日本全国どこからでも聴くことが出来ます!(リスラジは海外からも聴けますよー)毎週水曜日22時からオンエア!ぜひ聴いてくださいませ!! そして、番組のご感想等メッセージも募集しています!メール:780@fmnaha.jpまたは当サイトのCONTACTページからでもOKです!!ぜひぜひ番組にご参加くださいませ。お待ちしております。 今週もこの番組を通して、皆さんにとっての”良き音楽を探す旅”を進めていきましょう♪ “良き音楽は良き人生へと誘う” ばぐーす長谷川
Adi Widodo/アディ・ウィドド
本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーは2度目の登場・Adi Widodoの新曲を聴こう♪ 2023.3.21(火)
☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 3月21日(本日)On-AirのBagus Music / チンタ・インドネシアのコーナーは、Bagus Music2度目の登場・孤高のシンガー・ソング・ライター:Adi Widodoの特集です! 前回、Bagus Music RadioでAdiを紹介したのが2022年5月10日でしたので、約10ヶ月ぶりになります。間に合って良かった(Bagus Musicは来週が最終回)! 今回は先月2月23日にリリースされたシングルを引っ提げての登場となります。タイトルがまたシンプルで分かりやすい!! Adi Widodo / Bali でございます!! 1983年生まれ、スマトラ島(中部)はリアウ州出身のSSWで、中部ジャワのジョグジャカルタへ出て、音楽家としてのキャリアをスタートしています。 これまで多くのバンドでギタリスト及びコンポーザーとして活動してきたAdiですが、最も有名なのは、女性シンガー“Elda Suryani”とのデュオ:Stars and Rabbitでの活動でしょう。 このデュオ、インディー界でかなりの人気を誇っており、海外ツアーを頻繁に行っていたほど。しかしAdiはソロへと活動を移すべく、2019年11月、突如脱退をしてしまいます。 2021年3月にシングル:Wintermanでソロデビューを飾り、2022年1月には2ndシングル:Stay On Meをリリース。そして2023年2月に前述の3rdシングル:Baliをリリースしました。 これまでの2曲は完全なる英語詞でしたが、今作のBaliは初のインドネシア語による歌詞。これまでは世界を向いていましたが、ここで一旦、自国へと向き直した感じではないでしょうか。曲も『Bali』ですから。 こちらBagus MusicのWebsiteではMusic Videoを観ていただきます。めちゃくちゃ癒されるナンバーですよ!↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=CnRhqs2KKHo そしてソロ2ndシングル(私の大好きなナンバー♪)↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=iHyUXRuzB-s いやいやどちらも素晴らしい!今作の方がインドネシアっぽいメロの作りになってる気がしますが、やはりトータルで聴くとアメリカーナな世界♪ 2023年年内にはフルアルバムをリリースさせ、ツアーも行いたいとAdiは言ってます。Adiのソロ1stアルバム!!めちゃくちゃ楽しみですね〜。 Adi Widodoをもっと知りたい・聴きたいという方はコチラ↓↓↓↓Adi Widodo Apple...
