Tag:ロックDJ

月刊Bagus!Vol.19 (ロック/ポップスDJ&トーク)は「ブラックロックに迫る~黒人音楽という先入観の崩壊~」9月23日(月)@LIVE BAR・雷神

毎月開催のイベント:月刊Bagus!でございます。毎月テーマを決め、素晴らしきロック/ポップス達を大音量でお届けして皆さまを素晴らしき音楽の世界へと誘っていくスタイルのイベントです! 今回のテーマ、聴きたい/知りたい人は多いのではないでしょうか?こちらです!!↓↓↓↓ 日程:9月23日(月)会場:LIVE BAR・雷神時間:Open 19:30  Start 20:00料金:¥1,500(+1ドリンク)月刊Bagus! Vol.19のテーマ:ブラックロックに迫る~黒人音楽という先入観の崩壊~↓↓↓↓◆Live Bar・雷神:イベント・スケジュール(2024年9月)はコチラ そして、お店に来れない・時間が無い・遠方の方の為に”ツイキャス・プレミア”配信もあります!! LIVE BAR・雷神ツイキャス・プレミア配信料金 ¥1,000※アーカイブは2024年9月27日金曜日23:59まで視聴可能です↓↓↓↓◆ツイキャス・プレミア配信チケットはコチラ 先月が「ブラスロック」で今月が【ブラックロック】なんだか言葉にすると似てますが内容は全く違います(違わない面もあるのですが...笑)。 いつも必ず「誰ですかそれ?」的なバンド/アーティストが入るのですが、今回は、ロック好きなら当たり前のように知っている人達を選んでみました。深掘りすればするほどたくさんのアーティストが出てきてしまいますので、出来る限り有名どこを集めて紹介していきます。「有名なのは分かっているが聴いたことないんです〜」の方もけっこう多いので。 ということで今回は、知っている方々は復習のつもりで、あまり詳しくない方は、そのお宝のような素晴らしい音楽を浴びて、ブラックロックの入口の扉を開いてくださいませ。 ちなみにブラックロックってなんぞや? Soul、Funk、R&B、Jazzというメインストリームのブラックミュージックではなく、Jimi HendrixやSly & The Family Stoneらの登場、そしてそこから発展していった黒人/白人折衷(メンバーもサウンドも方向性も)の音楽を指します。 しかし色々と深掘りし始めると「これもそう?これは違うか?」など、ある意味、定義は曖昧かと。白人さんのバンドに黒人さんがいる場合もあったり、その逆ももちろん、それから全員黒人さんでロック志向な方々もいますし、完全にSoul/R&Bよね...と思ってもカバー曲のほとんどが白人さんのロックだったり、ブレイクする前のEart, Wind & Fireのアルバム(4th): Head To The Skの邦題がなぜか「ブラックロック革命」だったり(ロックの要素は無いのですが)。 正直、コアなブラックロックに特化したコンピレーション・アルバムなどもリリースされていますので、本当に「誰ですか?」なバンドもワンサカ存在している訳ですが、そこまでマニアックになると聴く人が限定されます。 と、ここまでツラツラと書いてはきましたが、あまり細かいことは気にせず、人選・楽曲・演奏共にブラック寄りのロックを聴きまくっていきましょう!!多くの方に、良い音楽が届くよう選別/選曲していきますので、楽しみにしていてください♫ 今回も「皆さんの心に良い音楽を届けたい!!」の想いを全面に出し、ヒューマン・ロック・ナビゲーター :ばぐーす長谷川が月間Bagus!を行っていきます♫ __________________________________________________ 楽しくワクワクしながら音楽を”インプット”していただく…それが【月刊Bagus!】!皆さんの音楽ライフを充実させていきましょう!! 是非LIVE BAR・雷神まで足を運んでいただくか、ツイキャスのプレミア配信にてご視聴くださいませ!皆さまのご参加、お待ちしております!! “良き音楽は良き人生へと誘う” ばぐーす長谷川

月刊Bagus!Vol.18 (ロック/ポップスDJ&トーク)は「ザ・ブラスロック~ブラスとロックの蜜月期を掘り下げていこう~」8月29日(木)@LIVE BAR・雷神

