ニュースリリース
主催公演レポート:Bagus Rock Show〜奈良・X’mas〜(12月14日)
任意団体:ばぐーす長谷川主催公演レポート 12月14日、奈良市の人気ライブハウス;ビバリーヒルズにて”Bagus Rock Show〜奈良・X'mas”〜を開催しました! この日のスペシャルゲストは、B’z稲葉浩志のソロやTWINZER等で著名な活躍をしている関将さんと、ZIGGYの松尾宗仁とのユニット:TRYBECCAでデビューし、その後も数々のアーティストのステージコーラス等多岐に渡る活動をしている高樹リオさんのユニット:ロッカ★フランケンシュタインDUO、そしてこの取組を一緒に盛り上げてくれる地元の熟練デュオ:やまとうし、さらにはパーカッショニスト:スティーヴエトウさんらが素晴らしい演奏を披露してくれました。 音楽的ジャンル云々ではなく、クリスマスが待ち遠しい、まるで子供のような童心に帰ることができるライブイベントを目指しましたが、それがピタッとハマる素晴らしいイベントとなりました! そして中盤では当団体代表:長谷川修久(ばぐーす長谷川)による“ロック・アーティストによるクリスマスソング”の解説・DJタイムを挿み、お祝い一色ではない音楽によるクリスマスの世界を紹介。 明るいお祭りムードだけではないロック/ポップスの世界を知ることで、音楽を聴く・学ぶ世界観が広がった有意義な取組になったのではないでしょうか。 終了後、お客様から「他、洋楽ロックのクリスマスソングも知りたい」「短いDJタイムだったが今度は長く聴きたい」とお声もいただきました。そういったお客様からの喜びの声を聞き、このイベントが大成功だったことを感じることができて、この後の取組への弾みがついた1日となりました!!ありがとうございました。 普通のライブではなくトークライブだけでもない、音楽的観点と歴史的観点にしっかりと注目した新しいスタイルのイベントとして企画した”Bagus Rock Show 2022”は、ここ奈良でも大成功♫ 今回の公演を観に来てくれたお客様、そして関将&高樹リオによるユニット:ロッカ★フランケンシュタインDUO、他この取組を素晴らしく彩ってくれた出演者の皆さん、そしてそして、会場:ビバリーヒルズの関係者の皆さん、みんなに心から感謝いたします!!本当にありがとうございました!!! “良き音楽は良き人生へと誘う” 任意団体・ばぐーす長谷川代表:長谷川修久
ニュースリリース
主催公演レポート:Bagus Rock Show〜洋楽ロック伝説〜(12月10日)
任意団体:ばぐーす長谷川主催公演レポート 遅くなりましたが、12月10日は佐賀市のLive Bar・雷神にて、洋楽ロックを血肉化させ自身の音楽にそのエッセンスを散りばめる天才:ROLLYさんをスペシャルゲストにお迎えしてのイベント:Bagus Rock Show〜洋楽ロック伝説〜を開催しました! 今回ももちろん大盛況・大興奮・大爆笑の中イベントを終えることができて、皆さまには感謝しかございません。毎度同じことを書いていますが、本当にありがとうございました!! ROLLYさんらしいマニアック且つ熱いトークの連発で、それをさらに毎回ギターで実演(これがまた凄いのです)!目から鱗の話が満載な上に、まるでセッションのように楽しみつつお客様に聴かせることが出来るROLLYさんの底力が発揮された、本当に素晴らしいトーク・ライブとなりました♪ 私も仕事ということを忘れ、聴き入るか大笑いしてばかり...大丈夫だったかな(笑)? 後半はソロライブ!!ロックという狭い範疇では捉えることができない、ROLLYさんの懐の深さと音楽性の幅の広さがしっかりと表現された素晴らしいライブにみなさん大満足。 泥臭さと洗練された都会的センスを併せ持ち、しかもどこか愛らしくて可愛いという(笑)。そして歪系のギターを弾かせると伝説のロック・ギタリストのお顔がチラホラ。これこそが、洋楽好きがROLLYさんにメロメロになる部分なのだと再確認させていただきました♫(ラストナンバー”恋のマジックポーション”で大団円を迎え終了) 今回も自他共に認める、普通のライブではなくトークライブだけでもない、音楽的観点と歴史的観点にしっかりと着目した新しいスタイルのイベント:Bagus Rock Show 2022となりました。