Tag:ポピュラーミュージック巡礼の旅

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第16回「祝・映画公開記念 – Creedence Clearwater Revival特集」9/20

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 明日9月20日は、アメリカーナ/ルーツ・ロックの元祖であり、凄まじいまでのグルーヴ感で名曲を放出する伝説のバンド”Creedence Clearwater Revival特集”をお届けします。 個人的な話ですが、若き日の頃、CCRとLeon Russellを狂ったように毎日毎日聴きまくりました(もちろん他も聴きまくりましたが)。なんて言えば良いのでしょう、豊潤なんですよね、音楽そのものが。両者共に、アメリカのルーツ音楽がごった煮のように混ぜ合わさっていて、南部の息吹をダイレクトに感じられるルーツ・ロック系音楽の権化なんですよ。もちろん他にもそういったバンド/アーティストは居ますよ。The Bandなんかもめちゃくちゃ最高ですよね。それらを聴いていると、めちゃくちゃリラックスできるし、リラックスしつつもなぜかアドレナリンも出てきて、良い意味で脳も身体もワクワクしてくるのです。 そんな私にとって特別なバンド:Creedence Clearwater Revival(以下CCR)のライブドキュメンタリー映画「Travelin’ Band: Creedence Clearwater Revival at the Royal Albert Hall」が、9月22日より日本で公開されます!! コチラは同映画: Travelin’ Band: Creedence Clearwater Revival at...

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第15回「アメリカーナを聴こう:Grace Potter特集」9/13

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 明日9月13日は「アメリカーナを聴こう」という大きな括りとしてのテーマ第一弾として”Grace Potter特集”をお届けします。 21世紀に入り登場したアメリカのアーティストの中で、特に注目すべきひとり、Grace Potter/グレイス・ポッター♪私個人的にも、めちゃくちゃフェイヴァリットなアーティストのひとりでございます。 2002年、グレイスが19歳の時に自主制作盤のEP:Red Shoe Revelをリリース。そして2004年にフルレングスアルバム:Original Soulをリリースし、ルーツロック/アメリカーナ系のファンから注目されるようになりました。 その頃のGrace Potterはまだ20歳そこそこでしたが、メディアから“21世紀のボニー・レイット”と呼ばれるようになり、大物になっていくセンス、そして雰囲気を既に持ち合わせていました。 メディアやファンからのみならず、デビュー時、ボニー・レイット本人からも大絶賛を受け、他タジ・マハールらからも大絶賛でしたので、出てくるべくして出てきたアーティストではないでしょうか。 その後、2005年の作品:Nothing But The Waterからはバンド名義となり、Grace Potter & The Nocturnalsとして4枚アルバムをリリース。 ルックスとしても申し分なく、ギターはフライングVを愛用し、曲によってはハモンドB3等の楽器もこなすかなりの才女!本当に魅力的です❤️ そして2015年からは再度ソロ名義へと移り、『Midnight (2015)』『Daylight (2019)』とリリース。特に2019年作:Daylightの完成度には凄まじいものがあり、初めて聴く人も含め、多くのリスナーが魅了されました。 そんなGrace Potter、実は先月8月18日に新作をリリースしています。New Albumのタイトルは『Mother Road』!! ここ最近のどの作品より、サザン・ロック、スワンプ・ロックなどアメリカ南部の流れを汲む作風になっていまして、年齢と共にワイルドになっていくGrace Potterの「今」を映し出した素晴らしい作品に仕上がっています。 もちろん今週のROCK THE WEDNESDAYでは新作からもおかけしていきます!ぜひぜひ、聴いてくださいね〜!! 純度100%の音楽番組:ROCK...

