Tag:SSW
Mian Tiara/ミアン・ティアラ
本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーは”優美そして儚美:女性SSW・Mian Tiara”特集♪ 2023.2.21(火)
☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 2月21日(本日)On-airのBagus Music ”チンタ・インドネシア”のコーナーは、インドネシアのジョニ・ミッチェルとも言えるJazz Pop Female SSW:Mian Tiaraを紹介していきます! Mian Tiaraさん、以前このBagus Music Websiteでは紹介しておりますが、Bagus Music Radioは初登場。 音楽家としては寡作な方なので作品数は少ないのですが、リリースされた作品は秀逸なものばかり!特に今のところ唯一作となる1stソロ・アルバム:The Comfort Of My Own Companyはめちゃくちゃ素晴らしい!!2010年にリリースされた作品ですが何度聴いても飽きない。10年以上もの間、毎年必ず2〜3回は聴きたくなる秀逸なアルバムです。 現在、彼女は主に役者として演劇や映画への出演で大忙し。時には出演する映画のサウンドトラックに音楽も提供したりと、スローペースではありますが音楽活動も継続しています。 こちらは2021年に行われたFestival Film Indonesia (インドネシア映画祭ですね)で受賞した「Pencipta Lagu Tema...
Hiroaki Kato/加藤ひろあき
今週のBagus Music/FM佐賀:On-airは加藤ひろあき(Hiroaki Kato)さん♪ 2022.1.25 (火)
☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 1月25日、明日オンエアーのBagus Music:チンタ・インドネシアのコーナーは、現在”インドネシアで最も有名な日本人である”加藤ひろあき(Hiroaki Kato)さんを特集します! 今度の4月で、インドネシアに移住してから満8年を迎えるインドネシア在住日本人アーティストです。※先週Bagus Musicで紹介しましたMOCCAのArinaさんのご主人 かなり幅広く活動をされており、シンガー・ソング・ライター、司会・翻訳家(映画、小説等)・通訳・タレント/俳優、そして大学の講師など様々な顔を持つスーパーサイヤ人(笑)。 ご存知の方も多いかとは思いますが、あらためて加藤さんのここまでの流れを簡単にご紹介します。 2006年、インドネシア・中部ジャワに在る大学:ガジャマダ大学に留学します。ところが留学から3ヶ月後にジャワ島大震災で被災し、学生生活が一変。そのとき友人の誘いで、救援物資と音楽を届ける学生によるボランティア団体に所属することになり、その活動から「音楽は人を動かし力を与えることができるんだ」ということを実感し、音楽を生業にすると決めたようです。 私が初めて加藤さんを知ったのは、2012年に六本木ミッドタウンで行われた「Festival Indonesia 2012」。インドネシアの国民的人気ロック・バンド:KOTAKがゲストで、加藤さんは司会、そしてKOTAKとコラボしていたのを今でも覚えています(名曲:Pelan-pelan Saja)。 あとCOWCOWはインパクトありましたよー!2013年にインドネシアでブレイクしたCOWCOWの「あたりまえ体操」のインドネシア語版:Senam yang Iya-iyalahの翻訳、歌を加藤さんが務め、現地コーディネートなんかも担当していました。※「インドネシア住みます芸人」らの現地マネージメントも行っています そしてとうとう2016年、静岡県浜松市で行われたアジアン・イベントに出演してくださり、そこでお会いすることが出来たというわけです。 その後の加藤さんは破竹の勢い!2018年9月にジャカルタとパレンバンで行われた「アジア競技大会2018」の公式ソング「Bright As The Sun」公式テーマソング「Meraih Bingtan」〜星を引き寄せる〜のオフィシャル日本語バージョンを務め、パレンバン会場ではオープニングセレモニーにてトリを務めるという快挙を成し遂げます。さらに10月にジャカルタで行われた「アジアパラ競技大会2018」の公式テーマソング「Song Of Victory」のオフィシャル日本語バージョンも担当しています。 すごいな、しかし!! 今週のBagus Musicでは、そんな加藤さんのソロアルバム:Hiroaki Kato (2017年リリース)から2曲ご紹介します!もちろん番組宛にメッセージもいただいていますので、そちらも紹介しますよー!! このサイトでは、加藤ひろあきさんのMusic Videoをご覧くださいコチラ↓ https://www.youtube.com/watch?v=Z8U4_-q0DPw めっちゃ秀逸なナンバー♫ 次は、これを見ると誰もがインドネシア料理を食べたくなってしまうという(笑)Music Video↓ https://www.youtube.com/watch?v=gY6NzOK6EdA さらにもう1曲Noe Lettoをフィーチュリングし、加藤さんは日本語を担当した名曲↓ https://www.youtube.com/watch?v=YxRJ-pAbbuc ということで、今週のBagus Musicもお楽しみにー!※ラジオのBagus...
