Tag:ロック
ニュースリリース
主催公演レポート:Bagus Rock Show〜東京・ROCK〜(11月26日)
任意団体:ばぐーす長谷川主催公演レポート 11月26日、東京は吉祥寺に在る老舗ライブハウス:シルバーエレファントにて、Bagus Rock Show〜東京・ROCK〜を開催しました!! ストレートにズバリ「ロック」をテーマにしたこの日のスペシャルゲストは、B’z稲葉浩志のソロやTWINZER等で著名な活躍をしているギタリスト:関将。そして、関将とロックのイベント・プロデュースのエキスパートである原田明彦が呼んでくれたミュージシャン/バンドらに様々なタイプのロックを実演してもらい、それら多岐にわたる細分化されたロックのジャンルを当団体代表:長谷川修久(ばぐーす長谷川)が解説するという、新たなタイプのイベントとなりました。 ライブを楽しむのはもちろんですが、来てくれたほとんどのお客様の“音楽を学ぼうとしている”姿勢が手に取るように分かり、こちらの主旨に適ったとても有意義な取組になったと自負しています。 この日も「第8波到来か」…と多くの方が心配されている中、足を運んで観に来てくれたお客様には感謝しかございません(もちろん会場では感染症拡大防止の取組はしっかりとしています)。 皆さまのおかげで、総じてクオリティの高い取組/イベントをお届けすることができました。本当にありがとうございました!! “良き音楽は良き人生へと誘う” 任意団体・ばぐーす長谷川代表:長谷川修久
NTRL/エヌ・ティー・アール・エル(エヌ・ティー・エル・エル)
本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーはまたまた登場:NTRL特集♪ 2022.10.25 (火)
☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 10月25日(本日)On-AirのBagus Music ”チンタ・インドネシア”のコーナーは、既に何度か登場しているバンド:NTRLを再び特集します! Bagus Music Radioでは今回で3度目のNTRL特集となりますが、なぜかこれまでの2回はほとんど曲をかけられない状況でした。1回目は6分にもおよぶ私とBagusさんによるインドネシア語での電話インタビュー(リスナーさんは困惑したことでしょう・汗)のせいで曲がほとんどかけられずw2回目は...理由は覚えていませんが、1曲/ワンコーラスのみしかかけられないという感じでしたね。ということで、私の中では「曲がちゃんとかからない悲運のバンド」になっていましたので、今回はリベンジでしっかりと曲を聴いていただく時間にするべく準備をさせていただいた次第です。 もうこのサイトでもラジオでも皆さまお馴染みのNTRLかと思いますので、詳しい解説・紹介はいたしません。国民的人気バンドであり、大ヒット/名曲を何曲も持っているバンドでございます。 今回番組内でご紹介するナンバーはNetral時代の名曲中の名曲ばかり。1曲目はSorry2005年リリースのアルバム:Putih収録曲。2005年のNetralは絶好調で、1年に2枚のアルバムをリリースします。1枚はHitam=黒・もう1枚はPutih=白そしてシングルとしても大ヒットを記録したSorryですが、現在でもインドネシアで知らない人は居ないであろう永遠の名曲です。↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=eEJdtFxA8JA そしてもう1曲ご紹介するナンバーも名曲中の名曲!Netral時代となる1998年リリースのアルバム:Album Minggu Ini収録曲で、シングルとしても大ヒットを記録したナンバーのリメイク=NTRLに改名しての2枚組アルバム:XXV (2018)に収録されたバージョンでございます。↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=eYRQtlrmTPo ちなみにですが、上記2曲共に私ばぐーす監修、訳詞、ガイドヴォーカルでお手伝いした日本語バージョンが存在しますが、今のところリリース予定無し(笑)。まぁ、そのうち良きタイミングが訪れることでしょう。リリースすることになったら、また特集してお知らせいたします!! NTRLをもっと知りたい方はこちら↓↓↓↓ NTRL YouTube ChannelNTRL InstagramNTRL Apple MusicNTRL SpotifyNTRL Facebook 上記リンクから飛んでNTRLのさらなる世界を覗いてみてくださいね〜。 それでは、今夜のBagus Musicもお楽しみに〜!私とは本日夜8時にお逢いしましょう♫ “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫
NTRL/エヌ・ティー・アール・エル(エヌ・ティー・エル・エル)
本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーはNTRL登場♪ 2022.5.3 (火)
☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 5月3日(本日)On-AirのBagus Music / チンタ・インドネシアのコーナーは、インドネシア随一の個性派で、他バンドとは一線を画すバンド:NTRLの登場です! これまでBagus Music(ウェブサイト)では何度か登場していますが、Bagus Music(ラジオ)にてメンバー全員が集結するのはお初となります。 NTRLの過去記事はコチラ↓インドネシアロック界随一の個性派パワートリオ/NTRL-エヌ・ティー・アール・エルインドネシアロック界随一の個性派/NTRL-エヌ・ティー・アール・エルの新着動画NTRL結成29周年♪ New Music Videoが公開:NTRL/MANTRA (2021年11月11日) Bagus Music(ラジオ)では、NTRLの名曲の日本語Version、そして、ラジオを聴いてくださっている方たちにはお馴染みのナンバーをおかけしますが、2022年-今年はバンド結成30周年ということでNewアルバムを制作中とのこと。11月にリリースできるよう着々と進めているようなので、またその時にはNTRL特集を組みたいと思っています。 今回このサイトでは2018年5月に来日公演を行なった動画をご覧ください↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=wP1Kq48kGz4 また日本にNTRLを呼べるよう、Bagus Musicは精進していきますよー! NTRLの作品はデジタル・プラットフォームからも聴けますので、是非そちらからも聴いてみてください!! “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫
Take Over/テイク・オーバー
本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーはJohn Paul Ivan & Windy Saraswati (Take Over)♪ 2022.4.19 (火)
☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 4月19日(本日)On-AirのBagus Music / チンタ・インドネシアのコーナーは、John Paul Ivan & Windy Saraswati (Take Over)の登場です! 久々のハード・ロック系でございます!(楽曲はけっこうメロディアスですが) もちろん今回もJohn & Windyから番組宛にメッセージをいただいております! ※John Paul Ivan & Windy Saraswati (Take Over) ハード・ロック系女性ヴォーカリスト:Windy Saraswatiとギタリスト:John Paul...
バグースミュージック
本日のBagus Music/FM佐賀:チンタ・インドネシアのコーナーはIUSA♪ 2022.3.1 (火)
☆Bagus Music (バグース・ミュージック):チンタ・インドネシアのコーナー☆ 3月1日(本日)On-AirのBagus Music / チンタ・インドネシアのコーナーは、ここのサイトで既に紹介している”夫婦ユニット”:IUSAの登場です! ※IUSA (AiU RATNA& JOSAPHAT KLEMENS)-ユサ もちろん今回もIUSAから番組宛にメッセージをいただいております! 以前、紹介したページはコチラ↓2020年最も聴いた1曲♪私的注目度“1,2”を争う夫婦ユニット:IUSA-ユサ/Sounds Of The Rain (2020) 本格的にユニットとして活動開始したのが2020年ですので、正にパンデミック中。さらにオメデタ(双子でしたー♪)が重なったことで、現在までリリースされているのは2曲。ということで、IUSAのナンバーは2曲ともキッチリとご紹介していきます! あらためて、このサイトでは動画をお楽しみください。↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=XlqEevJkdQc コロナ禍の中、遠隔でのホームセッションを映した動画!鍵盤は日本の方ですよ(Kobayashi Kentaro)!!しかしカッコいい曲ですな。AiUのボーカルもメチャクチャ素敵です♫ そして曲は同じくSounds of The Rainですが、素敵な歌を聴かせてくれるAiUのギター・プレイスルーが聴けます/観れます↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=miXjIqP89mo IUSAの作品はデジタル・プラットフォームでも聴けますので、是非そちらからも聴いてみてくださいね! それでは今夜のBagus Musicもお楽しみに〜!私とは夜8時にお逢いしましょう♫ “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫
NTRL/エヌ・ティー・アール・エル(エヌ・ティー・エル・エル)
NTRL結成29周年♪ New Music Videoが公開:NTRL/MANTRA (2021年11月11日)
NTRL (エヌ・ティー・アール・エル) / MANTRA (マントラ) FM佐賀で毎週火曜日20時からオンエアしているラジオ番組:Bagus Musicのインタビューに出演してくれたOm Bagus率いるNTRLですが、バンド結成29周年を記念してのMusic Videoが公開されました。 今のところNTRLの最新作となる2枚組アルバム「XXV」(2018年)からのカットになります。 広がりのある音像の上で、微笑ましく、優しく、コミカルに、悩める現代の人間に向けて送るメッセージ性豊かなナンバーです。 YouTubeはコチラ ↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=y4ogr7n_OOA “Hidup ini hanya sementara – この人生はただの一時的なもの Jangan serius menanggapinya – あまり真剣に受け止めるな Tuhan selalu Bersama kita –...
Rad Rat/ラッド・ラット
インドネシアのインディー・ロックを聴こう/ FLEUR!のフロント:Tanyaの別プロジェクト“Rad Rat”が新曲をリリース
Rad RatのNewシングル:Ola そもそもRad Ratって?FLEUR!-フルールのG/Vo:Tanya DitaputriとMonkey To MillionaireのG/Vo:Wisnu Adjiのふたりによる男女混合デュオです。 FLEUR!を知らないという方はコチラの記事も併せてお読みください。↓↓↓↓“インドネシア発・レトロでキャッチーなガールズR’n’Rバンド/FLEUR!-フルールの新作♪” インドネシアのインディー・ロック・シーンに詳しい人でも知らないかも…なバンドですが、それもそのはずまだ始動したばかり。 正直、このプロジェクトに発展した経緯等は分かりませんが(このふたり夫婦だったかな…確か)、FLEUR!やMonkey To Millionaireには無い音楽性を探求していくためのプロジェクトだそうです。 2021年1月20日に1stシングル:Marionettesでデビュー。 そして、来たる2021年6月27日に2ndシングル:Olaがリリースされます。 日本のインディー・ロック・ファンの皆さまに伝えたい。このふたりの世界観/サウンドはかなりカッコいいです! 私は個人的にFLEUR!が大好きなので(このバンドも2020年3月デビューなのでまだ1年と少ししか経っていません)、そのメンバーのプロジェクトとなれば当然追い掛けます(笑)。 とは言っても、1stシングルをサラッと聴いた時点ではそんなに興味を持てなかったのも事実。しかしその後、YouTubeにアップされたMarionettes のLiveを観て「カッコいいじゃないか!」と、コロッと変心したというわけです。 ちなみに、Marionettes (Live Version)は2021年4月20日にシングルとしてリリースされました。リリースに先立ってアップされたのがその「カッコいいジャないか」のライブ(笑)コチラ↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=HgWE8TAt7Wk そして、次の日曜日|6月27日にリリースされる(この記事は6月24日に書いています)2ndシングル:OlaのMusic Videoはコチラ↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=dQu-eLdDJr8 一時期の”渋谷系”に通じる音楽性を持ったナンバーですね。 そして、FLEUR!以前のTanyaの弾き語りライブも聴いて/観てみてくださいこの世界観、めちゃくちゃ良い!ジャズの素養を持つTanyaによる8曲、歌もアコGも聴き応えじゅうぶんです♪↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=fkV0OyGMPPE そして、弾き語りライブでも歌っているTanyaのシングル:Homeless (2015年リリース)↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=VH9DDmCWHpQ どれもこれも、贔屓目無しでかなりカッコいい!! Rad Ratの全シングル、そしてTanyaのシングル等も、デジタル・プラットフォームで聴けますので是非聴いてみてください。 今回はTanyaを中心に紹介してきましたが、相方:Wisnu Adji (Monkey To Millionaire)に関してはまた別の機会に紹介していきたいと思います。 “良き音楽は良き人生へと誘う” 素晴らしき、インドネシアン・ポピュラー・ミュージックの扉を開こう♫