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第14回「ロビー・ロバートソン追悼特集」9/6

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 明日9月6日は、先月8月9日、天に召された音楽界のレジェンド:ロビー・ロバートソンの追悼特集を行なっていきたいと思います。収録のため、リアルタイムで追悼することが出来なかったのですが、それにしても、もうすぐ1ヶ月が経つんですね...。 ロビー・ロバートソン、そしてThe Bandを知らないという方は、とにかく明日のROCK THE WEDNESDAYを聴いてください。正直、約30分という短い時間では、その輝かしき軌跡、そして数多くの名曲達を網羅することはまったく出来ませんが、その約30分で、ロビー・ロバートソンやThe Bandに興味を持っていただければという気持ちで放送を行なっていきます。 ロックがターニングポイントを迎える直前にThe Bandは登場しました。いや、逆に、The Bandの登場によって、ロックはターニングポイントを迎えたのかもしれません。 唯一無二の音楽性を持ち、自分達の音楽を信じ、当時輝いていたバンドとは一線を画し、その後のロック・ミュージックが進むべき道をしっかりと照らしてくれました。 エリック・クラプトン、ジョージ・ハリスン、デイヴ・ルイス=アンドウェラ、ジェス・ローデン=ブロンコ、ニック・ロウ=ブリンズレー・シュウォーツ、マッギネス・フリント、ケイツ・ギャング、ヘンリー・マッカロウ=グリース・バンド、グローバル・ヴィレッジ・トラッキング・カンパニー、ロジャー・モリスetc(かなりマニアックですけど) CCRとは別の意味でルーツ・ロックの権化であり、様々なルーツ・ミュージックの要素がごった煮的に詰まった名作を連続して生んでいきます。 The Band解散後のロビー・ロバートソンのソロも秀逸な作品ばかり。 とにかく聴いてください。たった4曲しかかけれませんけど、何にも代え難い素晴らしい4曲をお届けします。 純度100%の音楽番組:ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜は、FM那覇78.0MHz沖縄県那覇市近郊の方以外は、無料アプリ:ListenRadio(リスラジ)で日本全国どこからでも聴くことが出来ます!(リスラジは海外からも聴けます)毎週水曜日22時からオンエア! そして、番組のご感想等メッセージも募集しています。メール:780@fmnaha.jpまたは当サイトのCONTACTページからでもOKです!!ぜひぜひ番組にご参加くださいませ。お待ちしております。 今週もこの番組を通して、皆さんにとっての”良き音楽を探す旅”を進めていきましょう♪ “良き音楽は良き人生へと誘う” 追記:The Bandの生存メンバー、ガース・ハドソンだけになっちゃった...寂しいなぁ。 ばぐーす長谷川

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第13回「ROCK THE WEDNESDAY×RUBY TUESDAY – 特別企画・Seki Showと語る」8/30

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 明日8月30日は特別企画!ROCK THE WEDNESDAY × RUBY TUESDAY: Seki Showと語る...でお届けします。 Seki Show (関将):毎週火曜日夜11時からFM那覇にてオンエアしています「Ruby Tuesday」のパーソナリティでもあり、ギタリストとしてはB’z: 稲葉浩志のソロアルバム「マグマ」に参加、その仕事をきっかけに「TWINZER」加入、また、ご自身のバンド「ロッカ☆フランケンシュタイン」にて活動中。作曲家や編曲家・プロデューサーとしては、ナベプロなど大手プロダクションのシンガーに楽曲提供、他舞台音楽、CM、映像音楽制作など幅広く活動しており、ソロのギタリストとしては”世界を股にかける活動”をしているスーパーギタリストです。 Seki Showとは既に33年もの長い付き合いをさせていただいておりますが、アグレッシブさ、創造性、ユニークさは他の追随を許さぬ程であり、かなりのアイデアマンでもあります。 今回はそのSeki Showを迎えてのROCK THE WEDNESDAYですが、実は8月15日のRuby Tuesdayでは私ばぐーす長谷川がゲスト参加していました。話した内容は”The Rolling Stones 10%”、そして”インドネシアと我々の思い出話90%”という自由な1時間(笑)。 ということで今回はどうなるのでしょうか?ご安心ください(何を?)!ほぼ100%”The Rolling Stones”の話でございます!!そしてローリング・ストーンズ一色ではありますが、中身は興味深い話ばかりですよー♫ あっという間の約30分!!めちゃくちゃ楽しいので是非、明日のROCK...