毎月開催のイベント:月刊Bagus!でございます。毎月テーマを決め、素晴らしきロック/ポップス達を大音量でお届けして皆さまを素晴らしき音楽の世界へと誘っていくスタイルのイベントです! ロック講座イベントを始めてから13年経ちましたが、今回は、これまで1度も取り上げてこなかったテーマに挑みます!!↓↓↓↓ 日程:8月29日(木)会場:LIVE BAR・雷神時間:Open 19:30  Start 20:00料金:¥1,500(+1ドリンク)月刊Bagus! Vol.18のテーマ:ザ・ブラスロック~ブラスとロックの蜜月期を掘り下げていこう~」↓↓↓↓◆Live Bar・雷神:イベント・スケジュール(2024年8月)はコチラ そして、お店に来れない・時間が無い・遠方の方の為に”ツイキャス・プレミア”配信もあります!! LIVE BAR・雷神ツイキャス・プレミア配信料金 ¥1,000※アーカイブは2024年9月1日日曜日23:59まで視聴可能です↓↓↓↓◆ツイキャス・プレミア配信チケットはコチラ 冒頭に書いた通り、初の試みでございます。【ブラスロック】ちなみによくあるパターンですが、ブラスロックという呼称は日本独自のもの。欧米では「ジャズロック」として紹介されています(これまためちゃくちゃ広い範囲になってしまいますが)。日本でも初期はジャズロックと呼んでいたようですが、いつの間にかブラスロックと呼ばれるようになっていきます。 これまでテーマに選んでこなかったことで分かるかと思いますが、正直、それほど詳しくはありません。というか、ハマって聴いてこなかった訳です。もちろんChicago, Blood, Sweat & Tears, The Buckinghams, ロックと呼んで良いかどうか分かりませんがTower Of Power, マイク・ブルームフィールド率いる(短命な)バンド:The Electric Flag, ブリティッシュ代表:Keef Hartley Band,...

インドネシアミュージック1時間かけまくり〜FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM) 8月9日

今月も出演してきました!毎週金曜日19:00〜22:00オンエアの人気番組『FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM)♫ この番組は”LIVE”にこだわったDJ MIX PROGRAMで、ソラリアプラザ1階ラブスタより生放送でお届けしている番組です。 ①19:00〜20:00②20:00〜21:00③21:00〜22:00 の3部構成で、今月は③21:00〜22:00を担当させていただきました。 今回も番組でおかけしたナンバーをご紹介していきます。↓↓↓◆Chrysalis / Anggun◆Joni Indo / Batavia Collective◆Maya / Maliq & D’Essentials◆Irama Cita / White Shoes...

月刊Bagus!Vol.17 (ロック/ポップスDJ&トーク)は「夏に聴くべきWinter Family~Johnny & Edgar Winter and more~」7月31日(水)@LIVE BAR・雷神

