Most recent articles by:

bagusmusic

- Advertisement -spot_imgspot_img

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第21回「英国Blue Eyed Soul 特集Part.1:Frankie Millerの巻」10/25

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 明日10月25日は「青い目をしたソウル/英国Blue Eyed Soul 特集Part.1」でお届けします!今後もできれば、英国Blue Eyed SoulをテーマにPart.2・Part.3と続けていきたいと考えていますが、その取っ掛かりとなる今回は、最重要人物:Frankie Millerをワンアーティストで紹介していきます!! 「Blue Eyed Soul?なんぞやそれ??」 と思う方も多くいらっしゃると思いますので簡単に説明します。 White Blues、White Soul(まぁBlues Rockなんかも同じ括りでも良いとは思うのですが)、要するに白人のミュージシャンが黒人特有の音楽:Blues, Soulを取り入れたスタイルの音楽のことを指します。白人によるSoul, R&B Musicということですね。 今回特集するFrankie Millerはもちろんのこと、Rod StewartやJoe Cocker、Paul Youngもそうですし、アメリカならHall & Oates、Boz Scaggsもそうです。他にもRobert...

本日オンエア!新番組【Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界】LOVE FM 10月23日

以前も記事にて紹介しました新番組:Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界〜(LOVE FM)が今夜初オンエアとなります! 時間は21:00〜21:30の30分番組です!! 初回の放送は「はじめまして」ということで、私ばぐーす長谷川の自己紹介&私とインドネシアのRock/Popsの繋がりについてをお話していきます。 「ばぐーすのこともう知ってるよ〜」 という方も、是非あらためてお付き合いくださいませ。 お届けする楽曲は、私が初めてインドネシアのRock/Popsに触れた90年代後半前後から現在までの素晴らしい楽曲を選曲していきます。 本日流れるアーティストをチラッと紹介すると... ・Melly Goeslaw・NAIF・Scaller・Imanine (J-Rocks) 後はオンエアを聴いてください!! 初めてインドネシアのRock/Popsに出会うリスナーさんにも「インドネシアの音楽って良いね〜」と感じていただけるよう、馴染みやすいナンバーを紹介していきます♪お聴き逃しなく!! 月イチ番組ではありますが、皆さまからのメッセージも募集いたします!番組が始まる前でも良いですよ(笑)。紹介するのは11月以降となりますが、ぜひぜひメッセージをお寄せください。↓↓↓↓761@lovefm.co.jp LOVE FM website 番組情報はコチラ↓↓↓↓LOVE FM番組情報:Do you know Indonesia? 現在、レギュラー出演しております「スイッチオン!DAYTIME (DAYTIME WORLD PICKSのコーナー)」は毎月第4木曜日ですので、今週木曜日(10月26日)になります♫こちらはお昼12:07頃から出演します!! どちらもぜひお聴きくださいね♪ LOVE FMの受信エリアは九州北部を網羅しています。福岡、佐賀、熊本、長崎、大分、そして山口県の1部にて聴くことができます。上記以外の県にお住まいの方や、お車等で聴かれない方は、ぜひradikoにてお聴きくださいませ。↓↓↓↓https://radiko.jp/ それでは【Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界】 あらためまして、応援を宜しくお願いいたします!皆さまの手で(耳で?)育てていってくださいませ!! “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫ ばぐーす長谷川

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第20回「ばぐーすなインドネシア音楽にハマる・基本編」10/18

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 10月18日のテーマは、月イチ恒例インドネシアのRock/Pops特集!新番組:Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界 も来週月曜日からオンエア開始 (記事はコチラ)ということで、今回はこのようなテーマで進めていきます↓ 今回は【ばぐーすなインドネシア音楽にハマる・基本編】というテーマを設定しましたが、イマイチ意味が分からないですよね💦? 要するに「ばぐーす長谷川は何を聴いて感動し、何を聴いてインドネシアのロック/ポップスにハマることになったのか」をあらためてお話していき、その名曲たちを紹介していく回となります。 私、初めてインドネシアへ行ったのが1999年。そこからインドネシアのロック/ポップスにハマっていき、後に遡って古い音楽等も聴いていきました。そこで段々と分かってきたのですが、この時期...90年代中盤〜後半って、インドネシアのポピュラー・ミュージックが本格的に熟し始めた頃なんですよね。アーティストにもよりますが、現在は「洋楽」と聴き違えてもおかしくない作品が多くあります。90年代はそこに行き着く前段階で、”インドネシアらしい感性+洋楽の合体”が素晴らしいバランスで行われていた頃なんです。 ということで今週は、その頃のインドネシアのロック/ポップスを聴いていこうという回になります。 20年以上前の楽曲をお届けしていきますが、全く古さを感じません。というかその頃の音楽が現代のロック/ポップスの下敷きになっているわけで、2023年の作品と連続でかけても違和感は全く無いのです。 「やっぱこの頃のインドネシアのロック/ポップスも素晴らしいわ〜!」 ↑を証明するかのような内容となりますので、ぜひ今週のROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜もお聴き逃しなく!! 純度100%の音楽番組:ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜は、FM那覇78.0MHz沖縄県那覇市近郊の方以外は、無料アプリ:ListenRadio(リスラジ)で日本全国どこからでも聴くことが出来ます!(リスラジは海外からも聴けます)毎週水曜日22時からオンエア! そして、番組のご感想等メッセージも募集しています!メール:780@fmnaha.jpまたは当サイトのCONTACTページからでもOKです!!ぜひぜひ番組にご参加くださいませ。お待ちしております。 今週もこの番組を通して、皆さんにとっての”良き音楽を探す旅”を進めていきましょう♪ “良き音楽は良き人生へと誘う” ばぐーす長谷川