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第12回「アメリカ南部最強伝説を巡る:Gov’t Mule特集」8/23

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 明日8月23日のテーマは、現アメリカ南部最強トリオ:Gov't Mule特集!バンドのオリジナルメンバー、今は亡きベーシスト:Allen Woodyの命日が8月26日。ということで今週は追悼の意を込めまして、Allen Woody存命期から現在までのGov’t Muleを紹介していきます。 アメリカ南部の音楽好きであれば誰もが知っているバンドと言っても過言ではないバンド:Gov't Mule90年代以降のサザン・ロックの大黒柱となり、The Allman Brothers Bandを2度目の全盛期へと導いたWarren Haynes、Allen Woody、そしてWarren Haynesと共にDickey Betts Bandに在籍していたMatt Abtsのトリオでデビュー。サザン・ロック自体を再燃させた最重要バンド=”南部最強トリオ”なのです。 1994年結成、1995年1stフルアルバム:Gov’t Muleでデビューその後もLive at Roseland Ballroom、Dose、Live…With A Little Help...

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第11回「インドネシアのインディーズを巡礼しようPart.3」8/16

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 8月16日のテーマは、毎月恒例インドネシアのRock/Pops特集!先月、約3年ぶりにインドネシアへ行って参りましたので、その報告的意味も含めての内容となります。 今回ご紹介するのは、そのインドネシア旅行の際に会って話をしてきたアーティストばかり。Bagus Musicではお馴染みの”NTRL”!そして前々から会いたくてしょうがなかったTanyaとTika、さらに彼女たちのパートナーであるWisnuとJapsこの4人が各々絡むバンド/デュオ”Rad Rat””Indische Party””Monkey To Millionaire”以上4組/4曲をご紹介します!! めちゃくちゃ秀逸なナンバーばかり!これって日本でもヒットする可能性あるよね?と心から感じる曲ばかりです。ということでぜひぜひ、明日8/16の放送も聴いてくださいねー!! ちなみに、私の現在イチオシとなるTanyaとTikaの新ユニット:Rattlesは先月紹介済みなので登場しませんが、先日New Singleがリリースされました!これがまためちゃくちゃカッコいいのです!!ガールズ・ロックがどうあるべきかを知っていらっしゃる♫と言いたくなるクールなロック・ナンバー!!!これはまた来月紹介していきますので、楽しみにしていてください♪ 純度100%の音楽番組:ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜は、FM那覇78.0MHz沖縄県那覇市近郊の方以外は、無料アプリ:ListenRadio(リスラジ)で日本全国どこからでも聴くことが出来ます!(リスラジは海外からも聴けます)毎週水曜日22時からオンエア! そして、番組のご感想等メッセージも募集しています!メール:780@fmnaha.jpまたは当サイトのCONTACTページからでもOKです!!ぜひぜひ番組にご参加くださいませ。お待ちしております。 今週もこの番組を通して、皆さんにとっての”良き音楽を探す旅”を進めていきましょう♪ “良き音楽は良き人生へと誘う” ばぐーす長谷川

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第十回「メタル旋風巻き起こる!LA Metal/ヘア・メタル特集」8/9