毎月開催のイベント:月刊Bagus!でございます。毎月テーマを決め、素晴らしきロック/ポップス達を大音量でお届けして皆さまを素晴らしき音楽の世界へと誘っていくスタイルのイベントです! 今月は、7月16日に命日を迎えたJohnny Winterを偲び、天才集団と呼んでも差し支えないJohnny & Edgar Winter兄弟率いる「ウィンター・ファミリー」を特集します♪↓↓↓↓ 日程:7月31日(水)会場:LIVE BAR・雷神時間:Open 19:30  Start 20:00料金:¥1,500(+1ドリンク)月刊Bagus! Vol.17のテーマ:夏に聴くべきWinter Family~Johnny & Edgar Winter and more~↓↓↓↓◆Live Bar・雷神:イベント・スケジュール(2024年7月)はコチラ お店に来れない・時間が無い・遠方の方の為に”ツイキャス・プレミア”配信もあります!! LIVE BAR・雷神ツイキャス・プレミア配信料金 ¥1,000※アーカイブは2024年8月4日日曜日23:59まで視聴可能です↓↓↓↓◆ツイキャス・プレミア配信チケットはコチラ ”100万ドルのギタリスト”と呼ばれ、多くのファンから愛されたJohnny Winter / ジョニー・ウィンター2014年7月にお亡くなりになったので、10年経ったのね。もう10年かぁ...。 1969年のデビューから(正式には1968年ですが)2010年まで来日していなかったことから「まだ観ぬ最後の大物」とか「来日していない最後の大物」と呼ばれていましたが、2011年4月、とうとう初来日公演が決定。2011年4月と言えば、東日本大震災のおよそ1ヶ月後。多くの海外アーティストの来日が中止となったことから、ジョニー・ウィンターの来日も危ぶまれ”やはりまだ観ぬ最後の大物となるのか...”と多くのファンが思ったはずですが、ジョニー師匠は来日してくれました。4月13日~15日の3日間、バリバリのブルースをZepp Tokyoで披露してくれました(残念ながら私は行けてませんが)。その後はおよそ1年後となる2012年5月、そして2014年4月にも来日。「まだ観ぬ最後の大物」から、たった4年で3回来日♪しかし、同年2014年7月にお亡くなりになってしまったのです。 当時開催していた「バグースなロック講座」ではもちろんリアルタイムで追悼特集しましたし、当時のラジオ番組「ロック向上委員会Z」でも(確か)2週にわたって特集いたしました。そして10年経った2024年、ここでやはりもう一度特集したいなと。 10年も経つと「ジョニー・ウィンターって誰?エドガーって??」という人が当然ながらたくさん居る訳です。いや、10年前ももちろん居ましたけど、さらに多くなっているということです。なのでやはりやらねばいかん!と思った次第でございます。 言っておきますが、めちゃくちゃカッコいいですよ!多くのミュージシャンにリスペクトされ、フォロワーも生み、シカゴブルースの巨人:マディ・ウォーターズに「義理の息子」と呼ばれた英雄:ジョニー・ウィンター。そして、兄ジョニーとは趣向の違うソウルフルな面が秀逸な弟:エドガー・ウィンター。そのふたりを支える鉄壁のミュージシャン達。 ということで今回は、ジョニーの軌跡を追いかけつつ、ジョニーを支えてきたウィンター・ファミリー、そして愛する弟:エドガー・ウィンターを併せて一気に紹介していきます!秀逸な素晴らしい曲を聴きながら、楽しくワクワクしながら深掘りしていきましょう!! ということで、今回も「皆さんの心に良い音楽を届けたい!!」の想いを全面に出し、ヒューマン・ロック・ナビゲーター :ばぐーす長谷川が深く深く月間Bagus!を行っていきます♫ __________________________________________________ 楽しくワクワクしながら音楽を”インプット”していただく…それが【月刊Bagus!】!皆さんの音楽ライフを充実させていきましょう!! 是非LIVE...