Dewiq/デウィック
2018年最も聴いた1曲♪宇宙的な大きさと優しさに包まれた名曲:Dewiq-デウィック/Manusiawi-マヌシアウィ
Dewiq-デウィック/Manusiawi-マヌシアウィ(人道的・人情のある・人間らしいなどの意味) 〇〇年に最も聴いた曲シリーズ(シリーズ化?・笑)。今回は2018年に遡ります。 当時、私がDJを務めていたFMの番組で“The Indonesia”というコーナーがありまして、そこで私の思いの丈を包み隠さず出していたのですが(本編もですけど・笑)、そのコーナーで最も長い期間ヘヴィ・ローテーションでかけていた曲がこの曲なんですよ。 好き過ぎて、多分2ヶ月以上でしょうか、毎週コーナーの最後にこの曲をフルコーラスでかけるという荒業にでました。 個人的にもなぜこんなに聴いたのか、そしてなぜこんなに番組のリスナーに向けてヘヴィ・ローテーションでかけていたのか、正直言って上手く説明できません。ですので、記事にするのも躊躇してました(笑)。 この曲がリリースされたのは2018年11月28日ですが、レーベル/プロダクションのAquarius Musikindoからデータが送られてくるのが大体リリース1ヶ月前(もしくはもう少し前)。ですので、10月中旬〜後半から年内いっぱいこの曲を番組でかけていたということになります。 なんですかね、琴線に触れる…というより『心を浄化してくれる』感じに近いかと。宇宙的な大きさと優しさ、無償の愛、そして第3・第4チャクラが開かれる/活性化する感じ。 それをちゃんと意識しているのか、Music Videoもそういったところを感じさせてくれる映像になっています。 YouTubeはコチラ↓ https://www.youtube.com/watch?v=aAdtd78K4Rw そういえばDewiqの話を全くしてなかったですね(汗)。 南スラウェシ州ウジュンパンダン(現マカッサル)出身。彼女はシンガーソングライターで、自身で歌う楽曲はもちろんのこと、多くのミュージシャンに曲を提供しており“インドネシアで最も人気のあるソングライター”として有名です。 1996年にデビュー・アルバム:Weeqをリリース。デビューから彼女の作品は好評を博し、1999年に2ndアルバム:Apa Adanya、2001年に3rdアルバム:Hanya Manusia Biasaと立て続けにリリースしていきます。しかし、多忙なスケジュールに精神も肉体もついていけず、メインの活動をソングライターへと移行します。 その後はマレーシアの歌姫(インドネシアでも大人気):Siti Nurhalizaの曲やBunga Citra Lestari(通称BCL)、Agnes Monicaら大人気女性シンガーらの楽曲を手掛けヒットを記録していきます。 そして、これまでのソングライター歴を統括するかのようなコンピレーション・アルバム:Siapa Dewiq/ The Hits Makerを2008年にリリース。 彼女が数々の有名シンガーに曲を提供しヒットしたナンバーや、Dewiq本人が久々に歌う新曲、そしてデュエット曲と、彼女の本領が発揮された名作として今でも人気の高い作品です。 このアルバムから新曲としてヒットを記録したのはロック・シンガー:Ipangとのデュエットナンバー! YouTubeはコチラ↓ https://www.youtube.com/watch?v=S6V6v35TnY4 レニー・クラヴィッツ風のめちゃくちゃカッコいいナンバー♪ ですが…このアルバムのCDは現在入手困難であり、デジタル・プラットフォームにも存在していません(Sony Music Indonesiaさんよ〜なんとかしてくれよ〜)。 今回の記事の主役である名曲“Manusiawi”は各デジタル・プラットフォームで聴けますのでご安心を!是非、ヘヴィ・ローテーションしていた私のように聴き倒してみてください! “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫
Mian Tiara/ミアン・ティアラ
浮遊感漂うジョニ・ミッチェル的女性シンガー・ソング・ライター/Mian Tiara-ミアン・ティアラ
Mian Tiara /ミアン・ティアラ 浮遊感漂うジョニ・ミッチェル的女性シンガー・ソング・ライターです。 Mian Tiaraはかなり寡作な人で、2010年にソロ・アルバムを出していますが、その後アルバム・リリースはしておらず、2017年にChaka Prianbudiという若手Jazzミュージシャンとのコラボ作をリリースしたのみとなります。 ただ現在でも唯一作となるソロ・アルバム:The Comfort Of My Own Companyがあまりにも秀逸!何度聴いても飽きのこない名作で、インドネシアの音楽界、特にインドネシアン・ポップ・ジャズ界隈でかなり評価が高く、このたった1枚でMian Tiaraの名前を知らしめることとなった「出世作」となります。 冒頭にも書いたように、その作品の方向性は“インドネシア版ジョニ・ミッチェル”かと。 もちろんジョニからの影響が伺えるナンバー(曲調も歌唱も)が全てではなく、音響派と言えるアレンジ/音像のジャジーなナンバー、そして素直なポップスという3本柱となっています。是非、聴いてみてください。 各デジタル・プラットフォームで聴くことができますし、CDも日本の通販サイトで取り扱っているお店が多いです(やはり多くの方が「名作」だと感じているのでしょう)。 ちなみにですが、Chaka Prianbudiとのコラボ作:Cakrawala (2017)も名盤です。バンド演奏の曲もありますが、ヴォーカルとピアノのデュオが基本となる作品で、我々日本人の琴線にも触れる心に染みるメロディとアレンジが満載♫多くの人の心を癒してくれる作品と言えるでしょう。 音楽以外の話になりますが、最近の彼女は演者/役者として演劇活動が中心となっています。最も新しいのはオカルト作品(笑)。サウンドトラックへの参加にて音楽も続けていますので、次なるソロ作品を期待して待ちたいですね! 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫
Latest news
Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界 Vol.23】LOVE FM / 8月25日 ON-AIR
毎月第4月曜日は↓↓↓↓”Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界〜(LOVE FM)”8月のオンエア日はコチラ→[8月25日(月)21:00〜]!! 今月もやってきました、日本で唯一インドネシア音楽専門ラジオ番組! 先ずは当番組の名物コーナー「突撃テレフォンし隊」!! 今回は、当番組が応援している”日本とインドネシアを音楽で繋ぐプロジェクト:Dream夢Project”の発起人であり、現在もリーダーとして同プロジェクトを引っ張っております、JVCKENWOOD / 株式会社JVCケンウッドの山田貴史さんからお話を伺っていきます! 山田さんは今年の4月まで、JVCKENWOODのインドネシア現地法人:PT. JVCKENWOOD Indonesiaの取締役社長をされていましたが、5月、日本に帰任されました。 「そしたらDream夢Projectはどうなるの?」 心配は無用です!これからも山田さん主導で「Dream夢Project」は進められていくからです!! 2024年冬Season.1、同年夏にSeason.22025年に入り1月にSeason.3(私ばぐーすも図々しく参加させていただきました!)そして、山田さん帰任後となるSeason.4は、なんと来月9月に行われます!しかも今回は日本ではなくインドネシアはジャカルタが舞台🎵 9月6日〜7日にジャカルタで開催されるイベント「CONNEXT Japan:ジャカルタ縁日」の9月6日にプロジェクトチームが参加し、実施されるとのこと。 ※「CONNEXT Japan:ジャカルタ縁日」はインドネシアと日本の文化交流を促進するイベントで、ジャカルタのコタ・トゥア / KOTA TUAで開催予定のイベント そのあたりのお話や、2024年から始まった「Dream夢Project」がどんな想いで、そしてどんな目標を持っているのか?などなど興味深いお話が聞けるインタビューとなりますので、ぜひお聴きくださいませ! そして他ラインナップはこちらです↓↓↓・Syaharani・Soul and Kith・BATAVIA COLLECTIVE (ft. Kamga) インドネシア屈指の女性ジャズ・シンガーですが、ロックもソウルもポップスもエスニックもイケるという、クロスオーバーなお人:SyaharaniのNew...
洋楽ロック1時間かけまくり〜FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM) 8月1日
毎週金曜日19:00〜22:00オンエアの人気番組『FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM)』♫ この番組は”LIVE”にこだわったDJ MIX PROGRAMで、ソラリアプラザ1階ラブスタより生放送でお届けしている番組です。1時間ずつテーマやゲストが異なっており、私は今回も定番のラスト1時間:21:00〜22:00を担当しました! 私の担当ジャンルは『インドネシアのポピュラー・ミュージック』と『洋楽ロック/ポップス』の2つ先月がインドネシアでしたので、今月は『洋楽ロック/ポップス』をLIVE MIX!! テーマ・フリー/年代・フリー古くは70年代、新しくはまだリリースされたばかりのナンバーを上手く混ぜ込んでみました♪言いたいことがあるとすれば「ロックは海のように広し」なのです。 まだ喋る方じゃないDJをやり始めてからあまり時は経っていませんが、始める前は「年代もサウンドも全然違う楽曲をどうやってカッコ良く繋げれば良いのだろうか?」と頭を悩ませていましたが、やってみると『そういうことか!』と(どういうこと?笑)。ロックの中の細分化したジャンルとして全然違う曲達、ハード/ヘヴィ系もカントリーロック系もダンサブル系もブルージー系もデジタルロック系も世界的な有名ヒット曲も、そして「アルバムの中の1曲」と言われる巷では目立たない曲も、繋げようによって、流れによって、こんな魅力的にお届けできるんだ...と。まぁ、まだまだ私的には毎回が《挑戦》でございますが。 ということで、THE LIVEを聴いてくれた方はご感想等ぜひ教えてくださいませ。 「聴き逃しちゃった〜」という方はこちら↓ radikoのタイムフリーなら8月8日までこの放送が聴けますので、私担当の時間のみならず、ぜひ3時間たっぷりと『FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM)』をお聴きくださいませ。Link(ばぐーす長谷川出演の時間)はこちら→THE...
Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界 Vol.22】LOVE FM / 7月28日 ON-AIR
毎月第4月曜日は↓↓↓↓”Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界〜(LOVE FM)”7月のオンエア日はコチラ→[7月28日(月)21:00〜]!! 今月もやってきました、日本で唯一インドネシア音楽専門ラジオ番組! 先ずは当番組の名物コーナー「突撃テレフォンし隊」!! 今回は孤高のシンガーソングライター:Adi Widodo/アディ・ウィドドからお話をうかがっていきます!! もともとは男女デュオ:Stars and Rabbitのコンポーザー/ギタリストとしてスタートしたアディ。2015年の1stアルバム「Constellation/コンストレーション」が大ヒットを記録し、インドネシア・アジアのみならず、イギリスやアイスランドへのツアーを行い、大成功を収めたインディー界の英雄的デュオです。 しかし2019年11月、Adiが脱退を表明、ソロ活動へと舵を取っていきます。 壮大でアーティスティックなナンバーで人気を博したStars and Rabbitですが、ソロに転校してからのアディの作品は、壮大さを持ちつつも優しさに溢れるナンバーばかり。人間味溢れ、ポジティブなバイブに包まれています。そして面白いのが、常夏のインドネシアでありつつも、冬のような寒さが曲に表れているところ(もちろん曲によります)。だからアディの別名が「Winter Man」なのかな?と。※インタビューで聞くのを忘れてしまった インタビューの後は、今年リリース予定/リリース日未定のLIVE EPから1曲お届けします!メディアやSNSを含め、世界初のオンエアになるかと!! そして他ラインナップはこちら↓↓↓・SKASTRA・Rasvan Aoki・Stars and Rabbit(アディ在籍時) SKASTRAは約1ヶ月前に当サイトでも記事にしましたインドネシアのスカ・ジャズバンド♪日本語セルフカヴァー曲を含む7インチレコードが7月9日、BIG ROMANTIC RECORDSよりリリースされましたが、その日本語のナンバーをお届けします!素晴らしいラヴァーズロックチューンですので、ぜひ楽しみにしていてください。 Rasvan Aokiは、この日本の暑さを癒してくれるスウィートなレゲエナンバー!!もう名曲ですよ、名曲!! そして、アディ在籍時のStars and...
Must read
Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界 Vol.23】LOVE FM / 8月25日 ON-AIR
毎月第4月曜日は↓↓↓↓”Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界〜(LOVE FM)”8月のオンエア日はコチラ→[8月25日(月)21:00〜]!! 今月もやってきました、日本で唯一インドネシア音楽専門ラジオ番組! 先ずは当番組の名物コーナー「突撃テレフォンし隊」!! 今回は、当番組が応援している”日本とインドネシアを音楽で繋ぐプロジェクト:Dream夢Project”の発起人であり、現在もリーダーとして同プロジェクトを引っ張っております、JVCKENWOOD / 株式会社JVCケンウッドの山田貴史さんからお話を伺っていきます! 山田さんは今年の4月まで、JVCKENWOODのインドネシア現地法人:PT. JVCKENWOOD Indonesiaの取締役社長をされていましたが、5月、日本に帰任されました。 「そしたらDream夢Projectはどうなるの?」 心配は無用です!これからも山田さん主導で「Dream夢Project」は進められていくからです!! 2024年冬Season.1、同年夏にSeason.22025年に入り1月にSeason.3(私ばぐーすも図々しく参加させていただきました!)そして、山田さん帰任後となるSeason.4は、なんと来月9月に行われます!しかも今回は日本ではなくインドネシアはジャカルタが舞台🎵 9月6日〜7日にジャカルタで開催されるイベント「CONNEXT...
洋楽ロック1時間かけまくり〜FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM) 8月1日
毎週金曜日19:00〜22:00オンエアの人気番組『FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM)』♫ この番組は”LIVE”にこだわったDJ MIX...