こういったイベントを行うことが出来て本当に幸せを感じております!ありがとうございました!! ”洋楽ロック”というテーマが広過ぎてほんの一部分しかお伝えすることができなかったかもしれませんが、来年また2回目、そして3回目と、ROLLYさんをお呼びして開催していければと思った次第です。また次回を楽しみにしていてください!!! 2022年、佐賀で行うBagus Rock Showはこれで終了。この後の奈良公演、そして京都公演と既に終えておりまして、次は12月24日/クリスマスイヴに浜松で行うBagus Rock Showがございます!そこで年内は終了となります。最後まで走り続けますので、引き続き宜しくお願いいたします。 今回の公演を観に来てくれた皆さま、配信で盛り上がってくれた皆さま、このイベントを支えてくれたスタッフの皆さま、そして我々を心底楽しませてくれた才能の塊:ROLLYさん♫本当にありがとうございました!! “良き音楽は良き人生へと誘う” 任意団体・ばぐーす長谷川代表:長谷川修久
ニュースリリース
主催公演レポート:Bagus Rock Show〜輝けるジャパニーズ・ロック/ポップス伝説Vol.2〜(12月2日)
任意団体:ばぐーす長谷川主催公演レポート 12月2日は佐賀市のLive Bar・雷神にて、「日本のロック/ポップス・シーンを振り返るといつも彼がいる」と佐野元春氏に言わしめた音楽界の重鎮:伊藤銀次さんをスペシャルゲストにお迎えしてのイベント:Bagus Rock Show〜輝けるジャパニーズ・ロック/ポップス伝説Vol.2〜を開催しました! 今回もかなりの大盛況・大興奮・大爆笑(笑)の中イベントを終えることができて、皆さまには感謝しかございません...ありがとうございました!! 今年でデビュー50周年を迎えた伊藤銀次さんの歴史はとても興味深く、音楽をやっている者もやっていない者も目から鱗のお話が連発!発する言葉・ストーリーでとても詳細に当時のことを伝えてくれるので、その現場を見ていない我々もその時そこに居て経験をしたような気分になる...それが銀次節なのですが、銀次さんの音楽の歴史を振り返りつつ日本のロック/ポップスの大きな変遷を迎えた時代を深掘りし、現代の新しい音楽、そして未来へと繋げていくトーク・ライブ&ミニライブ・イベントとなりました。 伊藤銀次さんのリアルで興味深いお話はもちろんのこと、お人柄まんまの優しさ溢れるポップなライブも大盛況! 昨今海外で人気の高い伊藤銀次さんのCity Pop然とした往年の名曲や、実は銀次さんがソングライティングしている“笑っていいとも!”のテーマ曲:ウキウキWATCHING、シュガー・ベイブのDOWN TOWNもミニライブで披露。伊藤銀次さんを深く知らなかった一部のお客様も大興奮の一夜となりました♫ 今回も自他共に認める、普通のライブではなくトークライブだけでもない、音楽的観点と歴史的観点にしっかりと着目した新しいスタイルのイベント:Bagus Rock Show 2022となりました。こういったイベントを毎回行うことが出来て本当に幸せです!ありがとうございました!! そして余談ですが、昨今海外で人気を博している70年代後半〜80年代の日本のシティ・ポップ当然ながら銀次さんの数々の名曲もその中に入っているわけで、そのあたりのことを聞きましたら「インドネシアのファンからメールやSNSで感想をいただく」とのこと。さらには「銀次さんの曲をカバーしたいのですが、日本語が分からないので歌詞をアルファベットで書いて教えて欲しい」という連絡もチラホラあるようです。いまだからこそ、”ジャパニーズ・シティ・ポップ”とあらためて想う今日この頃です。 佐賀で行うBagus Rock Showは次回でラスト!12月10日にROLLYさんをお迎えいたします♪その後は奈良・京都・浜松にてBagus Rock Showを行って年内は終了です。とうとう終わりが見えてきましたが、このまま走り続けますので引き続き宜しくお願いいたします。 今回の公演を観に来てくれた皆さま、配信で盛り上がってくれた皆さま、このイベントを支えてくれたスタッフの皆さま、そしてもちろん伊藤銀次さん♫本当にありがとうございました!! “良き音楽は良き人生へと誘う” 任意団体・ばぐーす長谷川代表:長谷川修久
ニュースリリース