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 明日、8月9日のテーマは、いきなりですが80's Metalを特集していきます。題して「メタル旋風巻き起こる!LA Metal/ヘア・メタル特集」!!そろそろ夏休みかぁ...と思った瞬間に「80's Metalをやろう!」と考えた次第(まったく理由無し・笑)。 80年代、世界を席巻したLA Metal/ヘア・メタル(他グラム・メタルとも言いますが)。それまで、ある意味「市民権」を獲得していなかったと言えるジャンル:Heavy Metalが市民権を得た、80’s Metalに焦点を当ててお届けしていきます! もちろん世界を席巻したムーヴメントですので、紹介したいバンドがたくさん有り過ぎて...。 モトリー・クリー、RATT、Quiet Riot、Poison、Dokken、Bon Jovi、W.A.S.P.、ストライパー、Grate White、ウォレント、ブラック・アンド・ブルー、ラフ・カット、ジェフリア、リジー・ボーデン、White Lion、Guns ‘n’ Roses、LA Gunsなどなど。 約30分の中で網羅するのはもちろん無理。ということでここは逆に、2つのバンドにフォーカスしようかと。 そのバンドとは... ◆RATT◆White Lion 今聴いてもめちゃくちゃカッコいい!とてもクールでグルーヴィーでメロディアスなバンド!! 好きな方も、そうでない方も、どちらでもないというか「よく知りません」という方も、世界を席巻したLA Metal/ヘア・メタルの世界をほんの少しですが覗いていきましょう! またいつか続編をやりますので(何度”続編”をやれば網羅できるのやら・汗)。 純度100%の音楽番組:ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜は、FM那覇78.0MHz沖縄県那覇市近郊の方以外は、無料アプリ:ListenRadio(リスラジ)で日本全国どこからでも聴くことが出来ます!(リスラジは海外からも聴けます)毎週水曜日22時からオンエア! そして、番組のご感想等メッセージも募集しています!メール:780@fmnaha.jpまたは当サイトのCONTACTページからでもOKです!!ぜひぜひ番組にご参加くださいませ。お待ちしております。 今週もこの番組を通して、皆さんにとっての”良き音楽を探す旅”を進めていきましょう♪ “良き音楽は良き人生へと誘う” ばぐーす長谷川

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第九回「Happy Birthday! American Rockの偉人:Rick Derringer特集」8/2

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 8月2日のテーマは、8月5日、76歳の誕生日を迎えるRick Derringer大先生を特集していきます。題して「Happy Birthday! American Rockの偉人:Rick Derringer特集」!! 先々週特集しました、Johnny Winter/Edgar Winter率いるWinter Familyのひとりで、その面子の中でも最もWinter兄弟を支えてきた男です。 若き頃はThe McCoysで活躍し、その後は、スタジオ・ミュージシャン、ソングライター、アレンジャー、プロデューサー、ギタリストとしてWinter Familyにて才能を発揮。1973年にはソロでデビューを飾り、そこでもヒットを記録するなど、その時代のアメリカン・ロックを代表するひとりとなっていきました。 歌って弾けて良い曲を書けてプロデュースが出来る(しかもルックスが良い❤️)何でもござれのマルチ・ミュージシャンなので、ちょっと器用貧乏的なイメージもありますが、特に70年代のRickさんが絡んだ作品は他ミュージシャンにとって脅威とも言える秀逸なレベル。ウエスト・コースト系とは違った意味でアメリカン・ロックの指標となったのは言うまでもありません。今ではなかなか聴く機会も無いかと思いますので、是非、今週のROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜で、Rick Derringer先生の渾身の音楽を聴いていきましょう!! 純度100%の音楽番組:ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜は、FM那覇78.0MHz沖縄県那覇市近郊の方以外は、無料アプリ:ListenRadio(リスラジ)で日本全国どこからでも聴くことが出来ます!(リスラジは海外からも聴けます)毎週水曜日22時からオンエア! そして、番組のご感想等メッセージも募集しています!メール:780@fmnaha.jpまたは当サイトのCONTACTページからでもOKです!!ぜひぜひ番組にご参加くださいませ。お待ちしております。 今週もこの番組を通して、皆さんにとっての”良き音楽を探す旅”を進めていきましょう♪ “良き音楽は良き人生へと誘う” ばぐーす長谷川

Latest news

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第16回「祝・映画公開記念 – Creedence Clearwater Revival特集」9/20