BMセレクト
最近リリースされた洋楽ロック系の新譜(アルバム)って聴いていますか?:第6回/James Dean Bradfield
秀作・良作な“近年の洋楽ロック系の新譜”を紹介します。 今回はコチラ↓James Dean Bradfield-ジェームス・ディーン・ブラッドフィールド/Even In Exile (2020年リリース) Manic Street Preachers(通称マニックス)のフロントマン/ギター兼ヴォーカルのJames Dean Bradfieldソロ2nd作。 ジェームスが尊敬するチリのミュージシャン:Victor Jara-ビクトル・ハラの生と死に触発され、その影響を受けて作られた作品です。※ビクトル・ハラ:社会変革/レヴォルーションを、歌を通じて行ってきた人で、1973年の軍事クーデターによって時の政権が崩壊された後、軍に逮捕され殺されてしまいました。享年40歳。 ということで多少重めの作風ではありますが、マニックスの名作と変わらぬ安心の1枚に仕上がっています。 お得意のメランコリックな作風に静と動のコントラストやメリハリが冴え渡り、ドラマティックで大人を泣かせるサウンドと、数多くの名曲/名盤を生み出してきたジェームスのメロディ・メーカー振りが発揮された秀一な作品♪ 先ずはYouTubeで観て/聴いてみてください↓ https://www.youtube.com/watch?v=J22peh7IQOk これまでの経験や趣味/趣向など様々なものを音に変えて紡いだようなナンバーばかり。感慨深いですわ、ホントに。 まだ聴いたことがないという方(またはアルバム未聴の方)、デジタル・プラットフォームでアルバムごと聴けますので、是非聴いてみてください♫ マニックスがデビューした1992年から約30年(来年で30周年!)。まさかここまで多才なアーティストとして生き残ることができるなんて、想像できなかったなぁ。 ちなみに当のマニックス、14枚目のスタジオ・アルバム:The Ultra Vivid Lamentが9月3日にリリースされる予定です。 既にリードトラックのLyric Videoが公開されていますので、是非ご覧ください。YouTubeはコチラ↓ https://www.youtube.com/watch?v=smImSentyaI リリースが待ち遠しい❤️ “良き音楽は良き人生へと誘う”
Latest news
Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界/Podcast開始のお知らせ(Spotify)
突然ですが『Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界』Podcast始めました!!こんな感じです↓↓↓ この番組をもっと多くの人に聴いていただきたい...その想いでいきなり始めてみました。タイトルもそのまま同じ。まだまだPodcastに関すること等、研究中ではありますが、現在のところ内容は『インドネシアのアーティストとのインタビュー』をお届けしていきます🎙 ☆番組Linkはコチラ→Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界(Spotify) 記念すべきPodcast第1回目のお相手は「Rio Farabi (AG / White Shoes & The Couples Company "以下WSATCC")」とのインタビュー!ラジオの方は4月28日にオンエア済み。その日はWSATCCの来日(福岡にも来ます!)が間近ということで、最初から終わりまでの約30分、WSATCC三昧な内容となりました。めっちゃ興味深い内容になったと自負しています。 ラジオを聴いてくれた人も聴けなかった人も、そもそも番組を知らないという人も、ぜひこのPodcastにてご堪能いただけたら幸いです。インドネシアのアーティスト/ミュージシャンの生の声が聞ける唯一無二(多分)の番組ですから!Rioちゃん、めっちゃ気さくで良いですよ〜♫ ☆Episode#001のLinkはコチラ→#001 Do you...