主催公演レポート:Bagus Rock Show〜東京・ROCK〜(11月26日)
任意団体:ばぐーす長谷川主催公演レポート 11月26日、東京は吉祥寺に在る老舗ライブハウス:シルバーエレファントにて、Bagus Rock Show〜東京・ROCK〜を開催しました!! ストレートにズバリ「ロック」をテーマにしたこの日のスペシャルゲストは、B’z稲葉浩志のソロやTWINZER等で著名な活躍をしているギタリスト:関将。そして、関将とロックのイベント・プロデュースのエキスパートである原田明彦が呼んでくれたミュージシャン/バンドらに様々なタイプのロックを実演してもらい、それら多岐にわたる細分化されたロックのジャンルを当団体代表:長谷川修久(ばぐーす長谷川)が解説するという、新たなタイプのイベントとなりました。 ライブを楽しむのはもちろんですが、来てくれたほとんどのお客様の“音楽を学ぼうとしている”姿勢が手に取るように分かり、こちらの主旨に適ったとても有意義な取組になったと自負しています。 この日も「第8波到来か」…と多くの方が心配されている中、足を運んで観に来てくれたお客様には感謝しかございません(もちろん会場では感染症拡大防止の取組はしっかりとしています)。 皆さまのおかげで、総じてクオリティの高い取組/イベントをお届けすることができました。本当にありがとうございました!! “良き音楽は良き人生へと誘う” 任意団体・ばぐーす長谷川代表:長谷川修久
ニュースリリース
主催公演レポート:Bagus Rock Show〜輝けるジャパニーズ・ロック/ポップス伝説〜(11月23日)
任意団体:ばぐーす長谷川主催公演レポート 11月23日佐賀市のLive Bar・雷神にて、日本の音楽界の常識を塗り替えた天才:原田真二さんをスペシャルゲストにお迎えしてのイベント:Bagus Rock Show〜輝けるジャパニーズ・ロック/ポップス伝説〜を開催しました! 今回もめちゃくちゃ大盛況・大興奮・大爆笑の渦の中イベントを終えることができて、皆さまには感謝しかございません。ありがとうございました。 1970年代後半、彗星の如く日本の音楽界に現れた天才:原田真二さんの活動の歴史を振り返りながら、日本のロック/ポップスの大きな変遷を迎えた時代を深掘りし、現代に通じる新しい音楽、そして未来へと繋げていくトーク・ライブ&ミニライブ・イベントとなりました。 「日本のロック/ポップスの大きな変遷を迎えたあの時代をトークと演奏で紐解くイベント」というテーマを設けてはいましたが、イベント中盤からそれを大きく上回る世界規模でのお話になっていき、あらためて、原田真二さんが行ってきた音楽活動・平和活動、さらには国連でのライブ演奏等活動はとてつもない大きなことなのだと心から感動した時間となリました。観てくれた皆さん全員が同じ気持ちになれたかと思います。 内容としてもボリュームとしても当初考えていたものを遥かに超えるものとなり“これぞライブ!”の興奮のイベントを展開できたことに、心から感動を覚えました。 今回も、普通のライブではなくトークライブだけでもない、音楽的観点と歴史的観点にしっかりと注目した新しいスタイルのイベント:Bagus Rock Show 2022となりました。今後の世界平和運動に向けて、そしてひとりひとりの心のあり方について、様々なことに身をもって教えてくれる原田真二さんとイベントを行うことが出来て本当に幸せです!最高でした!ありがとうございました!! 佐賀で行うBagus Rock Showはあと2回!12月2日の伊藤銀次さん、そして12月10日のROLLYさん♪そしてこの3日後には東京でのBagus Rock Showも行ってきます。現在折り返し地点!まだまだ続いていきますよ〜!! 今回の公演を観に来てくれた皆さま、配信で盛り上がってくれた皆さま、このイベントを支えてくれたスタッフの皆さま、そしてもちろん原田真二さん♫本当にありがとうございました!! これだからイベントはやめられません!楽しいっ!!! “良き音楽は良き人生へと誘う” 任意団体・ばぐーす長谷川代表:長谷川修久
ニュースリリース
主催公演レポート:Bagus Rock Show〜福岡・JAZZ〜(11月16日)