月刊Bagus!Vol.16 (ロック/ポップスDJ&トーク)は「Glam Rock大全集〜美・異彩・怪異で魅了せよ〜」6月20日(木)@LIVE BAR・雷神

毎月開催のイベント:月刊Bagus!でございます。毎月テーマを決め、素晴らしきロック/ポップス達を大音量でお届けして皆さまを素晴らしき音楽の世界へと誘っていくスタイルのイベントです! 今月は怪しい魅力且つキャッチーなサウンド満載のグラムロックがテーマ♪↓↓↓↓ 日程:6月20日(木)会場:LIVE BAR・雷神時間:Open 19:30  Start 20:00料金:¥1,500(+1ドリンク)月刊Bagus! Vol.16のテーマ:Glam Rock大全集~美・異彩・怪異で魅了せよ~↓↓↓↓◆Live Bar・雷神:イベント・スケジュール(2024年6月)はコチラ お店に来れない・時間が無い・遠方の方の為に”ツイキャス・プレミア”配信もあります!! LIVE BAR・雷神ツイキャス・プレミア配信料金 ¥1,000※アーカイブは2024年6月23日日曜日23:59まで視聴可能です↓↓↓↓◆ツイキャス・プレミア配信チケットはコチラ 今回は“グラムロック”がテーマ。皆さんにとって「Glam Rock」とはどんなイメージでしょうか?化粧しているロックの人?ケバい?グロテスク?ポップ?幼稚?大袈裟?と、マイナスなよくあるイメージを書き連ねましたが、ある意味それは正しいイメージです(笑)。もしくはその言葉さえ聞いたことがない方も現在では多いかと。 難しいことをここで書くのもなんなので、簡単に一言で言いますと「キャッチーでグルーヴィーで妖艶なロック」です♪基本、めちゃくちゃ聴きやすいですよ、マジで。 もちろん歴史的にもGlam Rockが発生した理由・バックグラウンドはありますし、その辺もめちゃくちゃ興味深く楽しんでいただけるかと思います。 Glam Rock/グラムロックとは何なのか?秀逸な素晴らしい曲を聴きながら、楽しくワクワクしながら深掘りしていきましょう!! ということで、今回も「皆さんの心に良い音楽を届けたい!!」の想いを全面に出し、ヒューマン・ロック・ナビゲーター :ばぐーす長谷川が深く深く月間Bagus!を行っていきます♫ __________________________________________________ 楽しくワクワクしながら音楽を”インプット”していただく…それが【月刊Bagus!】!皆さんの音楽ライフを充実させていきましょう!! 是非LIVE BAR・雷神まで足を運んでいただくか、ツイキャスのプレミア配信にてご視聴くださいませ!皆さまのご参加、お待ちしております!! “良き音楽は良き人生へと誘う” ばぐーす長谷川

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第52回「ROCK THE WEDNESDAY最終回:テーマなき名曲たち特集」5/29

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 今週は最終回となります...って、知らなかったぞーという方も多いかもですね。SNSの方には「今月で終了します」と書かせていただいたので、くどくならぬよう当Bagus Music Websiteには書かなかったのです。そのせいで初めて知ったという方もいらっしゃいますよね...スイマセン。そうなんです、今月でROCK THE WEDNESDAYは一旦終了となります。ということで今週は、ラストに相応しい内容でお届けします!! 最近このデザインが気に入ってます↑(笑)。 さぁ、ということで今週はFinalです。昨年2023年6月からスタートしましたので、ピッタリ1年で終わらせていただくことになります。 まだまだラジオ人としての活動はしてまいりますので、別の形で皆さんのお耳に掛かることも多いかと思いますし、また近いうちにFM那覇の番組として戻ってくるかもしれません。いずれにしろ、引き続き応援のほど、宜しくお願い申し上げます。 ということで今回が最終回。ラストは1アーティストで特集するのではなく、これまで1年間毎週番組を行なってきましたが、個人的に大好きな楽曲/アーティスト/バンドなのに番組で紹介するチャンスのなかったナンバーを紹介していく回にしたいと思います。 もちろんそういった楽曲はゴマンとある訳で、じゃぁどんな風に選んだのかと言うと「ポンと心に浮かんだ曲」(笑)。考えれば考えるほどドツボにハマってしまいますので、パッと浮かんだ4曲をそのまま選んでまいります!! でもそう言いつつも、なんとなく最終回な雰囲気を醸し出しているので不思議ですよ〜。やっぱ面白いですね、選曲って♫ 番組より先にラインナップをお知らせします。↓↓↓The Wallflowers / One Headlight   (Bringing Down The Horse: 1996)Blackie and The Rodeo Kings feat. Amy Helm...

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜第51回「このBoogieはクセになる:ZZ TOP特集」5/22