佐賀アジアドリームズ:ホーム3連戦のお知らせ(5月17日・18日・19日)!
野球ファンの皆さま佐賀県初・そして世界初の9ヵ国連合プロ野球チーム:佐賀アジアドリームズのホーム3連戦が、5月17日(土)・18日(日)・19日(月)に開催されます! 場所はホームスタジアム:”嬉野総合運動公園みゆき球場”〈佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿甲2834〉対戦相手は”北九州下関フェニックス(福岡)”13:00プレイボールです!!入場料(試合観戦)は1,000円〈税込・中学生以下無料〉9ヵ国の選手たちの躍動する姿・汗・迫力をこの機会にぜひご覧ください! 週末の土日は場内イベントとして、チーム公式チア「Dreamys」や唐津出身のミュージシャン:山崎賢一さんのパフォーマンスでドリームズの勝利を後押しします!さらに、場外飲食店もありますので、食事を楽しみながら野球観戦が出来ます!! さらに今回も地上波独占生中継が決定しています!しかもなんと、3連戦すべて!!放送局は嬉野のケーブルテレビ「テレビ九州」♫12:40〜実況・中継ありの生放送にてお届けします!!嬉野市にお住まいの方はテレビ九州(11ch)でご覧ください。チーム公式YouTubeにてライブ配信もしますので、嬉野市以外の方はそちらでご覧ください。↓↓↓佐賀アジアドリームズ【公式】YouTube そしてさらにBig News!! テレビ東京「Youは何しに日本へ?」そして、NHKワールド「Where We Call Home」 このふたつの番組で、ドリームズが特集されるのです!! ☆テレビ東京「Youは何しに日本へ?」2月末の選手来日から開幕シリーズまで、チームメンバーに密着取材をしていただきました!世界でも類を見ない環境で野球をする選手たちの日々の生活や、野球に対する想いを存分に見ていただけると思います。 ☆NHKワールド「Where We Call Home」全世界・4億200万世帯が視聴可能なチャンネル!日本で暮らす外国人の生活に焦点を当てた番組で、放送後はネット配信もされる予定です。今シーズンの始まりから開幕シリーズまで、リズキー選手(インドネシア)を中心に、チームメンバーがどんな暮らしをしているのかが映し出されるかと思います!! ※放送日時は情報解禁後のお伝えとなります 他、今後のスケジュールやお知らせは、ホームページ・SNSで順次公開いたします。下記、チーム名をクリックしてください↓↓↓佐賀アジアドリームズOfficial Website チーム内はもちろんのこと、外も熱くなってきましたよ!やはり2025年のドリームズは違う!! 私は今回ももちろん『スタジアムDJ兼Mr.ウグイス(嬢はなんか変なので・笑)』として、チームと共に戦ってまいります!!ぜひ応援のほど、よろしくお願い申し上げます!!! ばぐーす長谷川
洋楽ロック1時間かけまくり〜FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM) 5月2日
毎週金曜日19:00〜22:00オンエアの人気番組『FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM)』♫ この番組は”LIVE”にこだわったDJ MIX PROGRAMで、ソラリアプラザ1階ラブスタより生放送でお届けしている番組です。1時間ずつテーマやゲストが異なっており、私は今回も定番のラスト1時間:21:00〜22:00を担当いたしました! 私の担当ジャンルは『インドネシアのポピュラー・ミュージック』と『洋楽ロック/ポップス』の2つですが、先月がインドネシアでしたので、今月は『洋楽ロック/ポップス』でお届けしました。 テーマは”GW/ドライブのお供にRock”!! 私、けっこうグルーヴィー且つ洒落た感じのロックを選びがちではありますが、今回は”洋楽ロックを聴かない人でも「これはロックだ!」と誰もが分かるカラッとしたナンバー”を中心に、今年「Farewell Tour」として来日する予定のバンドも入れつつLIVE MIXしました。 ハードなサウンドと縦ノリのグルーヴ(そうじゃないのもありますが)に酔いしれていただけましたでしょうか?ご感想等、ぜひ教えてくださいませ。 そして「聴き逃しちゃった〜」という方! radikoのタイムフリーなら5月9日までこの放送が聴けますので、私担当の時間のみならず、ぜひ3時間たっぷりと『FRYDAY NIGHT RADIO SHOW ”THE LIVE” (LOVE FM)』をお聴きくださいませ。Link(ばぐーす長谷川出演の時間)はこちら→THE...