任意団体:ばぐーす長谷川主催公演レポート 11月16日、福岡市に在りますBuRaRiにて、Bagus Rock Show〜福岡・JAZZ〜を開催しました! この日は、B’z稲葉浩志のソロやTWINZER等で著名な活躍をしている関将をゲストに迎え、関将と共にこの取組を一緒に盛り上げてくれる熟練のミュージシャン達と、福岡出身のトランペット奏者:平久昴らが素晴らしい演奏を披露してくれました。 Jazzの名曲はもちろんのこと、ソウルポップやフュージョンのカバー、そして関将の圧巻のソロ演奏と、息つく暇も無いほど観ているお客様を感動の渦に巻き込んでいったのがとても印象的でした。 福岡凱旋となった平久昴の素晴らしくシャープな演奏、そして「これもクロスオーバー 」と言える、関将によるバリ島の民族音楽:ガムランを”ひとりギター演奏”でアレンジしてしまうその才能に、この場に居た全員が驚愕したのは言うまでもありません♪ イベント中盤に当団体代表:長谷川修久(ばぐーす長谷川)によるJAZZとROCKを融合したジャンルの解説を含むDJタイムを挿んでお届けしました。 ”クロスオーバー”がキーワードでしたが、それそのものがとても広い意味を持っているので、ここでは「カンタベリー・ロック/カンタベリー・シーン」というポイントに絞っての解説と名曲を聴いていただきました。かなりシンプルに言うと”JAZZとROCK”に”クラシックの素養”というキーワードを入れると辿り着くジャンルのひとつです。 JAZZとROCKの融合による音楽とは何なのか?を真摯且つ笑いも交えて解説していきましたが、演奏からもトークからも音楽を学ぼうというお客様の姿勢を感じることができ、こちらの主旨に適ったとても有意義な取組になったと自負しています。 第8波到来か...ということで、多くの方が心配されている中、足を運んで観に来てくれた皆様には感謝しかございません(もちろん会場では感染症拡大防止の取組はしっかりとしています)。 そんな様々な不安を打ち砕くべく、総じてクオリティの高い取組/イベントをお届け出来たことに、お客様、ゲストの関将、演奏者の皆さん、会場:BuRaRiの関係者の皆さん、全ての方に心から感謝です!本当にありがとうございました!! “良き音楽は良き人生へと誘う” 任意団体・ばぐーす長谷川代表:長谷川修久
ニュースリリース
主催公演レポート:Bagus Rock Show〜松本・BLUES〜(11月5日)
任意団体:ばぐーす長谷川主催公演レポート 遅くなりましたが、11月5日、松本市に在るミュージックコートHANAにて、Bʼz稲葉浩志のソロやTWINZER 等で著名な活躍をしている関将をスペシャルゲストにお迎えしてのイベント:Bagus Rock Show〜松本・BLUES〜を開催しました! 今回も大盛況、大興奮、そして爆笑の渦の中、イベントを終えることができて感謝しかございません。ありがとうございました。 ロック、ソウル、ファンクといったポピュラー音楽の根源となる Bluesに対する出演者全員のリスペクト、そして今でも音楽を学ぼうという姿勢を感じることができ、それがお客様の多くの方に伝染したのがとても強く伝わった素晴らしいトークライブ&ミニライブになりました。 関将のみならず、演奏者として出演してくれた、松本市を拠点に活動しているべテラン: Ari-sa Bandとの息もぴったりで、Bluesが世界中へ波及していった影響力の大きさをしっかりと感じさせてくれるライブに仕上がっていたことに感動!! スペシャルゲスト:関将によるソロ演奏では、日本古来の楽曲=Bluesなのではないか?という投げかけと共に、様々なタイプのBluesを聴かせてくれるという”流石”の演出に皆さん感動していました。 普通のライブではなくトークライブだけでもない、音楽的観点と歴史的観点にしっかりと注目した新しいスタイルのイベントとして企画した”Bagus Rock Show 2022”は、ここ松本でも大成功となりました。 手前味噌ではありますが、トークライブでお聴きいただいたBluesの歴史解説〜ご紹介した名曲・名演の数々で、これまでBluesの”ブ”の字も知らなかったというお客様から「これまで知らなかったポピュラー音楽の歴史が分かって、モヤっとしていた部分が明確になりました♪」とお声もいただきました。 そういったお客様からの喜びの声を聞き、このイベントが大成功だったことを感じることができて、この後の取組への弾みがより一層ついた1日になりました!! 今回の公演を観に来てくれた皆さま、そして凄まじい演奏力で圧倒してくれた関将、この取組をさらに彩ってくれたAri-sa Bandの皆さん、そして会場となるミュージックコートHANAの関係者の皆さん、みんなに感謝です!!本当にありがとうございました!!! “良き音楽は良き人生へと誘う” 任意団体・ばぐーす長谷川代表:長谷川修久