月刊Bagus!Vol.9 (ロック/ポップスDJ&トーク)は「今だ!The Rolling Stonesを網羅せよ!! ~祝・Hackney Diamondsリリース記念特集~」10月19日(木)@LIVE BAR・雷神

月刊Bagus!Vol.9 毎月開催のイベント:月刊Bagus!でございます。毎月テーマを決め、素晴らしきロック/ポップス達を大音量でお届けして皆さまを素晴らしき音楽の世界へと誘っていくスタイルのイベントです! 今月は、18年振りにニューアルバムをリリースするアノ方達を特集していきます!The Rolling Stones❤️↓↓↓↓ 日程:10月19日(木)会場:LIVE BAR・雷神時間:Open 20:30  Start 21:00料金:¥1,500(+1ドリンク)月刊Bagus! 10月のテーマ:今だ!The Rolling Stonesを網羅せよ!!~祝・Hackney Diamondsリリース記念特集~↓↓↓↓◆Live Bar・雷神:イベント・スケジュール(2023年10月)はコチラ そしてもちろんツイキャス・プレミア配信もあります!! LIVE BAR・雷神ツイキャス・プレミア配信料金 ¥1,000※アーカイブは3日間 (10月22日日曜日23:59まで視聴可能です)↓↓↓↓◆ツイキャス・プレミア配信チケットはコチラ 2023年10月20日いよいよ「A Bigger Bang (2005年)」以来、18年振りの新スタジオ・アルバム”Hackney Diamonds”がリリースされます! 先行シングル”Angry”の久々の猥褻さ!Voにレディー・ガガ、フェンダーローズ/ピアノにStevie Wonderが参加した2ndシングル”Sweet Sounds Of Heaven”はもう聴きましたか? この2曲を聴いただけでも、90年代以降あまり見られなかったローリング・ストーンズらしい作品に仕上がっているぞ!と、ワクワクが隠せない状態でございます。(90年代以降の作品ももちろん素晴らしいのですが) ⁡この新作には他に、Paul McCartney、Elton...

10月23日・新番組始まります【Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界】LOVE FM

嬉しいお知らせでございます! 今月10月より、月イチではありますが、LOVE FMにてインドネシア音楽に特化した新番組【Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界】が始まります!! DJ/ナビゲーター はもちろん私:ばぐーす長谷川。 毎月第4月曜日 21:00〜の30分番組です。 第1回目となる今月のオンエアは『10月23日』! 初回なので”自己紹介”や”ばぐーす長谷川とインドネシアの音楽”がテーマ。 初めてインドネシアのロック/ポップスに出会うリスナーさんにも馴染みやすい(と私が考える)ナンバーを紹介していきます♪ そして、皆さまからのメッセージも募集しますよ〜!番組が始まる10月23日より前でも良いです!!紹介するのは11月以降となりますが、ぜひぜひメッセージをお寄せください。↓↓↓↓761@lovefm.co.jp LOVE FM website 番組情報はコチラ↓↓↓↓LOVE FM番組情報:Do you know Indonesia? 現在、レギュラー出演しております「スイッチオン!DAYTIME (DAYTIME WORLD PICKSのコーナー)」は毎月第4木曜日ということで、毎月第4週目はインドネシアミュージック満載Week (と勝手に言ってますが)♫ どちらもぜひお聴きください!! LOVE FMの受信エリアは九州北部を網羅しています。福岡、佐賀、熊本、長崎、大分、そして山口県の1部にて聴くことができます。上記以外の県にお住まいの方や、お車等で聴かれない方は、ぜひradikoにてお聴きくださいませ。↓↓↓↓https://radiko.jp/ 【Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界】 応援を宜しくお願いします!月イチから隔週、そして毎週へと育てていきましょう!! “良き音楽は良き人生へと誘う” ばぐーす長谷川

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第19回「泣いて笑おうVan Halen祭り・後編」10/11

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 明日10月11日は、先週から告知している通りVan Halen/ヴァン・ヘイレン祭りの後編でお届けします! 前編・後編に分け、2週連続でVan Halenを特集しています。先週=前編はDave Lee Rothがヴォーカルだった時代、1978年のデビュー作から1982年リリース:Diver Downの中から選曲していきました。 なぜ最もセールス的に好調だった「1984」は無視したんだ? と、思う方もいらっしゃるでしょう。答えは簡単です→放送時間が短く「1984」まで入れられなかった(汗)。 そして後編=今週はSammy Hagarがヴォーカルの時代、そしてDave Lee Rothがバンドに戻り再出発となった、スタジオ作品としてはEddie Van Halenの遺作となってしまった「A Different Kind Of Truth (2012)」から紹介していきます。 先週の記事、そして放送でもお話しましたが1: 10月6日はEddie Van Halenの命日2: 10月10日はDave Lee Rothのバースデイ3:...