ROCK THE WEDNESDAY〜ポピュラー・ミュージック巡礼の旅〜(FM那覇)毎週水曜日22:00〜オンエア 今週は、2021年7月28日にお亡くなりになってしまったZZ TOPのDusty Hillの誕生日が5月19日ということで、この世にはもういらっしゃらないのですが、彼を偲んでZZ TOP特集をお届けしたいと思います。 実は同日、当番組が始まる寸前まで行われます「月刊Bagus!(ロック講座イベント)」もZZ TOPがメイン♪このロック講座ではテーマを『英米ブギー横綱合戦』と題し、英の横綱にSTATUS QUO、米の横綱にZZ TOPということで、両バンドの作品を年代順に紹介していこうと思っています。詳しくはコチラをご覧ください↓↓↓月刊Bagus!Vol.15「ZZ TOP vs STATUS QUO〜英米ブギー横綱合戦〜」5月22日(水)@LIVE BAR・雷神 上記のロック講座を聴いた後に当番組を聴けばより楽しめるかと思いますが、それが難しい方はぜひROCK THE WEDNESDAYだけでもお楽しみください! デビュー時から2021年7月のDusty死去まで、メンバー・チェンジ無し、鉄壁のトリオとしてロック界に君臨したZZ TOP=Billy Gibbons・Dusty Hill・Frank Beard50年以上もの間ずっと同じメンツでZZ TOPを守り、楽しみ続けたことになります。そしてDustyが存命であれば、今も変わらず鉄壁のトリオだったことでしょう。(※ちなみにDustyが亡くなった後もZZ TOPは続けていくことを決意し、現在はバンドのギター・テクニシャンだったエルウッド・フランシスがメンバーとなって活動を継続しています) ZZ TOPの歴史等については今週オンエアの当番組:ROCK THE...

月刊Bagus!Vol.15 (ロック/ポップスDJ&トーク)は「ZZ TOP vs STATUS QUO〜英米ブギー横綱合戦〜」5月22日(水)@LIVE BAR・雷神

毎月開催のイベント:月刊Bagus!でございます。毎月テーマを決め、素晴らしきロック/ポップス達を大音量でお届けして皆さまを素晴らしき音楽の世界へと誘っていくスタイルのイベントです! 今月はロックに欠かせないブギーがテーマ♪↓↓↓↓ 日程:5月22日(水)会場:LIVE BAR・雷神時間:Open 19:30  Start 20:00料金:¥1,500(+1ドリンク)月刊Bagus! Vol.14のテーマ:ZZ TOP vs STATUS QUO~英米ブギー合戦~↓↓↓↓◆Live Bar・雷神:イベント・スケジュール(2024年5月)はコチラ お店に来れない・時間が無い・遠方の方の為に”ツイキャス・プレミア”配信もあります!! LIVE BAR・雷神ツイキャス・プレミア配信料金 ¥1,000※アーカイブは2024年5月26日日曜日23:59まで視聴可能です↓↓↓↓◆ツイキャス・プレミア配信チケットはコチラ 今回は「世界で有名なブギー・ロックバンドと言えば?」な”ZZ TOPとSTATUS QUO”を特集します。 ブギーと言えばAC/DC, T. REX, Canned Heat, Black Oak Arkansas, Foghat, Nazareth,...

Latest news

インドネシアンミュージック1時間かけまくり〜FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM) 7月4日

毎週金曜日19:00〜22:00オンエアの人気番組『FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM)』♫ この番組は”LIVE”にこだわったDJ MIX PROGRAMで、ソラリアプラザ1階ラブスタより生放送でお届けしている番組です。1時間ずつテーマやゲストが異なっており、私は今回もラスト1時間:21:00〜22:00を担当しました! 私の担当ジャンルは『インドネシアのポピュラー・ミュージック』と『洋楽ロック/ポップス』5月・6月と洋楽ロックでいきましたので、今回は”現代(最新)のIndonesian Rock / Pops”をLIVE MIX♫※最新でない曲もございます このグダグダに暑い日本をカラッと爽やかにさせてくれる素晴らしいナンバーばかり!!自分で選んで言うのもなんですが、聴いていて嬉しくなってくるんですよね。番組内で紹介しましたが「インドネシアの音楽、最初は好きではなかったけど、今日聴いててめちゃくちゃ心地良くなってきました!」とリスナーさんからメッセージをいただいたり、本当に嬉しいことばかりです。いつも聴いてくれてありがとうございます!! そんな7月のLIVE MIX今回の楽曲リストはコチラです↓↓↓ ◆Gawat / Sepatu Udara  ◆Etalase...
- Advertisement -spot_imgspot_img