Must read
Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界/Podcast開始のお知らせ(Spotify)
突然ですが『Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界』Podcast始めました!!こんな感じです↓↓↓ この番組をもっと多くの人に聴いていただきたい...その想いでいきなり始めてみました。タイトルもそのまま同じ。まだまだPodcastに関すること等、研究中ではありますが、現在のところ内容は『インドネシアのアーティストとのインタビュー』をお届けしていきます🎙 ☆番組Linkはコチラ→Do you know Indonesia?〜ばぐーすなインドネシアミュージックの世界(Spotify) 記念すべきPodcast第1回目のお相手は「Rio Farabi (AG...
佐賀アジアドリームズ:ホーム3連戦のお知らせ(5月17日・18日・19日)!
野球ファンの皆さま佐賀県初・そして世界初の9ヵ国連合プロ野球チーム:佐賀アジアドリームズのホーム3連戦が、5月17日(土)・18日(日)・19日(月)に開催されます! 場所はホームスタジアム:”嬉野総合運動公園みゆき球場”〈佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿甲2834〉対戦相手は”北九州下関フェニックス(福岡)”13:00プレイボールです!!入場料(試合観戦)は1,000円〈税込・中学生以下無料〉9ヵ国の選手たちの躍動する姿・汗・迫力をこの機会にぜひご覧ください! 週末の土日は場内イベントとして、チーム公式チア「Dreamys」や唐津出身のミュージシャン:山崎賢一さんのパフォーマンスでドリームズの勝利を後押しします!さらに、場外飲食店もありますので、食事を楽しみながら野球観戦が出来ます!! さらに今回も地上波独占生中継が決定しています!しかもなんと、3連戦すべて!!放送局は嬉野のケーブルテレビ「テレビ九州」♫12:40〜実況・中継ありの生放送にてお届けします!!嬉野市にお住まいの方はテレビ九州(11ch)でご覧ください。チーム公式YouTubeにてライブ配信もしますので、嬉野市以外の方はそちらでご覧ください。↓↓↓佐賀アジアドリームズ【公式】YouTube そしてさらにBig News!! テレビ東京「Youは何しに日本へ?」そして、NHKワールド「Where We Call Home」 このふたつの番組で、ドリームズが特集されるのです!! ☆テレビ東京「Youは何しに日本へ?」2月末の選手来日から開幕シリーズまで、チームメンバーに密着取材をしていただきました!世界でも類を見ない環境で野球をする選手たちの日々の生活や、野球に対する想いを存分に見ていただけると思います。 ☆NHKワールド「Where We Call Home」全世界・4億200万世帯が視聴可能なチャンネル!日本で暮らす外国人の生活に焦点を当てた番組で、放送後はネット配信もされる予定です。今シーズンの始まりから開幕シリーズまで、リズキー選手(インドネシア)を中心に、チームメンバーがどんな暮らしをしているのかが映し出されるかと思います!! ※放送日時は情報解禁後のお伝えとなります 他、今後のスケジュールやお知らせは、ホームページ・SNSで順次公開いたします。下記、チーム名をクリックしてください↓↓↓佐賀アジアドリームズOfficial Website チーム内はもちろんのこと、外も熱くなってきましたよ!やはり2025年のドリームズは違う!! 私は今回ももちろん『スタジアムDJ兼Mr.ウグイス(嬢はなんか変なので・笑)』として、チームと共に戦ってまいります!!ぜひ応援のほど、よろしくお願い申し上げます!!! ばぐーす長谷川