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第18回「泣いて笑おうVan Halen祭り・前編」10/4

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 明日10月4日は、Van Halen/ヴァン・ヘイレン祭り!”前編”と書かれていますが、来週も続けてVan Halen祭りということで、2週連続でお届けしていきたいと思います!! 10月1日、CCRの映画を観てきました(今回の特集とは関係ありませんが)。めちゃくちゃ素晴らしいサウンド、グルーヴをここまで蘇らせてくれたGiles Martin/ジャイルズ・マーティン(ジョージ・マーティンのご子息)に感謝ですわ。たった1コード〜3コードで繰り広げられるサザン/スワンプ・ロックが、休む間もなく大きなスクリーンから放出されるあの空間...至福の時でした❤️来ていらっしゃる観客の多くは60歳台。 私はまだ「若造(もうすぐ55歳になりますが)」に思えるなんとも言えない会場でしたが、CCRのグルーヴに我慢出来ずノリノリの方も多く見受けられ感動しました♪ 素晴らしい時をありがとう!!! そして本題(笑)。 冒頭に書きました通り、今週・来週と2週連続でVan Halenを特集する訳ですが、それには理由があります。 1: 10月6日に命日を迎える超絶スーパーギタリスト/ロックギターの革命児:Eddie Van Halen追悼2: 10月10日は初代のヴォーカリストであり、最後のヴォーカリストとしてVan Halenに君臨したダイアモンド・デイヴことDave Lee Rothのバースデイ3: 10月13日は2代目ヴォーカリストであり、Voice Of America: アメリカの声とも呼ばれたSammy Hagarのバースデイ このたった約1週間で、命日と2人の誕生日がやってくる。やるしかないですよね。 Hard Rockやプログレッシブ・ロックは「古い」「ダサい」「化石」と言われ、パンク・ムーヴメントから排除されていた頃、彗星の如く現れHard Rockの復活を誇示してくれたVan Halen!全てのロック・ギタリストに影響を与えたと言っても過言ではないEddie Van Halen!アメリカ西海岸の...

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第17回「温故知新:懐深しインドネシア・ミュージックの世界」9/27

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 9月27日のテーマは、月イチ恒例インドネシアのRock/Pops特集!今回は“古き良きものを尋ね探して、現代の新たな知識や理解で自分のものにしていく”↑これを自身の音楽にしっかりと根付かせて創作し、活動している素晴らしきアーティスト達を紹介していきます。 今回はこれまでとは違った意味で聴き応えタップリ!インドネシアらしさ満載の音楽をお届けします。 スウィング・ジャズ、ラグタイムなどのスタンダード・ナンバー、しかしカバーではなくレトロでキャッチーなオリジナル・ナンバーを演奏する女性トリオ:NonaRiaリスナーからの人気はもちろんのこと、ミュージシャンからも注目されているグループです!Music Videoもめちゃくちゃユーモア溢れる作風ですので、是非観てみてください↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=7bGkx_enTps そして、2016年に上映された映画:Ini Kisah Tiga Daraのサウンドトラックより主題歌をお届けします。Bonita, Aimee Saras, Aprilia Apsari / Tiga Dara (Aransemen Ulang Lagu Orisinil Dari Film – Tiga Dara: 2016年)古き良きアメリカのミュージカル、ジャズ、そしてムラユ音楽の感性が上手くブレンドされた原曲を、現代的にアップデートした名演です。 https://www.youtube.com/watch?v=g5JcLeh8Ky8 お次はインドネシアのポピュラー音楽の歴史的にも重要な「地域の言葉で歌おうプロジェクト」の現代版カバー集に挑戦した名作:Menyanyikan...

Must read

インドネシアンミュージック1時間かけまくり〜FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM) 7月4日

毎週金曜日19:00〜22:00オンエアの人気番組『FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM)』♫ この番組は”LIVE”にこだわったDJ MIX...

OMBAGSのSolo作:Bagus Dhanar Dhanaより最新Music Videoリリース

NTRLやJalan Tengah、そしてソロでの活動と大忙しのOMBAGS (Om Bagus / 以下Bagusさん)の最新Music Videoがリリースされました。 Bagusさんのソロ作:Bagus Dhanar Dhana(ちなみにこれはBagusさんの本名)は2023年にリリースされたのですが、今年に入り4月にはアナログ盤をリリース。Bagusさんの優しさや音楽に対する真摯な空気感が、アナログにすることによりさらにサウンドに染み込んだものになったと思います。 そしてそのソロ作収録曲「SENANDUNG...
- Advertisement -spot_imgspot_img