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 明日9月20日は、アメリカーナ/ルーツ・ロックの元祖であり、凄まじいまでのグルーヴ感で名曲を放出する伝説のバンド”Creedence Clearwater Revival特集”をお届けします。 個人的な話ですが、若き日の頃、CCRとLeon Russellを狂ったように毎日毎日聴きまくりました(もちろん他も聴きまくりましたが)。なんて言えば良いのでしょう、豊潤なんですよね、音楽そのものが。両者共に、アメリカのルーツ音楽がごった煮のように混ぜ合わさっていて、南部の息吹をダイレクトに感じられるルーツ・ロック系音楽の権化なんですよ。もちろん他にもそういったバンド/アーティストは居ますよ。The Bandなんかもめちゃくちゃ最高ですよね。それらを聴いていると、めちゃくちゃリラックスできるし、リラックスしつつもなぜかアドレナリンも出てきて、良い意味で脳も身体もワクワクしてくるのです。 そんな私にとって特別なバンド:Creedence Clearwater Revival(以下CCR)のライブドキュメンタリー映画「Travelin’ Band: Creedence Clearwater Revival at the Royal Albert Hall」が、9月22日より日本で公開されます!! コチラは同映画: Travelin’...
- Advertisement -spot_imgspot_img

月刊Bagus!Vol.8 (ロック/ポップスDJ&トーク)は「”キンクスを聴く”は英国を聴く・後編~背景と共に巡るThe Kinksの世界~」9月20日(水)@LIVE BAR・雷神

月刊Bagus!Vol.8 毎月開催のイベント:月刊Bagus!でございます。毎月テーマを決め、素晴らしきロック/ポップス達を大音量でお届けして皆さまを素晴らしき音楽の世界へと誘っていくスタイルのイベントです! 先月はThe Kinks特集・前編(Part.1)でした。キンクスを知ってる方も知らない方も「クスッ」と笑える場面もあり、楽しんでいただけたかと思います。そして今月は何をやろうかと。先月来て頂いたお客様から「後編もやってね」と言われましたし、9月はこちらをテーマにお届けします↓↓↓↓ 9月20日(水)Open 20:30  Start 21:00Charge ¥1,500(+1ドリンク)月刊Bagus! 9月のテーマ:”キンクスを聴く”は英国を聴く・後編~背景と共に巡るThe Kinksの世界~↓↓↓↓■Live Bar・雷神:イベント・スケジュール(2023年9月)はコチラ そしてもちろんツイキャス・プレミア配信もあります!! LIVE BAR・雷神ツイキャス・プレミア配信料金 ¥1,000※アーカイブは3日間(9月23日23:59まで視聴可能です)↓↓↓↓■ツイキャス・プレミア配信チケットはコチラ 今回もじっくりと、そしてお話をタップリと聴いていただきながらのロック講座になるかと思います。ただ曲を聴くだけよりも、バンドの裏側やその時の時代背景などを知るとさらに興味が湧いてきますので。逆に、私も喋り過ぎ無いように注意しないと(笑)。 前回/前編は1964年のデビューから、レイ大先生が病的にこだわったロック・オペラの大作:Preservation Act 2(1974年)までを紹介してきました。今回はその続きとなる1975年から進めていきます。前回と今回でコンプリート(イベントの時間の関係上完全ではありませんが)みたいな感じではありますが、後編を聴く/観るだけでも、キンクスのみならずロック界の流れを少し知ることが出来るので面白いですよ! そして今回のサブタイトルは『背景と共に巡るThe Kinksの世界』。前回と同じと言えば同じなんですが、今回はレイ・デイヴィスの歌詞を解説したりしつつ”その時期に流行った他ロックの名作”なども少しだけ混ぜてお届けしようかと思っています。 ⁡前回同様(いや、いつもですが)、ブリティッシュロックの基本中の基本であるThe Kinksをあらためて聴いていき、様々な角度からその秀逸さを認識してもらえたら最高です! ぜひぜひ、楽しみにしていてください♫ _____________________________________________ 楽しくワクワクしながら音楽を”インプット”していただくこと、それが【月刊Bagus!】!皆さんの音楽ライフを充実させていきましょう!! 是非LIVE BAR・雷神まで足を運んでいただくか、ツイキャスのプレミア配信にてご視聴くださいませ!皆さまのご参加、お待ちしております!! “良き音楽は良き人生へと誘う” ばぐーす長谷川

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第15回「アメリカーナを聴こう:Grace Potter特集」9/13