Raina Gumay/レイナ・グメイ
明日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーは”メッセージ from ANTARTICK & Raina Gumay”特集♪ 2023.1.10 (火)
☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 未だ落ち着かず年末〜新年疲れが取れていないばぐーすです(涙)。 新年2回目の放送となる明日・1月10日On-AirのBagus Music ”チンタ・インドネシア”のコーナーは、昨年クリスマス時期に番組で特集を組んだばかりのANTARTICKと、Bagus Musicでまだ紹介できていなかった少女シンガー:Raina Gumayのナンバーを紹介していきます! タイトルにも書いた通り、少し遅れてANTARTICKから生のメッセージが届きまして「もう特集しちゃったよ...もう少し早くくれよ」と言いたい気持ちをグッと堪え(笑)まだ紹介していないナンバーを明日はお届けしようかと思っております。 そしてRaina Gumayちゃん♪私がインドネシアに暮らしていた2019年にデビュー。しょっちゅう会っていたインドネシアの友人がAquarius MusikindoでA&Rマンをやってまして、彼が担当していたアーティストのひとりがデビューしたばかりのRaina Gumayちゃんでした。その時のRainaちゃん、なんと10歳!!そして2020年に入り2ndシングルをリリースするのですが、その2ndシングルのソングライターは私の別の友人でして「まぁ〜インドネシアも狭いなー」と思った次第ですw ちなみに私、この曲が大好きです!ていうかこれ名曲かと...エコヒイキでも大袈裟でもなく。楽曲の雰囲気的もさりげなくフィル・スペクターの匂いが漂ってます。 YouTubeにてアップされていますので先ずはご覧ください!!↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=6XQtUfjznBc このナンバー:Menabungのリリース前後からインドネシアもパンデミックとなり、様々な活動・行動が制限されていった訳ですが、そういったこともあってか現在のところ新曲等はリリースはされていません。そろそろ次の活躍に期待したいところですね!! そしてお次はANTARTICK!12月後半の特集と被らないよう、まだラジオでおかけしていないナンバーを選んでおります。Rainaちゃんの曲と同じく2020年リリースのナンバーで、ANTARTICKだけではなく他17人のボゴール出身のシンガーとコラボレーションして作られた楽曲です。 ANTARTICKのギタリスト:アナンによって書かれたナンバーで、それぞれ異なる音楽的背景を持つシンガーとANTARTICKが組み合うことで多様性を打ち出していくことが目的とされており、17人のボゴール出身シンガーは、ポップス、ロック、フォーク、パンク、メタルという多様のジャンルから選ばれています。 この曲のMusic VideoもYouTubeにアップされていますので是非観てください!!↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=C2HVcAFDpQU ということで、1月10日のチンタ・インドネシアはこの2アーティストでお届けします!!明日のBagus Musicもお楽しみに〜!私とは明日夜8時にお逢いしましょう♫ “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫
ANTARTICK/アンタルティック
Bagus Music – チンタインドネシア 12月20日は”リクエスト特集”!!
☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ お次は12月3週目=20日を振り返っていきます! タイトルの通り、この日はリクエストにお応えしてお届けしました♪ リスナーさんからのメッセージ:Soul and KithさんのHujanも好きですが、確かAntartick(←あってますか?)のHujanが聞きたいです。インドネシアは雨が多いからか「HUJAN」ってタイトルの曲多いですよね。私的には この人たちのHUJANが好きです。言葉はわからないけどジーンときます。 ということでBagus Music Websiteでも聴いて(観て)くださいませ!↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=5hXuYOVD2k0 私も大好きなナンバーです。何度聴いても飽きない、普遍的ナンバーだと思います。 実は私の知人にもこの曲の大ファンが居まして、その彼からお願いされて翻訳したことがあります。それだけ日本人の琴線にも触れまくるナンバーということですね。 ちなみにfeatのNoh Sallehという方はマレーシアのシンガーです。インドネシアとマレーシアのコラボというスタイルは昔からけっこう多いので、そこらも調べて片っ端から聴いてみると、インドネシア音楽というものをもっと広く見ることができると思います!是非調べてみてください。 そしてもう1曲は、まだBagus Music Radioで紹介したことのなかった爽やかなポップ・ナンバーをお届けしました。コチラです↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=SkWaDJr5pkM これまた良い曲!!楽曲の素材そのものが素晴らしく、派手さはないけど惹きつけられるナンバーですね〜♪ Bagus Music YouTubeでも動画で紹介していますので、是非観てみてくださいね。↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=gY2dzqaur4o Antartick YouTubeAntartick InstagramAntartick SpotifyAntartick Apple Music 上記リンクから飛んでいただき、Antartickのさらなる世界を覗いてみてください!! “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫
Melly Goeslaw/メリー・グスロウ
本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーはリスナーさんからのメッセージに基き久々に…Melly Goeslaw特集♪ 2022.9.20 (火)
☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 9月に入り「Bagus Music2年目突入」ということで、各コーナーをリニューアルしているのは聴いてくださっている方は知っているかと思いますが、そんな中、嬉しいことに”チンタ・インドネシア”のコーナーにもメッセージがたくさん届くようになりましたー!嬉しいー!! ということで9月20日(本日)On-AirのBagus Music ”チンタ・インドネシア”のコーナーは、リスナーさんからのメッセージを紹介すると共に、そのメッセージの内容にもなっているMelly Goeslawを特集します! Bagus Music Radioが始まった昨年9月、真っ先に(第一回目の放送)紹介したのがMelly GoeslawのJika(Ari Lassoとのデュエット)という名曲。このナンバーは私がインドネシアに初めて降り立った時、1番最初に耳に飛び込んできた楽曲なのです。1999年、どこへ行ってもかかってました。タクシーから流れてくるラジオでもバンバンかかってました。ということで、スグにその魅力にやられw、CDを購入したのは言うまでもありません。 そんな思い出深い楽曲をリスナーさんも気に入ってくれ、この1年で何度も聴いてくれたとのこと。嬉しいなぁ...。ラジオDJ冥利に尽きますわ。 もうOn-air前に書いちゃいますが、今日はその名曲中の名曲:Jikaと、もう1曲、私の思い出話と共に聴いていただきたいMelly Goeslawのナンバーをおかけします!! ここBagus Music WebsiteではMVをお楽しみください♫↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=ybKKu_lZZHQ そして、ラジオで紹介するもう1曲とはコチラ↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=P-30I9wak-w 完全なるMelly節のオンパレード!チラッと聴いただけでMellyの曲だと分かってしまうw ちなみにデュエットの相手:Yusry (Abdul Halim)さんはマレーシアのシンガーでございます。 この曲にまつわる...いや、全くまつわってないけど関連はしている私の話は今夜のBagus Musicで聴いてくださいませ。 2曲共、デジタル・プラットフォームでも聴けますので、そちらからも聴いてみてください! ということで、今夜のBagus Musicもお楽しみに〜!私とは本日夜8時にお逢いしましょう♫ “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫
Latest news
Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界 Vol.22】LOVE FM / 7月28日 ON-AIR
毎月第4月曜日は↓↓↓↓”Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界〜(LOVE FM)”7月のオンエア日はコチラ→[7月28日(月)21:00〜]!! 今月もやってきました、日本で唯一インドネシア音楽専門ラジオ番組! 先ずは当番組の名物コーナー「突撃テレフォンし隊」!! 今回は孤高のシンガーソングライター:Adi Widodo/アディ・ウィドドからお話をうかがっていきます!! もともとは男女デュオ:Stars and Rabbitのコンポーザー/ギタリストとしてスタートしたアディ。2015年の1stアルバム「Constellation/コンストレーション」が大ヒットを記録し、インドネシア・アジアのみならず、イギリスやアイスランドへのツアーを行い、大成功を収めたインディー界の英雄的デュオです。 しかし2019年11月、Adiが脱退を表明、ソロ活動へと舵を取っていきます。 壮大でアーティスティックなナンバーで人気を博したStars and Rabbitですが、ソロに転校してからのアディの作品は、壮大さを持ちつつも優しさに溢れるナンバーばかり。人間味溢れ、ポジティブなバイブに包まれています。そして面白いのが、常夏のインドネシアでありつつも、冬のような寒さが曲に表れているところ(もちろん曲によります)。だからアディの別名が「Winter Man」なのかな?と。※インタビューで聞くのを忘れてしまった インタビューの後は、今年リリース予定/リリース日未定のLIVE EPから1曲お届けします!メディアやSNSを含め、世界初のオンエアになるかと!! そして他ラインナップはこちら↓↓↓・SKASTRA・Rasvan Aoki・Stars and Rabbit(アディ在籍時) SKASTRAは約1ヶ月前に当サイトでも記事にしましたインドネシアのスカ・ジャズバンド♪日本語セルフカヴァー曲を含む7インチレコードが7月9日、BIG ROMANTIC RECORDSよりリリースされましたが、その日本語のナンバーをお届けします!素晴らしいラヴァーズロックチューンですので、ぜひ楽しみにしていてください。 Rasvan Aokiは、この日本の暑さを癒してくれるスウィートなレゲエナンバー!!もう名曲ですよ、名曲!! そして、アディ在籍時のStars and...