OMBAGSのSolo作:Bagus Dhanar Dhanaより最新Music Videoリリース

NTRLやJalan Tengah、そしてソロでの活動と大忙しのOMBAGS (Om Bagus / 以下Bagusさん)の最新Music Videoがリリースされました。 Bagusさんのソロ作:Bagus Dhanar Dhana(ちなみにこれはBagusさんの本名)は2023年にリリースされたのですが、今年に入り4月にはアナログ盤をリリース。Bagusさんの優しさや音楽に対する真摯な空気感が、アナログにすることによりさらにサウンドに染み込んだものになったと思います。 そしてそのソロ作収録曲「SENANDUNG RINDU」のMusic Videoが6月23日にリリースされたのですが、これがまた感動的ドキュメンタリーな仕上がりでして、曲 / 歌詞とリンクするリアルな路上の風景を描き出しているMVとなっています。 ぜひ、そのMusic Videoをご覧ください↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=UKyIFbTUkko このMVは、路上で苦闘する人々の日常を捉えるというBagusさんの構想から始まっています。Allan Soebakirが監督を務め、ドキュメンタリー的なアプローチでこのMVを制作。カメラマンと共に丸2日間、路上で撮影を行い、孤独、そして希望に満ちた都市生活のリアルな風景を描き出したとのこと。 技術的な演出やアーティスト / アクターをほとんど起用せず、故郷、愛する人、そしてより穏やかな生活への憧れを、率直に描いたビジュアルポートレートとなっています。 自然体+内省的な精神で撮影され、そこにこの歌の感情が映像とともに流れ出るように作られているのです。 インドネシアでよく見かける普通の日常が描かれたこのMusic Videoを観て、ぜひ想いを馳せてみてください。 久々にBagusさんを取り上げましたが、本当にこの人は人間らしい。私と彼は付き合いがまぁまぁ長いのですが、いまだに彼の人間らしさが心に染みて泣けてくる時があります(笑・本当に)。あらためて2年前にリリースされたソロ作:Bagus Dhanar...

インドネシアのスカ・ジャズバンド:SKASTRA〜日本語セルフカヴァー曲を含む7インチレコードが7月9日リリース♪

BIG ROMANTIC RECORDSがまたもややってくれました!インドネシアのスカ・ジャズバンド「SKASTRA」の、日本語セルフカヴァー曲を含む7インチレコードが7月9日にリリースされます♪ 以下、BIG ROMANTIC RECORDSプレスリリースより ☆インドネシアから極上メロスカ・ラヴァーズロック7インチ!スカ・ジャズバンド「SKASTRA」日本語セルフカヴァー曲を含む7インチレコードのリリースが決定! 軽快なスカのリズムにスウィートかつ透明感のあるボーカルが極上のメロディを紡ぐ名曲「NELANGSA(切ない)」の日本語セルフカバー、そして熱帯生まれの甘いムードが漂う濃厚なラヴァーズロックチューン「HUJAN DERAS(激しい雨)」の両A面シングル7インチリリースです! 南国を感じる伸びやかで素朴なトラックがメロディの良さを引き立てる!夏に最高な作品となりました。 artist : SKASTRAtitle : NELANGSA / HUJAN DERASrelease no : BRRCD-138 (JAN : 4562434341389)release...

Must read

インドネシアンミュージック1時間かけまくり〜FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM) 7月4日

毎週金曜日19:00〜22:00オンエアの人気番組『FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM)』♫ この番組は”LIVE”にこだわったDJ MIX...

OMBAGSのSolo作:Bagus Dhanar Dhanaより最新Music Videoリリース

NTRLやJalan Tengah、そしてソロでの活動と大忙しのOMBAGS (Om Bagus / 以下Bagusさん)の最新Music Videoがリリースされました。 Bagusさんのソロ作:Bagus Dhanar Dhana(ちなみにこれはBagusさんの本名)は2023年にリリースされたのですが、今年に入り4月にはアナログ盤をリリース。Bagusさんの優しさや音楽に対する真摯な空気感が、アナログにすることによりさらにサウンドに染み込んだものになったと思います。 そしてそのソロ作収録曲「SENANDUNG...