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 明日9月13日は「アメリカーナを聴こう」という大きな括りとしてのテーマ第一弾として”Grace Potter特集”をお届けします。 21世紀に入り登場したアメリカのアーティストの中で、特に注目すべきひとり、Grace Potter/グレイス・ポッター♪私個人的にも、めちゃくちゃフェイヴァリットなアーティストのひとりでございます。 2002年、グレイスが19歳の時に自主制作盤のEP:Red Shoe Revelをリリース。そして2004年にフルレングスアルバム:Original Soulをリリースし、ルーツロック/アメリカーナ系のファンから注目されるようになりました。 その頃のGrace Potterはまだ20歳そこそこでしたが、メディアから“21世紀のボニー・レイット”と呼ばれるようになり、大物になっていくセンス、そして雰囲気を既に持ち合わせていました。 メディアやファンからのみならず、デビュー時、ボニー・レイット本人からも大絶賛を受け、他タジ・マハールらからも大絶賛でしたので、出てくるべくして出てきたアーティストではないでしょうか。 その後、2005年の作品:Nothing But The Waterからはバンド名義となり、Grace Potter & The Nocturnalsとして4枚アルバムをリリース。 ルックスとしても申し分なく、ギターはフライングVを愛用し、曲によってはハモンドB3等の楽器もこなすかなりの才女!本当に魅力的です❤️ そして2015年からは再度ソロ名義へと移り、『Midnight (2015)』『Daylight (2019)』とリリース。特に2019年作:Daylightの完成度には凄まじいものがあり、初めて聴く人も含め、多くのリスナーが魅了されました。 そんなGrace Potter、実は先月8月18日に新作をリリースしています。New...

Must read

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第16回「祝・映画公開記念 – Creedence Clearwater Revival特集」9/20

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 明日9月20日は、アメリカーナ/ルーツ・ロックの元祖であり、凄まじいまでのグルーヴ感で名曲を放出する伝説のバンド”Creedence Clearwater Revival特集”をお届けします。 個人的な話ですが、若き日の頃、CCRとLeon Russellを狂ったように毎日毎日聴きまくりました(もちろん他も聴きまくりましたが)。なんて言えば良いのでしょう、豊潤なんですよね、音楽そのものが。両者共に、アメリカのルーツ音楽がごった煮のように混ぜ合わさっていて、南部の息吹をダイレクトに感じられるルーツ・ロック系音楽の権化なんですよ。もちろん他にもそういったバンド/アーティストは居ますよ。The Bandなんかもめちゃくちゃ最高ですよね。それらを聴いていると、めちゃくちゃリラックスできるし、リラックスしつつもなぜかアドレナリンも出てきて、良い意味で脳も身体もワクワクしてくるのです。 そんな私にとって特別なバンド:Creedence Clearwater Revival(以下CCR)のライブドキュメンタリー映画「Travelin’...

月刊Bagus!Vol.8 (ロック/ポップスDJ&トーク)は「”キンクスを聴く”は英国を聴く・後編~背景と共に巡るThe Kinksの世界~」9月20日(水)@LIVE BAR・雷神

月刊Bagus!Vol.8 毎月開催のイベント:月刊Bagus!でございます。毎月テーマを決め、素晴らしきロック/ポップス達を大音量でお届けして皆さまを素晴らしき音楽の世界へと誘っていくスタイルのイベントです! 先月はThe Kinks特集・前編(Part.1)でした。キンクスを知ってる方も知らない方も「クスッ」と笑える場面もあり、楽しんでいただけたかと思います。そして今月は何をやろうかと。先月来て頂いたお客様から「後編もやってね」と言われましたし、9月はこちらをテーマにお届けします↓↓↓↓ 9月20日(水)Open 20:30  Start 21:00Charge ¥1,500(+1ドリンク)月刊Bagus! 9月のテーマ:”キンクスを聴く”は英国を聴く・後編~背景と共に巡るThe Kinksの世界~↓↓↓↓■Live Bar・雷神:イベント・スケジュール(2023年9月)はコチラ そしてもちろんツイキャス・プレミア配信もあります!! LIVE...