Podcast:Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界/Episode 5&6(Spotify)
『Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界』Podcast:Episode 6新たにアップしました!!※その前にEpisode 5もアップ済です この番組をもっと多くの人に聴いていただきたい…その想いで始めたPodcastで、今回はEpisode 5とEpisode 6を紹介します!! Episode 5はラジオ番組:Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界〜の2025年6月にオンエアされたBig Romantic Entertainment代表:寺尾ブッタさんとのインタビューになります。 ☆Episode#005のLinkはコチラ→#005 Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界(Spotify) そして最新のEpisode 6は少し遡りまして、2024年9月にオンエアされました私のフェイバリット・アーティスト:Tanya...
インドネシアンミュージック1時間かけまくり〜FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM) 7月4日
毎週金曜日19:00〜22:00オンエアの人気番組『FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM)』♫ この番組は”LIVE”にこだわったDJ MIX PROGRAMで、ソラリアプラザ1階ラブスタより生放送でお届けしている番組です。1時間ずつテーマやゲストが異なっており、私は今回もラスト1時間:21:00〜22:00を担当しました! 私の担当ジャンルは『インドネシアのポピュラー・ミュージック』と『洋楽ロック/ポップス』5月・6月と洋楽ロックでいきましたので、今回は”現代(最新)のIndonesian Rock / Pops”をLIVE MIX♫※最新でない曲もございます このグダグダに暑い日本をカラッと爽やかにさせてくれる素晴らしいナンバーばかり!!自分で選んで言うのもなんですが、聴いていて嬉しくなってくるんですよね。番組内で紹介しましたが「インドネシアの音楽、最初は好きではなかったけど、今日聴いててめちゃくちゃ心地良くなってきました!」とリスナーさんからメッセージをいただいたり、本当に嬉しいことばかりです。いつも聴いてくれてありがとうございます!! そんな7月のLIVE MIX今回の楽曲リストはコチラです↓↓↓ ◆Gawat / Sepatu Udara ◆Etalase...
Must read
Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界 Vol.22】LOVE FM / 7月28日 ON-AIR
毎月第4月曜日は↓↓↓↓”Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界〜(LOVE FM)”7月のオンエア日はコチラ→[7月28日(月)21:00〜]!! 今月もやってきました、日本で唯一インドネシア音楽専門ラジオ番組! 先ずは当番組の名物コーナー「突撃テレフォンし隊」!! 今回は孤高のシンガーソングライター:Adi Widodo/アディ・ウィドドからお話をうかがっていきます!! もともとは男女デュオ:Stars and Rabbitのコンポーザー/ギタリストとしてスタートしたアディ。2015年の1stアルバム「Constellation/コンストレーション」が大ヒットを記録し、インドネシア・アジアのみならず、イギリスやアイスランドへのツアーを行い、大成功を収めたインディー界の英雄的デュオです。 しかし2019年11月、Adiが脱退を表明、ソロ活動へと舵を取っていきます。 壮大でアーティスティックなナンバーで人気を博したStars and...
Podcast:Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界/Episode 5&6(Spotify)
『Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界』Podcast:Episode 6新たにアップしました!!※その前にEpisode 5もアップ済です この番組をもっと多くの人に聴いていただきたい…その想いで始めたPodcastで、今回はEpisode 5とEpisode 6を紹介します!! Episode 5はラジオ番組:Do...