ニュースリリース
主催公演レポート:Bagus Rock Show〜ジャパニーズ・メタル/アニメタル伝説〜(11月3日)
任意団体:ばぐーす長谷川主催公演レポート 少々遅くなりましたが、11月3日佐賀市のLive Bar・雷神にて、坂本英三さん(ANTHEM, アニメタル, Jam Project, EIZO Japan他)をスペシャルゲストにお迎えしてのイベント:Bagus Rock Show〜ジャパニーズ・メタル/アニメタル伝説〜を開催しました! 今回も大盛況、大興奮、そして大爆笑(笑)の中、イベントを終えることができて感謝しかございません。 ジャパニーズ・メタルの雄:ANTHEMでメジャー・デビューを果たし、アニメタル、アニソンボーカルユニット:Jam Project、そして現在はEIZO Japan等(他にもあります!)多岐にわたる活動をしている坂本英三さんをスペシャルゲストにお迎えし、80年代世界的なメタル・ブームと共に誕生したジャパニーズ・メタルの当時の流れ・勢い、そして現在に至るまでどのように発展していったのかなど様々な角度からロック/ヘヴィ・メタルを、そして何よりも坂本英三その人を深掘りしていくトークライブ&ミニライブとなりました。 かなり濃い内容のトークライブの後は、さらに濃ゆい大興奮のミニライブ!先ずはアコースティックGによるキャッチーなナンバーで会場を温め、ラスト前にはオケによるANTHEM / WILD ANTHEMを熱唱!!!オケでANTHEM...どうなるんだろう?と少しだけ思いましたが、それはまったくの杞憂でした。やられました、間違いなく会場に居た全員の脳が(良い意味で)やられたかと!地響きの様に緊張感を放出させるシャウター:坂本英三に全ての人が圧倒されていました。そしてラストは歌い上げる名曲:永遠の未来♫流れ、選曲、センス、そしてトークライブからの構成もバッチリと、隙の無い約100分となりました。 今回も、普通のライブではなくトークライブだけでもない、音楽的観点と歴史的観点にしっかりと注目した新しいスタイルのイベント:Bagus Rock Show 2022となりました。様々なことにチャレンジし続ける坂本英三さんとこのイベントを行うことが出来て本当に光栄です!最高でした!ありがとうございました!! 佐賀で行うBagus Rock Showはあと3回。そしてこの2日後には長野県松本市でのBagus Rock Showも行ってきました。まだまだ前半戦!この後も続いていきますよ〜!! 今回の公演を観に来てくれた皆さま、そしてそしてそして、坂本英三さん!本当にありがとうございました!!! “良き音楽は良き人生へと誘う” 任意団体・ばぐーす長谷川代表:長谷川修久
Must read
インドネシアンミュージック1時間かけまくり〜FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM) 7月4日
毎週金曜日19:00〜22:00オンエアの人気番組『FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM)』♫ この番組は”LIVE”にこだわったDJ MIX...
OMBAGSのSolo作:Bagus Dhanar Dhanaより最新Music Videoリリース
NTRLやJalan Tengah、そしてソロでの活動と大忙しのOMBAGS (Om Bagus / 以下Bagusさん)の最新Music Videoがリリースされました。 Bagusさんのソロ作:Bagus Dhanar Dhana(ちなみにこれはBagusさんの本名)は2023年にリリースされたのですが、今年に入り4月にはアナログ盤をリリース。Bagusさんの優しさや音楽に対する真摯な空気感が、アナログにすることによりさらにサウンドに染み込んだものになったと思います。 そしてそのソロ作収録曲「SENANDUNG...